お葉つき銀杏の大きな木があります。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
紅葉の時季は観光する方も多いです。
見渡せる山の景色、町並み、境内の紅葉、山門の立派さ、はじめて訪れた時は中を見ることが出来なかったのですが、今回は参拝出来る期間でした。
2022/11/6まで期間限定で夜にライトアップしております。
夜に見に行こうと思っています。
紅葉がとても綺麗でした。
長野県宝の山門も良いですが、秋の内部拝観(¥100)で庫裡を見学しましたが、隠し部屋等とても見応えありました。
10/29〜11/6まで紅葉ライトアップしていると知り伺いました。
一番凄い時期は地面が見えない位、隙間なく黄色いイチョウの葉が落ちているので見事です。
この日は落葉も色づきもちょっと早かった感じでした。
11月10日に訪問紅葉は盛りは過ぎたがまだまだ綺麗だった。
長野県宝の山門や本堂の鳴き龍など見所が多い。
特に庫裏が素晴らしかった。
お気に入りの紅葉スポット、人出が多いので午前中の早い時間がお勧め。
2021/11/05に訪問。
紅葉見頃、素晴らしいです。
あと彫刻も。
紅葉が最高でした。
特に寺院に映るシチュエーションはなかなかないのではないでしょうか。
駐車場もそこそこ広いです。
鷹狩山に行って、下山する途中にあるお寺に寄りました。
1404年室町時代に建立されたそうで、林道の狭い別れ道を下った所にあります。
まさか山の中にこのような立派なお寺があるとは思いませんでした。
山門は別のお寺から移築されたもので、歴史を感じさせられます。
本堂脇の庭には池があり、そこからは紅葉の赤と銀杏の黄色に他の木々の緑や茶が重なり合い、更には空の青がそれらを包むように自然の美しさを感じさせてくれます。
案内の方がいれば、お寺を案内してもらえるのでおすすめです。
本堂の天井には鳴き龍が描かれていて、手を打って試してみてください。
お寺の隠し部屋まで見学できて面白いです。
長野県のあまり知られてないお寺ですが、行ってみてはいかがでしょうか?
紅葉が綺麗。
見事なおはつき銀杏があります。
全国的な知名度は相当に低いと思われます。
私も信濃大町駅でポスターを見るまで知りませんでした。
国宝、国重文があるわけでなし、史跡として知られているわけでもなし、紅葉の名所とされてはいても、まだちらほらと蝉の鳴いている、青葉の季節です。
寺院としての機能はふもとの霊松寺会館にうつされていて、山中の境内は閑散としています。
そのうえどんよりとしたくもり空で、どうにも気分はあがりませんが、なかなかどうして大した見ごたえです。
江戸時代末期から明治にかけてここの住職をつとめた安達達淳和尚は、廃仏毀釈令を発した明治政府と真向対立し、一度は廃寺となった寺院の再興と、寺宝の散逸を防ぐのに尽力した人物です。
境内にあってひときわ目をひく鐘楼門は廃れた他の寺院からの移築で、立川流ならではの精緻かつ躍動的な彫刻が見事です。
本堂の唐破風を飾る彫刻もなかなかのものです。
本堂は明治、庫裏は江戸時代後期の再建で共に迫力満点です。
今回は行きあたりばったりの参拝であったため境内を散策するのみとなりましたが、堂内は紅葉期などに期間限定で公開されているようです。
次の機会にはそれらもあわせて堪能したいなと思います。
マイナー名所をみなさんにおすすめしたくもあり、評価は★四つです。
功徳林大洞山 霊松寺は、1404年に開山された曹洞宗の禅寺です。
信濃では最古の禅寺として、総本山の總持寺から「信濃国初開の道場」という称号を授与されているのだとか。
ところが、霊松寺の開山よりもずっと以前、仁科郷を治めた藤原保昌の菩提を弔うために開基された天台宗の寺院、保昌院が藤原氏居館跡にあったそうです。
15世紀はじめ、この地の領主となった仁科家が、實峰良秀禅師を招聘して平氏系の仁科盛遠を弔うため、霊松寺を開いたのだそうです。
クルマで行くなら、大町市街北部から蝮坂のシェルター道路から南に分岐して山道を行くことになります。
また、千国街道の国立神社の北脇から東にのぼる表参道があります。
かなり急坂ですが、15分ほど歩くと、霊松寺の山門の前に出ます。
大町市の裏山折角なので参道を歩いて見ました。
息が切れる林道も素敵な景色を眺めて登りゆっくり上がると徐々に期待が持てる建物が現れます!定めから見える山門に期待したら楼門に感動しました。
この空間が特別な場所と思う素晴らしい場所です。
11月9日に行ってきました。
銀杏が半分ぐらい散ってたけど素晴らしい紅葉🍁でした。
この日はお寺が開いておらず中は拝観出来ませんでしたが、丁度外に若いお坊さんがいたので御朱印の事を聞いてみると、なんとこころよく書いていただけました。
寺の雰囲気、お坊さんの対応になんといいお寺だと感激してしまいました。
初めて寄らせていただきました。
平日 にも関わらず、多くの人で賑わっていました。
