毎年1月14日がどんと祭だと思います。
大本山成田山仙台分院 / / .
境内に厄割り玉を投げつけて厄難を粉砕する厄割り石があり、脇にやり方が記載されているので、投げつけました。
厄割り玉は会館では販売されています。
展望台にある不動明王大仏は圧巻です。
なかなか情報がなければ行けないと思います。
行くとびっくり。
ロケーション最高です。
たまたま色んなお雛様🎎も見ることが出来ました。
とっても大きな不動明王がいます。
御祈祷も迫力がありいつも助けて頂いてます。
今回は新年の御祈祷をして頂きました。
行ってみて良かった。
大きな不動明王様にも感動するし、本堂の中にお参りできるのも良かった。
ビックリするくらいたくさんの種類の絵馬と御守りがあって、一つ一つ見るのも楽しかった。
「不動明王様」は御朱印帳に直接買いていただけますが、他の種類は置き紙で用意されています。
御朱印300円、絵馬500円、御守り500円〜1000円くらい。
参拝客が多かったのには驚きました。
展望台の不動明王像は迫力があり感動しました。
迫力の余り空いた口が塞がりませんでした(笑)
【導師の圧巻の護摩祈祷⛩️🔥】厄年で大本山成田山仙台分院で護摩祈祷を導師に行って頂きました🙇。
本堂で行って頂いた護摩祈祷は護摩木と言う薪をご宝前で焚き🔥導師が祈願者の様々な願いを本尊の不動明王に【炎】を届け念じる密教の秘法です。
大本山成田山仙台分院では厄払い祈祷以外に☝️家内安全祈祷・商売繁盛祈祷・合格祈祷等があります。
導師の【圧巻‼️】の祈祷が終わった後🙏何故か身体中の厄が全て無くなり清々しい気持ちになりおかげさまで厄に何事もありませんでした。
元朝参りも大本山成田山仙台分院に行って身を清めたいと思います😊。
初日の出スポットで伺いました😆良い1年になりそうな日の出でした🌅臨時駐車場があり50台ほど停めれるのでとても良かったです😆
愛犬と一緒に行けると聞き、初めて行きました。
敷地は広くはないけど綺麗な境内、おみくじや御守りがたくさんありました。
建物の屋上には、迫力満点な大仏殿があって見惚れてしまいます!交通安全とペットの御守りを買って来ました。
また行ってみようと思います。
一度は訪れたいと思っていたのですが、初詣は混んでいると予想して、思い立ったら吉日ということで、年末に訪れました😃お寺の皆様は、元旦の臨時駐車の準備や清掃等で忙しそうでした。
そんな中でもクチコミであった通り、ワンコに優しいお寺でとても満足🈵😃✨来年は前厄な私ですが、一足先に厄を投げて来ました😄御朱印も力強くて、来年も無病息災で行けそうです👍
名前の通り成田山新勝寺の分院です。
境内には大きな不動明王像や大木の化石等、敷地が広くはないですが見所はあります。
駐車場もあります。
一般的な寺院と比べ開門時間が短かったり曜日によって閉門しているので事前に調べてから伺われた方がよいかと。
総本山成田山仙台分院。
成田山国分寺納骨堂ともなっている寺院。
仙台の街並みが望める展望台もあります。
そしてその展望台にはとても大きな不動明王像もあります。
その姿は迫力があります。
数年前に、こけしを供養して頂いてから、年に1回ですが、お参りをしています。
また護摩祈祷をして頂いて更に気持ちが引き締まりました。
ありがとうございました。
歴史にたえ新しい名刹となるよう祈念します!
