夏場のジップラインで訪問です。
スプリングバレー仙台泉スキー場 / / .
紅葉のシーズンに芋煮会で利用しました。
リフトで紅葉狩りをして、歩いて20分ほどで下山。
その後、センターハウス前で芋煮会をしました。
手ぶらで何も持たずに行きましたが、すべて用意されていて、火もつけてくれます。
至れり尽くせりの対応で、こども連れのファミリーには本当にありがたい。
BBQのお肉、焼き鳥も素材がよく、おいしくいただきました。
アトラクションも種類豊富で、一日中楽しめます!
泉ヶ岳北側のスキー場です。
仙台市内から車で1時間ぐらいで、ナイターが夜遅くまで開いているので人気です。
スキー場付近の道路も中央線があり安全ですが、冬路面が凍結したときは、他の車がスリップしても逃げられる空間を確保することが大事です。
秋は紅葉がとてもきれいです。
11月3日以降はゲレンデ内には立ち入れません。
トイレだけあいていました。
11月6日は、スポーツカーが集まるイベントが開かれていました。
駐車場の下には、雪合戦のスポーツができる空間もありました。
なかなか滑りやすくて良いスキー場だと思います。
コースも思ったより多く全12本。
頂上からの滑走距離も十分にある。
パーク(ジャンプ台等々)があるのも嬉しい。
レストラン施設もしっかり整備されているので困らないですし、そこまで混雑もなく気温も低過ぎないので過ごしやすかった。
遠くに海が見える景色もGOODでした。
リフト券はネットで事前に買っておくと1人最大700円ほど割引されてだいぶお得です💡
仙台市内の自宅から約1時間で到着。
今年はどこのスキー場も雪が豊富です。
パウダースノーを満喫できました。
フードコートはメニューが豊富でいいと思います。
ビーフカレーの辛さも券売機でチョイスできます。
美味しいカレーでした。
若者が多く皆さんレベルの高い方々が多いと思いました。
またスノーボードしに行って見ます。
初めてスプリングバレー泉ヶ岳スキー場に行きましたがとても気に入りました。
キッズスペースあり一部無料エリアもあります。
左側の短い2人乗りリフト右側の長い4人海苔リフト+延長の2人乗りリフトレンタルやレッスンもあって雪遊びをするのにバッチリなスキー場です。
ご飯も種類があってクレープ屋さんもありました。
仙台で10年ぐらい通ってますが、毎年グレードアップしてます。
ツリーランエリアもあったりします。
雪が降ればパウダーも楽しめてコース整備もしっかりして、パークもあるので楽しめると思います。
12/6にライト点灯はしていましたが、滑走までは程遠い雰囲気でした。
仙台の街を遠目に観ながら、静かに眺める景色です。
初心者から中級者までコブもミニジャンピング台ありとても滑りやすくこの辺りではお気に入りのスキー場です。
インストラクターもいますとても小さなお子さまも滑れます食堂も広くラーメン カレーなど色々食べられます。
冬は楽しみです。
天気がよければ海まで見えるほど景色が良い。
こちらに紅葉狩りに行ってきました。
あいにく曇り空でしたが何とか紅葉を観ることができ良かったですよ❗仙台市内も見えました。
秋のスプリングバレーに行ってきました。
駐車場は立ち入ることができるので、ドライブにいいのではないでしょうか。
晴れていれば見晴らしもよく、リフレッシュできます。
仙台市内からはちょうどよい距離ですね。
宮城県で一番のシティ派ゲレンデで、仙台市内から1時間で来れるのが良い。
斜面は広くは無いですが、初級コースから上級コースまで色々レイアウトが豊富なんで楽しめます。
フリースキー、ボード派の方にはキッカー、アイテムが色々ありますよ。
セパレート20時間券という、1時間刻みで使えるリフト券(ICチップ)が便利です。
初めて利用させてもらいました!ウェアとかも良いのがあってよかったですただ…更衣室が狭いのが…非常にもったいないです…
仙台市内にあるスキー場として近くてコースレイアウトも適度、子供のレッスンにもちょうどいいしカービングターンを堪能出来る中斜面中心のスキー場です。
レストランも仙台市内等で展開している名店の味が楽しめるなど自分は専ら冬のみですが夏のアトラクションも行ってみたくなるリゾート地です❗1つ注文をつければ4人乗りのクワッド、足を乗っけるフットレストが欲しいです。
キッズ設備が充実しています。
そりができる広場は1000円で3種類のそりを自由に借りることができます。
動く歩道で坂の植えにも行くことができます。
また、タイヤのようなスノーチューブに乗って、スリリングなアトラクションも楽しめます。
昼くらいから混んでくるので、朝イチがオススメ。
ランチは2Fのピザ(キッズマルゲリータ750円)と水餃子(12個500円)が美味しかったです。
レンタルウェアに期待はしない方がいい。
種類も無いしサイズも無い。