紅葉見頃も後半でしたが、まだまだ鮮やかで良かったですよ。
イチョウの色付きも見頃で、これもまた一見の価値がありました。
銀なんを拾っている人の多いこと。
それも楽しみなんですね。
また、来年はもう少し、早めに行こうと思います。
とても落ち着ける空間でした。
駐車場が2カ所あり、一カ所目は道路の左側、右手は市内を見渡せます。
そこから少し歩き、坂道を降りると霊松寺に着きます。
二カ所目の駐車場は、一カ所目の駐車場から少し先に進み右折すると霊松寺の入口がすぐです。
霊松寺を囲むように上下に駐車場があり、結局歩いて一周しました。
途中の道も紅葉のトンネルの様で綺麗でした。
やはり土日は人が多く路駐車がずらり、警備員の方が誘導してくれますのでお声がけください。
普段は人も少なくひっそりしていますが、紅葉時はこんなに大勢の人がいるのに驚きました。
ちょうど見頃の良い日に来てラッキーでした。
2020.10.31
綺麗な紅葉でした。
駐車場も無料でこの綺麗な景色見れて、ありがたく思いました。
お勧めです。
安曇野市の小京都ですね。
霊松寺は長野県内最古の曹洞宗寺院で、ここの中庭の紅葉が本当に素晴らしかったょ( Д ) ゚ ゚歴史的な建物と真っ赤なドウダンツツジ、モミジ、オハツキイチョウの黄緑、オレンジ、黄色の色とりどりな綺麗な紅葉ゎ本当に圧巻*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*いつも富山周りの県に足を伸ばして白川郷ゃ那谷寺などたくさんの紅葉を見て来たけど、いつもゎそれなりな紅葉で、やっぱり本当綺麗な紅葉ゎ京都、奈良、鎌倉まで足を伸ばさなきゃ見れなぃのだと…さすがに遠すぎて今までずっと諦めていたsноск!!l∑(Д`;ノ)でも富山から日帰りで行ける範囲内でここまで素敵な景色があるなんて感動だったょ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾もぅ那谷寺、白川郷ゎ行かなくなる気がするほど。
いつも景色で感動しなぃ連れもさすがに感動してた。
本堂の天井には迫力のある龍の墨絵が描かれてて、龍の真下で手を叩くと、ビィーンと鳴ぃたよぅな音になり、鳴き竜と言われてたょ(* ̄▽ ̄)b 2階にゎ額縁のよぅに紅葉が見える窓ゃ隠し扉などもあったりと、建物自体もとても見応えのある素晴らしぃ建物でしたょ*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*上にある鐘つき堂からゎ大町市が一望出来る気持ちの良ぃ場所❤️
紅葉を見るため訪れました。
お寺に近づくと駐車場までの間にカメラや三脚を持った方々が大勢いました。
歩道と車道が区別されていない場所でちょろちょろするものですから、危なっかしくて仕方がありませんでした。
お寺側に何かしらの対応を考えてもらいたいです。
無事に駐車場に到着、意外にもすぐに駐車することができました。
早い時間帯に行動して良かったと思いました。
境内の紅葉は今まさに真っ最中といったところでした。
どこも見事で完全に見きれなかった場所もあったかもしれません。
このお寺で有名なのが見事なイチョウの木です。
このイチョウから落ちたぎんなんが子宝の御守りになるのだそうで、拾って持ち帰るる方もいらっしゃるそうです。
ぎんなんというと独特の臭いがするものですがこのイチョウのすぐ下まで近づいたのですが、あまり臭いませんでした。
私の感じ方なのかあまり臭いが強くないぎんなんなのかどっちなのでしょう。
お葉つき銀杏の大きな木があります。
見張らしも良いです。
秋の萩の花もきれいです。
銀杏の葉が落ち始める頃の紅葉が素晴らしいです。
京都の社寺に慣れ親しんだ自分でも、わくわくしながら拝観できました^^
春の🌸も秋の🍁も心休まる場所です。
秋はオハツキイチョウが有名です💟御堂の中も観覧できる時期が あるので問い合わせてから行ってみて下さい。
大型バスでも行かれますが鐘突き銅の所に止めて歩く感じです。
普通車は空いてれば御堂の所まで車で行かれますが🅿️が そんなに置けれないです。
お葉付きいちようが有名。
紅葉が最高に綺麗でした🍁少し分かりにくい場所ですが、毎年行きたくなります✨
名前 |
霊松寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-22-0377 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
暖かい秋晴れに誘われて、バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
木々も秋色真っ盛り。
中を案内される方(檀家の皆さんかな?)の近くでお話を聞いてみる。
パンフレットだけではわからない歴史の一端を垣間見ることができた。
2018年6月に、倉地恵子さんのライブを行った。
古刹に澄んだ歌声が広かった。