仙台市博物館の裏側にあります。
三ノ丸の南東側の出入口であり、大手門や隅櫓と共に戦災まで現存していた数少ない建造物の一つであった。
昭和59年の発掘調査で14基の礎石や雨溝落などが確認された。
現在は仙台市立博物館裏側から天守台方面に抜ける裏道となっている。
仙台博物館から青葉城に登る間にある門の跡。
伊達政宗が登城の際に用いていた門の一つと言われている。
現在は建物などは無く、遺構のみとなっている。
仙台城三の丸の南側を守る門で、二階建・瓦葺の櫓門でした。
土橋側から進み、右に曲がった位置に門がありました。
しかし、昭和20年(1945年)の空襲で消失してしまいました。
昭和59年(1984年)に行われた発掘調査で、建物の柱を支えた礎石や建物の周囲をめぐる石組側溝等が発見されました。
現在は、礎石などが復元整備され、門の大きさが偲ばれます。
都の巽 しかぞ住む!
宮城県仙台市青葉区の青葉山にある平山城跡です。
慶長年間に伊達政宗公が築城し、伊達氏代々の居城です。
巽門は三の丸の南側に位置する門で、追廻側から進み、右に折れたところに門の礎石などが復元整備されています。
太平洋戦争の仙台空襲で焼失する昭和20年(西暦1945年)までは二階建・瓦葺の建物が残っていたそうです。
当時の石垣が残り、説明版も設置されています。
壊れた壁だけがあり、ノスタルジックな感情には想像力しかありません。
(原文)也只剩下斷垣殘壁,懷古情懷也只剩下想像。
バスとLiquor Houseの間に金銭的な石が残されています。
石の階段もありますが、階段が違って散漫になるため、落ちるのは危険です。
桜の花のような花が咲くゲートの近く。
(原文)Mona ŝtono estas forlasita inter la paŝejo kaj la Liquor House-ejo. Ekzistas ankaŭ ŝtonaj paŝoj, sed ĝi estas danĝera fali ĉar ĉiu paŝo estas malsama kaj estas distrita. Proksime de la pordego, kie floroj kiel ĉerizaj floroj floras nete.
わずかな遺構。
しかしこの雰囲気好きだなー。
政宗公が仙台城を拡大改修したころの大手筋。
三の丸の南側に位置する門で、二階建・瓦葺の建物で空襲で焼失する昭和20(1945)年まで建物が残っていました。
現在は基礎だけが残っています。
ここから、中世山城の色が残っていて、清水門、沢曲輪、沢の門を経て本丸へ向かう道が仙台城本丸へ行くための道筋でした。
大軍と戦するには向いてないため、幕府と戦を検討したさいには仙台城を捨てて松島に籠城する作戦を検討したと言う話があります。
本物があればいいが、今は説明だけ。
名前 |
仙台城 巽門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
仙台市博物館の裏側にあります。
ここからも青葉城へ登れます。