ホームページの写真とは大違い。
いや、逆にホームページ通りなのかもしれない。
なぜならホームページの写真に出ているウェアの量位しか置いてないから。
ロッカールームと更衣室はトイレの中。
トイレも更衣室もとても清潔とは言えない。
しかも狭すぎ。
大人二人でいっぱい。
2階にレンタルウェアがかなり雑に角の方に掛けてある。
レンタル料金もスクールもあの施設にしては高過ぎ。
女子更衣室だけでも2階に広く作るべき。
受付のバイトの子は笑顔すら出来ないし、受付も亀のように遅い。
地元の人がチラッとウェアと板を持参で気軽に滑りに行くには良いかも。
パパ+3人子連れで行きました。
息子たちは初経験なのでスクールを利用しましたが、息子たちにマンツーマンでついて指導をしていただき、二時間で板に乗れるまでになりました。
ブレーキ操作まではさすがに無理と思ってたのでまた行きますが、1回目で楽しく滑れてたのでありがたかったです。
3歳児を連れて子供向け「雪の冒険王国」目当てで行きました。
そりが初めての子供が喜んだのでよかったです。
ベルトコンベアで上に上がれるから楽チン。
しかし食事が期待はずれでした。
2階のラーメン屋のアルバイトと思われる店員さん、暇だったのか顔を素手で触り調理台にはスマホ。
アルバイトなのは仕方ないと思いますが、不清潔です。
トイレなどが割とキレイなだけに残念です。
やや雪質が固めな時が多い印象ですが、コースも食堂も必要十分だとおもいます。
家族連れで利用されている方々もよく見かけます。
故に混むときは徐行で行かないと危ないですね。
ナイターなら心配ないとおもいますが。
昼間ならレンタルもあり楽しむには十分かと。
子供のスキー教室でシーズン2回行く位です。
自宅から1時間以内で着くので助かります。
食事もいろいろあっていいと思います❗教室終わりにクレープを食べるのが子供達の楽しみです😄
いつもの泉高原スプリングバレー。
若干固かった。
今夜は雪が降りそうなので明日はいいコンディションでしょう。
小規模ですが、コンパクトにまとまっていて良いスキー場だと思います。
混雑時はコース幅が狭い為、のびのびと滑走できませんが、仕方ないですね。
パークは充実しているかとは思いますが、個人的にはもっと力を入れて欲しい。
どうせだったら、東北一のパークを目指して欲しい。
家族でジップラインに行きました。
仙台市街から40分程で到着。
山頂からの景色は格別❗️2時間のジップラインで汗だくになりながら、ガイドさんと楽しい時間を過ごしました😆
近いからなのか、若者達に人気のあるスキー場。
ゲレンデは短く、低いところにあるので雪質はよくありません。
アイスバーンばかり。
若者達がなぜここを好きなのかは不明だが、楽しむのであれば別のスキー場行ったほうがいいです。
仙台の夜景が綺麗なので、よく行きました。
スキー場もオープンしてすぐに行きましたがコースの石ころでソールがボロボロになった懐かしい記憶もあります。
夏場のジップラインで訪問です。
山下りと散策で約1時間くらいで、気持ちいいです。
途中、熊の落とし物を発見、爆竹を鳴らしていましたよ。
ほかにも遊ぶところはありますが、雨が降ったあとは地面がぬかるんで、靴が泥だらけ……w 対応策を用意しておくのが無難です。
さくっと遊んで帰る、という感じですね。
出入口で駐車料金を回収してるスタッフがいるが時折プレハブの中に入って休憩しているため料金を払わず入ってくる車両が多数あり不公平である。
中途半端な事やるくらいなら止めたほうがいい。
チケット売り場の窓口が2つしかないため,土日の10〜12時はほぼ必ずと言っていいほど数十分売り場に並ばねばならず,滑り始める前にストレスがたまります。
数年前までの駐車場入り口の渋滞は,駐車場のおじさんたちの絶妙な捌きと客の減少?で解消されましたが,結局チケット売り場で待たされるので報われません…。
,これが一向に改善されず残念です。
売り場にロープを張るくらいなら,コンビニで前売り券売るとか,土日の午前だけ窓口増やすとか,ひと工夫すればどうにでもなることだと思うのですが…。
スキー場に限ったことではありませんが,経営者の方はもっと現場を見てほしいものです。
街に近いので,料金設定がやや高めなのは仕方ないですが,ちょこっとスキーしたい人向けに2時間券の設定があると嬉しいのですが。
名前 |
スプリングバレー仙台泉スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-379-3755 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雪の多い地域のスキー場と比較してしまうと小規模ではありますが、長すぎず短すぎのコースが個人的には丁度良く感じます。
ナイターはさほど人も多くなく快適です。