真言宗御室派の別格本山、惠澤山龍寶寺。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺 / / .
都会にありがちなナビで行くと駐車場が分かりづらいかも?でもちゃんと着けた。
不動さまと華道向け菩薩様が素敵。
ご縁があってありがとう。
真言宗御室派の別格本山、惠澤山龍寶寺。
市街地のお寺としては、大きいと思います。
そして、ちゃんと手入れをされています、
私の想像以上にりっぱなお寺でした!
1186年、伊達家の祖、朝宗公が再興し自家の祈願寺としたお寺であり、創建は平安時代とのこと。
広い境内は心が落ち着く雰囲気。
ありがたいお寺参拝^ - ^
大崎八幡宮よりこちらの方が感動した。
1枚目の写真は大崎八幡宮の表参道から東の脇道に入ってすぐの景色。
テレビ塔が3本も並んで見える。
この先すぐ龍寶寺の参道に合流する。
不安定不都合の、様々の、世の中ですが気持ち落ち着ける処八幡不動明王坐像様🚶🙏💛
大崎八幡宮と一緒に周りました。
多宝塔が綺麗です。
特徴がない。
ポケモンスポットが沢山あって眺めもそこそこです。
大崎八幡宮に隣接するのかつての別当寺です。
大崎八幡宮に比べれば知名度では劣るものの、御本尊の釈迦如来立像と朱塗も鮮やかな多宝塔が国の重要文化財に指定されています。
境内はよく手入れされていて、お寺の方の対応も丁寧です。
気持ちよくお参りできるいいお寺です。
大崎八幡宮にお参りしたなら、こちらへのお立ち寄りを強くお勧めします。
護摩堂がもうすぐ落成するようで、お詣りするのが、楽しみです!
宮城県三大神社の大崎八幡神社の隣にあり、八幡神社より、古くからあるお寺です。
腰が低く、応対も丁寧、熱心に教えてくれるお寺です。
素晴らしかったです。
不動明王、花いっぱいの観音様、龍…素敵でした。
隣の大崎八幡神社のどんと祭の帰りにいつも寄ります。
この時期、清凉寺式釈迦如来がご開帳になります。
境内はほのかな明かりでライトアップされ、心静かに過ごすことができます。
文治年間の1186年に伊達家の初代である朝宗公(藩祖は政宗公)が、伊達家の祈願寺として再興した寺で、平安期に奥州鎮守府の坂上田村麻呂の鐘銘により創建されたものと言われています。
常陸の国・中村、福島県・ 梁川、山形県・米沢、宮城県・岩出山と伊達家の移動に合わせて移築され、慶長3年(1598)仙台藩祖の政宗公により青葉城の北にある当地に移創されたそうです。
藩政時代は城下最大の龍宝寺門前町(八幡地区一帯)を与えられ、龍寶寺に属していた寺院は72ヶ寺という大寺院だったそうです。
境内には多くの建築物がありますが、中でも目を引くのが多宝塔です。
伊達朝宗公が龍寳寺を祈願寺としてから800年を記念して昭和63年に建立されました。
伊達藩所縁の真言宗のお寺#localguide
名前 |
真言宗御室派 別格本山龍寶寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-234-0005 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
別格本山龍寳(りゅうほう)寺は真言宗のお寺。
空海上人、弘法大師が開いたのが真言宗。
別格本山は、総本山もしくは大本山の次に位置するお寺らしい。
大崎八幡宮の東隣にある。
大崎八幡宮の下の階段を登って右に行く道を進むと、住宅の上、左手に黄金の相輪がみえる。
さらに進み左に曲がると、門がある。
八幡の通りからだと、入り口が少し分かりにくい。
門をくぐると左手に黄金の相輪の多寳塔が見える。
非常に堂々とした建物であり、一見の価値がある。
境内は広く手前には不動明王がまつられた不動堂、奥には黄金の大日如来がまつられている金堂がある。
京都の真言宗御室派総本山である仁和寺から贈られた御室桜や、お稲荷さんも金堂の右手にあった。
境内には人影がなく、きれいで整然としている。
静かにお参りするのに向いている。
写真は、外側から見える範囲で、中心線からずれた位置から撮影させていただいている。
ホームページがある。