2024.5.3 奉拝大隅國の一宮になります。
鹿児島神宮(大隅正八幡宮) / / .
九州に上陸してから、阿蘇で2時間仮眠して、そのまま……高千穂に立ち寄って、1日高千穂を満喫してから、高千穂峰登山口で車中泊の時にくまとフロントガラス越しに見つめ合ってʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•近くに何頭もおった雰囲気があって、東霧島神社に逃げて、車中泊して、そのまま……鹿児島神宮に立ち寄り…境内の敷地が広かったのでゆっくりと散策して、気分がリフレッシュしました。
思い付きの閃いた所に立ち寄る旅←2泊くらいだった様な……京都まで下道で21時間運転して、京都から下関まで12時間下道走って、そこから九州上陸後は↑ですね!!⎛𖥚・̄ധ・̄𖥚⎞(何年か前の仕事を辞めた時のです…はい。
お天気も良くたくさんの参拝者で賑わっていました。
白馬もいて、小さい子どもたちから大人の方まで人参の餌やりを楽しんでおられました。
お茶の先生が抹茶のお点前をされていて手作り和菓子も美味しく頂きました。
全国に24社ある神宮の1つ。
山幸彦とも呼ばれる彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)を主祭神としています。
週末の夕方頃ですが駐車場は割と空いてます。
人もあまり多くなかったですが家族連れやお宮参りと思われるご家族が多い印象です。
境内は大きいですがあまり見るものはないので10分程度で終わると思います。
外摂末社が14社あり、武内宿禰、日本武尊を祀っておりました。
2024年7月に伺いました。
近くの『tombo coffee』に伺いましたら先客がいらしたので、散策に😊たまたまお馬さん🎠に遭遇。
鹿児島神宮⛩️の神馬とわかり、伺いました。
霧島神宮の圧倒的な存在感や、荒田八幡宮のような街中に溶け込んだ感じと違い、静寂かつ素朴なとっても落ち着く雰囲気😄何と『鹿児島』という地名の由来を長年鹿児島に住んでいるのに知らなかったんですが、ここに来て初めて知りました。
恥ずかしい😅
2024.5.3 奉拝大隅國の一宮になります。
東苑でランチを済ませて、二の鳥居方面へ。
鳥居を過ぎても、まだ少し車を走らせます。
結構長い参道で、道が両サイドに別れますが、社務所のようなお店がある前を突っ切ると駐車場があります。
ここから境内を目指します。
階段を登る前に木像の神馬がありましたが、階段を登ると本物の芦毛の馬がいました。
人参を買いましたが、馬にあげる時は気をつけましょうね。
そしてやっと境内です。
約2年前、こちらの神社にほど近い、天孫降臨の地と言われる「霧島神宮」に参拝に来たのに、もう満足って引き返してしまった事に後悔してましたが、やっと参拝することができました。
主祭神は2柱。
天津日高彦火火出見尊(あまつひだかひこほほでみのみこと)=別名山幸彦)。
豊玉比売命(とよたまひめのみこと) 天津日高彦火火出見尊の后神になります。
相殿神は四4柱。
帯中比子尊(なかたらしひこのみこと)\u003d仲哀天皇。
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后であり仲哀天皇の皇后。
品陀和気尊(ほむだわけのみこと)=応神天皇=八幡大神。
中比売命(なかつひめのみこと)= 応神天皇皇后。
相殿神4柱はどうも石清水八幡宮から八幡五所別宮として勧進された経緯もあるらしいので・・・「大隅正八幡宮」とも呼ばれたりしてますし、一宮ですから、この辺は謎としておいた方が私的にいいかなって思っちゃいました。
本殿は入母屋造。
横からですがじっくり見る事ができます。
社務所に戻り、御朱印を頂き、再び拝殿前に行き、いつものように記念撮影して、参拝を終えました。
初めて訪れました。
駐車場に車を停め、境内に向かって歩いていくと長い階段があります。
階段の途中に馬がいて、そばに切った人参があり、それをあげることができます。
非常におとなしく間近で見ると、とてもかわいいです。
境内では御宮参りもでき、行った日も御参りしているご家族がいらっしゃいました。
場所も分かりやすい所にあり、迷うことなく行けると思います。
名前 |
鹿児島神宮(大隅正八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-42-0020 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024、10、6(日) 12時過ぎ、数年振りに参拝⛩️ウォーキングを兼ねて🚶♂️大きな鳥居をくぐってすぐの駐車場に停めて🚌参拝しました🚶♂️ 日曜日にしては参拝客もまばらでした‼️立派な本殿でお参りしましたがパワーを頂いた気がしました😁今回も御朱印頂きました😁