混雑期と閑散期の格差を物語っているのかな。
道の駅 ハウスヤルビ奈井江 / / .
木の温かみのあるログハウス調の建物で 雪落としのために屋根を高くして 採光面を大きくとった造りは 朝夕に陽の光を取り込みなんとも 心が安らぐあったかい空間だった2階の休憩室は なんと畳張りあーー ここに泊まりたい2024-10-26
2024年9月29日カブミーティングに始めて行きましたラーメン屋もあり、野菜も安くありました。
カブミーティングは100台以上いました?可愛い子も沢山結構女性カブ乗りいました、後会場で話しかけてくれた方、話しかけて、答えてくれた人ありがとう。
コンパクトな道の駅。
地元の野菜がお得な値段で売ってたり、焼きたてパンがありました。
ソフトクリームやコーヒーがテイクアウト出来るお店の他、特産のしいたけを使ったカレーやナポリタンが食べられる店があります。
店内にはテーブルが5テーブルとコンパクトでしたが、外にもテーブルがあったので、混雑時にはそちらも開放するのかな?今回はカツとしいたけフライがのったカレーをいただきました🍛しいたけの旨み出汁が加わった美味しいカレーで、サラダも付いてボリュームもたっぷりで大満足❗️お値段もとても良心的でした😊その他に、ラーメン屋さんが併設されていて、ラーメン以外にも餃子やチャーハンが食べられる様です。
今回はしいたけカレー🍛を食べましたが、ラーメンのいい匂いがしてたので、次回はラーメンとチャーハンかなぁ😋裏手には野原に子供が遊べる遊具や小さなドッグラン🐕が出来るスペースもありました。
幼児向けのちょっとした屋外遊具、屋内遊具、小さなドッグランがあり。
駅内レストランは17時まで。
併設のラーメン店は20時まで営業。
ラーメン店は水曜がお休みだそう。
ドッグラン有り、広くないけど小型犬は走れる、大型犬は歩いてウロウロする広さ。
野菜、パンが売ってます。
カレーが食べれるお店あり。
ミルクカフェは夏季営業10:00-17:00(木曜日は16:30迄)珍しいオムツの自販機あり。
ログハウス風の作りな道の駅。
建物はそこまで大きくありませんが、産直と喫茶みみずくが入っています。
名前の由来は奈井江町友好都市のフィンランドの市名から取っています。
関係資料は2階へ向かう階段にいろいろ飾っています。
外は公園とドッグランがあり眺めが良い。
隣りはラーメンのがんてつが入っています。
ラーメンのチェーン店が入っている道の駅は珍しい。
道の駅定番のソフトクリームは産直の方にあります。
みみずくにはジェラートとシェイクあり。
しょうゆソフトクリームという謎のソフトもありますが。
産直は何回か訪れても品数は少ないが、値段は近隣道の駅でも最安値と思われる。
5月に来た時はアスパラが束になって430円だった。
みみずくではいつもシェイクを頼んで一休みしている。
食べたことはないけど特産しいたけを使ったカレーもあります。
2階は休憩室になっていて展示などもやっている。
雰囲気が良い道の駅でのんびり休憩するにはちょうど良い。
ドライブ途中に立ち寄らせていただきました。
犬を連れてのドライブがほとんどなので、ドッグランがあるとワンコも伸び伸びできてとっても嬉しい😃でもこちらのドッグランはなんと小型犬専用。
中型犬も大型犬もワンコみんなが休暇できるランをぜひ作って欲しいです🐕施設は大きくてきれいです。
また立ち寄らせていただきます。
人と待ち合わせの時間が少しのあったため、時間つぶしに寄ってみました。
一階の店舗には売り場があるけど素通りし、ニ階に上がると昭和の家庭を再現した部屋があり、この近辺の古い地図などが展示してある。
この施設の裏には広い芝生エリアがあり、その一角にドックランがあった。
結構時間がつぶせられるので、いい道の駅だと思う。
寄らなかったが美味しそうなラーメン屋があった。
らくがき帳には笑った!
