清らかな空気の中で太古の蓮を。
対泉院の特徴
対泉院の池で育つ古代ハスは、由緒正しい歴史を感じさせる美しい花です。
八戸の中では特異な、静かな佇まいが心を和ませる特別な場所です。
太古の蓮が咲く春には、見応えのある美しい景色が楽しめます。
ウォーキングで訪問しました。楼門やお庭の木々が立派で、今度は池の蓮が盛りの頃にうかがいたいと思います。
扇塚供養祭が行われました。日本舞踊で使用した扇に感謝し、今後の活動の活躍を祈願するためだそうです。素晴らしい庭園の中で、感動しました。
趣のある由緒正しいお寺です。参道の杉並木も見事ですが、古代の蓮が感慨深く、もっと広く知られていてもいいのではないかと思います。蓮の池の周りにはベンチもあり、散策の途中に立ち寄るのもいいと思います。
新井田地区は広くてスーパーやコンビニが多く八戸の中では都会ですが、対泉院の前に行くと別世界で、清らかな空気が漂っていると感じました。八戸の観光場所は種差海岸や蕪島が人気ですが、対泉院も観光に最適だと思いました。八戸のドライブの候補に入れたい場所です。自分も新井田に住んでいるので対泉院と同じ地区であることを誇りに思います。
蓮の花が見れます。
親戚の叔父さんが祀られてます。合掌🙏先日古代蓮を観に行って来ました。
紅葉時期でも楽しいかも🦆
八戸城下観音霊場(17/33)
木造の山門や本堂の造りがすばらしい。池には縄文時代の蓮の花が咲く。広い敷地には桜の木を始め、様々な樹木があり、心を静かにできる場所である。江戸時代に立てられた石碑があり、地域の歴史がわかる。
2016年のことお寺の内部は杜撰だと思う。立派で雰囲気は良いんだから、そろそろ現代の経営体制にしてもらわないと檀家が離れるよ。2020年のこと星1つも付けたくないけどしょーがない…法事で使用。コロナのご時世、境内が寒いのに全く配慮がなく寒いまま。風邪をひきました…陽性だったらどうするんだ?墓掃除も供物もお茶も暖房も全てセルフサービスですって謳ったほうが良いですよ!お金はしっかりぼったくるのにねえ。今度から場所だけ貸してくれない?坊さん.comで評価が高い人を連れて行くからさあ。
蓮が大きくなりすぎて、観音様が見えなかった。
蓮の花が咲く場所は八戸ではここしか知りません。開花時期には見に行くと良いでしょう。見所も多いので、普段の散歩にもおすすめです。
立派なお寺さんでした。さすがに、歴史有る寺院ですね。
蓮の花が咲くとキレイです🎵春は桜がキレイです🎵お盆やお彼岸はどこでも一緒ですが、駐車場が混み合い、敷地内には保育園もあるので、送迎の子供達と車が危ないです。
初めてみた「太古の蓮」、見事な花がいくつも咲いて、綺麗です。周りの空間も静かで、とてもおちつきますね。奥が深いお寺です。
妻の父とおばあさんの法事で行きました。凄くおもむきが有り気持ちが引き締まりました。丁度私が行った時にハスノハナが、咲いてピンク色が綺麗でした。
小学生のころから通っている花の寺だから大好きです。
蓮の花がとてもきれいでした。
市内では唯一、閑静な佇まいを見せこころを和ませてくれる寺院内。庭園も見応えがある。
新井田のユニバースの裏手。静かで立派なお寺です。池の泥が溜まり過ぎなのか、池が浅くて鯉が泳げてるような泳げてないような・・・。
親戚の叔父さんが祀られてます。合掌🙏
名前 |
対泉院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-25-5245 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

1951年に千葉県で縄文時代の地層から3粒見つかった、古代ハスが株分けされ、この対泉院の池で育っています。毎年8月に咲くのを見る事ができます。カメラで撮影したい方は望遠レンズ推奨。花の位置が池の淵から離れているので、なかなかアングルが難しいです。