ここの寺院は自分にとって、ホント頼りになる寺院さん。
今回もきっと願いを叶えてくれると信じて、思いっきり手を合わせてきました。
キレイで静かで、眺めもよく、いいスポットです。
ただ眺めがいい分、辿り着くのに上り坂が大変💦
雪の日はやめておいた方がいいです笑かなり道がヤバいです。
本家成田山も好きですが、ちょくちょく行けないので、こちらの分院に通わせて頂いております。
初日の出とお参りが一緒にできるのでとてもいいのですが、買い物した時のレジにお釣が用意されてないやら人がいないやらで不備がチラホラあります。
年始め気持ち良く始まりたいですよね。
仙台市中心部から、唯一初日の出が拝められるスポットって事を聞きました!蜜を避けなければダメですが、そのまま初詣も行かせて頂きました。
本年も宜しくお願い致します。
久しぶりのお寺さん。
焼き物の狛犬さん。
檻に囲まれてますが、優しそうな顔立ち。
成田山といえば一般的には千葉だ。
あの平将門を抑える為に造られたお寺。
平安時代からあり、明神様を奉り、開運の神さまとしてお正月にごった返す。
裕福な方は飛行機で一度海外に行き、成田空港からタクシーで行く事も出来る。
千葉の成田山は平日なら車でかなり奥まで行けるがそうでない日は駅周辺に駐めて商店街を通ってみたり、たい焼きやうなぎを食べたりして、2、3キロくらい歩いて行かなければならない。
仙台の成田山。
青葉トンネルのほほ真上にある。
勿論トンネルからは行けない。
出来てまだ40年くらいか?ほぼ青葉トンネルと同じくらいに出来た。
千葉のような商店街は無くすぐ裏に赤門自動車学校がある。
て言っても自動車学校ではなく、人間の学校。
まさか、赤門で成田山を建てたのか?そんな分家仙台成田山は、日本最大級の明神様(鬼かと思った)がある。
展望台もあり、お金を払えば仙台の街を海まで一望出来る。
何気に出世のお稲荷様や水子供養、車のお祓いもあるが、こちらのメインは延命と、どんと祭らしく、とうにGW明けにも関わらずどんと祭の看板が。
足腰が不自由な方には奥まで行ける駐車場が4、5台分ある。
一般の駐車場は手前には12、3台分くらいしかなく、昔は赤門の学校の方に広大な駐車場があったが、今は?仙台駅前から歩いて行くには登山並みの覚悟と装備が必要バスで来いと言う事か?と、言う事であの平将門を打ち破った絶大なパワーにあやかりたい方、開運、出世、トランプ大統領や、北朝鮮の方みたいになりたい方は是非、明神様、お稲荷様にお願いしてみては?
昭和57年(1982)に開山した真言宗智山派の寺院で、総本山は京都の智積院、大本山は千葉の成田山新勝寺です。
境内に日本一高い場所にある不動明王像が設置されている寺院としても有名。
高さ16.5m・重さ25トンで、中国の名仏師が2年の歳月をかけて制作したとのことで、なかなかの迫力です。
有り難く、”不動明王”の御朱印を頂きました。
新年の安全祈願でお邪魔しましたが、一回の祈祷に詰め込み過ぎです。
先日、「不動明王」の御朱印を頂きました。
見るからにパワーが貰えそうな見事な御朱印でした。
なんかパワーというか波動みたいなものを感じました。
親・兄弟が亡くなった時に泣いてばかりいる私に優しい言葉をかけてくれ落ちついた気持ちにさせてくれた 女性住職 には感謝しきれません。
お世話になりましてありがとうございます。
屋上の不動明王も凄いです✴️写真また撮りました。
毎年1月14日がどんと祭だと思います。
HP等によるどんと祭の内容は見つけることができなかったので15:00位に行ってみました。
夜に行った方が良いかと思っていたのですが16:00までのようでした。
石段を登って門をくぐると左手でどんと祭会場の表示を見る事ができました。
正月飾りをお焚き上げしてもらい、その後参拝しました。
本堂に入る事もでるようです。
御朱印はざまざまなパターンが準備されていましたが、実際に書いて頂けるのは1パターンのようです。
そちらをお願いして、時間がかかるようなので社務所屋上の不動明王を拝観しました。
駐車場も近く人もそれほど多くなかったので良いどんと祭になりました。
来年も来たいと思います。
雛人形を供養する催しで、招待された市内の保育園児が参加しています。
約1000体の雛人形は圧巻です。
展望台にそびえる不動明王は圧巻です✨快く御朱印頂けました😁
Quang cảnh ở đây rất thoáng đãng.
名前 |
大本山成田山仙台分院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-225-8640 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 9:30~17:00 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年、御守りを納めに家族で参拝させて頂きます。
最上階に鎮座する、息子の守り本尊でもある不動明王像を拝観後、御守り選びに一階へ。
これ以上ないくらい豊富に揃えられた御守りは、選びがいがあります。
私は20年近く「身代わり御守り」を頂いています。
町外れの山の上なので、仙台の街越しに遠くの海まで一望できるのも◎です。