道の駅も今は珍しくは無いですが特に12号線沿いは沢山の駅がありたまたま此所に寄ってみました歩道橋を潜るとこの道の駅がありますが駅よりラーメン看板がホント大きくて目立ちましたね食べたかったけど時間外でした…店内に入ると意外にこじんまりとしてますが二階もあり記念館風になってました☆此所では何にも買わず食べず後にしました…苦笑…^^;(裏は公園になってましたよ)
車中泊等は想定してない比較的小さい道の駅です。
施設内にはトイレは勿論ありますが、飲食店としてラーメンがんてつ奈井江道の駅店、道の駅経営のカフェレストラン、他個人?経営のレストランがあり、昼ごはんを食べるには良い場所では?施設内には地元産の野菜等が売られていて、目を引いたのがメロンの漬物❗買いました。
また二階には昔の古民家を再現した建物があり面白かったですよ。
屋外にはドッグラン、遊技場があり、お子さんのご機嫌取りも出来そうです(笑)国道12号は札幌~旭川を繋ぐ主幹線、ドライバーさんの骨休めに良い施設です。
大型トラック等も多く停められる広い駐車場を完備。
建物裏には、広い緑の空地とドッグランのエリア。
海外のログハウスのような外観で、内部も相応で洒落ていますが、多く施設を詰め込み過ぎなのか、中は、少し窮屈な印象も受けます。
なので、他の道の駅では広くとってある物産販売の面積はすごく小さく感じます。
2階には、なぜか畳敷きの和室の空間もあり、そこで寝ているおじさんもいました。
飲食店が充実していて、建物内には軽食とスイーツを販売する店とカレーメニューがメインの喫茶店。
隣には、がんてつらぁうめん併設で、食事するには選択肢が多くある道の駅です。
フィンランドのハウスヤルビと友好都市になっているとのこと。
施設内にサウナでもあれば話題になると思います。
手軽なところでヒンカリの工作教室や展示なども考えてはどうでしょうか。
木造の建物が良い雰囲気なので、アイデア次第でもっと素敵な施設になりそうですね。
また寄らせてもらいます。
二階にある、古民家を見たくて立ち寄りました😃とてもいいでした😄😄写真に悪ふざけで嫁さんが隠れてます(笑)
ここのがんてつラーメン🍜🍥、食べやすい量でした。
味も良かったですよ。
駐車場◎大型車と距離取れる。
フラットで寝れる。
居酒屋○800m先においしい焼き鳥屋さんコンビニ○徒歩圏内にセコマ。
古民家いいーですねー。
ちゃんと靴脱いで上がって下さいねー。
2階には、休憩する場所があります。
この日は、女子高生が勉強しにきてましたよ。
無料で使えますので、利用時は、他の方に迷惑をかけないように。
JR函館本線・奈井江駅より車で4分。
日本一長い直線道路のほぼ中間地点、国道12号線沿いにあるログハウスのようなアットホームな雰囲気の道の駅です。
地元の野菜や特産品の販売スペースと❬喫茶 木菟(みみずく)❭のあるカフェスペースがありました。
手作りのアイスクリームがオススメのようです。
私のイチオシは「しいたけフライ」。
肉厚で薫りのいい椎茸を熱々できたてで提供してくれます。
リーズナブルですごく美味しかったですよ。
また食べたいです!
2020年8月11日に行きました。
建物の中は木をふんだんに使って良い雰囲気です。
あまり知られてないのか?2階にはお子さんが遊べるスペースがあります。
そこには有名でないのかわかりませんがススキノにあった90年の歴史がある「鴨々堂」の部屋が移設されています。
建物を通り抜けるとドッグランもありますよ。
裏には芝生?が広がってお子さん達が走り回れるくらい広い広場があります。
国道12号線を通る度に気になっていたラーメン屋さん!今日は時間があったので念願の「がんてつ」奈井江店さんに🍜背油入りの辛味噌ラーメン美味しかったです😋👌
道の駅色々行きましたが立派な建物ですね、トイレ🚻の扉は色々行ったなかで初めてでした。
出入りしやすい広い駐車場が便利な道の駅です。
トイレも建物もきれいです。
夜間は大型トラックや自衛隊車両が駐車していたりすることがあります。
道の駅としては建物は立派ですが!道の駅としての運営が……😔な感じがします❗見晴らしの良い せっかくの2階が上手に使われておりません😢※併設されている店舗さんのほうが頑張りを感じます❗道の駅さんがんばれ✊‼️店舗さんq(*・ω・*)pファイト!❗新鮮野菜🌽🥕🥒🍆の販売!お握りやさん🍙!ラーメン屋さん🍜!喫茶店🍦☕!パン屋さん🥐🍞!あり❗👍ここのパン屋さんで焼いているクロワッサン🥐チュロスめっちゃ美味しかったです❗😋
北海道の広さを考えた場合、旭川からそれほど離れてないのに初めて利用した道の駅でした。
規模は大きくはないですが、野菜売り場や軽食喫茶のスペースがあり色々と使いやすいなと思います。
隣接してラーメン屋があり、食べてはいませんでしたか佇まいは美味しそうでしたよ。
今度、お腹が空いた時に近くにいたらけっこう興味がありますね。
ラーメン屋だけてはなく、道の駅というインフラとしても利用したいと思います。
道の駅にある、らあめんがんてつで味玉味噌ラーメンとネギ味噌ラーメンを券売機で注文。
店内は結構混んでいました。
スープは濃い目です。
餃子やチャーハンもありました。
アイスはストロベリーミルフィーユとチーズチップのダブル。
ボリュームもありオススメです。
道の駅隣でラーメンが食べられます。
がんてつ、美味しいです。
産直やクレープ、カレー、パン屋さんなど色々な食を楽しめます。
国道の直線道路の真ん中に位置していて、面白い。
併設している施設の食べ物も美味しいです。
トイレ結構キレイです。
おむつ替え台もベビーキープもあります。
おにぎり屋があります。
他にパンも売っています。
食堂は閉店していましたが館内は美味しいそうなカレーの臭いが漂ってました。
がんてつというラーメン屋が入っている。
味はまあまあ美味しい。
併設されている売店のソフトクリームは少し甘すぎる。
駅に入ってすぐ出迎えてくれるのはカレーの香り。
所狭しと食欲をそそるカレーの香りが充満しています。
良いねぇ、たまらん芳香剤です(笑)駐車場も広く、のんびりと休養するには最適です。
北側の民間レンタルスペースの入れ替わりが激しい辺りが、混雑期と閑散期の格差を物語っているのかな?道の駅としては十分機能してるし、必要最低限の物は揃っている。
衣がサクサクでジューシーな「しいたけフライ」は100円で味わえる、安くて美味しいテイクアウトグルメ。
おにぎりやライスクリームもお薦めですが、全体に品揃えのボリューム感が無く、特色のアピールが希薄なので、同じ12号線の三笠や滝川に集客を奪われているのが残念です。
工夫次第でもっと魅力的な道の駅に出来そうなのですが…期待します✨
狭いけど奈井江アピールしっかりしている。
しいたけフライ100円。
紙コップに5個くらい入っていた。
美味しかった。
大型トレーラーなども楽々停められる広い駐車場。
食堂は手打ちの蕎麦が売り。
地元野菜などを直売する店が隣接。
札幌と旭川の中間に位置し、石狩川を挟み国道12号線と国道275号線が接近する地点で、高速道の奈井江砂川インターにも近い。
道の駅としては規模が小さい。
店内のお店が別れているが、ごちゃごちゃ感がある。
かき揚げうどんをいただけましたが濃いめの汁でかき揚げも揚げたてで、美味しかったです。
また、ドッグランがあり、🐩連れには有難いです。
名前 |
道の駅 ハウスヤルビ奈井江 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-65-5722 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ログハウス風の建物の道の駅。
駐車場は広いが建物は小さい。
建物の裏手にある広場が大きいのでイベント等をよくやっているようだ。
広場にはドッグランがある。