オオムラサキをすぐ近くで見られます。
オオムラサキ自然公園 / / .
休憩で立ち寄り。
偶然にもここにも「NakajimaDaidou」作品が。
山梨のSLある運動公園にも似たのあったけどこっちは初期作品っぽい感じ?
はく製と標本がたくさん世界のカブトムシ&クワガタもいます🦋
子供と一緒に私も虫取り、とても楽しかったです。
丸一日遊ぶには時間を持て余しますが、GWから夏のシーズンには、色々なイベントを開催しているので、半日位は遊べます😊
シーズンはずれで入館しましたので、オオムラサキの成虫は見られませんでしたが、次回成虫となる予定の幼虫達が迎えてくれました。
他にもクワガタやらカブトムシも見られて、化石取りも体験でき、なかなか楽しかったです。
次回は、成虫飛び交う時に行きたいと思います。
すごい施設です。
オオムラサキで言えばシーズンオフの時期にいったのですがかえって人が少なくて落ち着いて見ることができました。
昆虫好きの子供や大人は絶対にいくべき。
展示されているのはオオムラサキだけではありません。
いろんなイベントがあって1日いても楽しめます。
5月下旬頃に伺いました。
最初は子供連れで北杜市周辺の観光地で検索して探したところHitしたので、とりあえず軽い気持ちで行ったのですが、侮ることなかれ、オオムラサキだけでなく世界の昆虫達に会えました。
生きて動いている世界のカブトムシ、クワガタ、クモなども見れます。
水生昆虫も沢山いて、昆虫好きにはたまらないと思います。
因みにオオムラサキはまだ幼虫でしたが一生懸命這っていて可愛らしかったです。
7,8月に成虫になるようです。
付記)お昼はピザ窯でPIZZAを焼いてくれる体験をさせて頂きました。
1枚500円でこちらも美味しかったです。
また、オオムラサキの成虫を見に行きたいです!
なかなか楽しかったです。
オオムラサキ♂は1匹しか見ることができませんでしたが、生ヘラクレスオオカブトは感動しました、まるでプラモデルみたいでした。
やっぱり昆虫は素敵です。
8月の下旬に訪問しました。
オオムラサキしかいないのかと思いましたが、色んな昆虫が見れます。
オオムラサキはこの時期は幼虫、蛹で成虫は羽がボロボロで残りわずかという感じでした。
ギラファ、アトラス、虹色など海外のクワガタ、カブトに触れ合えるのもいいてす。
あとドクターフィッシュも居て、募金すれば足の角質を食べてもらえます。
虫好きさんにはとっても楽しい場所です。
オオムラサキはもちろん、他の虫の生体や標本もあります。
直接触れる虫もいます。
メダカ観察池のそばには木のブランコなども少しだけありました。
虫好きの子供と行って楽しかった。
遊びながら勉強にもなりました。
あまり広くはないですが近くで見れて良かった。
また遊びに行きたい所。
駐車場があまりないですが、車が停められないほどだと中もコミコミしていると思うので時間をずらした方が良いかもしれません。
入り口近くに売っていたブルーベリーが500円でいっぱい入っていて美味しかった。
オオムラサキセンターとセットで★5。
散策路に水田があるのがポイント高し。
人様の水田を勝手に覗くわけにもいかないが、ここなら気軽に水生生物を観察できる。
日野春駅近くの自然公園。
施設の中は、入場料はかかりますが、昆虫の標本や、自然の動物の標本など、手作り感はありますがボリュームがあってお子様連れには良いですね。
ヘラクレスオオカブトが触れました!何気にすごい施設!
オオムラサキセンターに隣接する公園。
昆虫の持ち帰りは禁止されているが、散策や生態観察が楽しめる。
蝶以外にもたくさんの昆虫の事を知ることが出来て思ったより良かった。
虫かごとアミを貸して貰えて、子供達が大喜びでした。
最後にはリリースしましたが、沢山つかまえられました。
有料スタンプラリーでカブトムシもらえます。
今年は自分で欲しいの選べて更に子供は大喜び。
ザ-田舎の山奥が感じられて都内の人には受けがよいかも時期を選ばないと目的の昆虫は見れないかな。
6月後半~7月前半に行けば、幼虫、サナギ、成虫の形態のオオムラサキを観察できる。
とても広い敷地内の遊歩道は無料なので、子連れで丸1日楽しめる。
虫や、自然が好きな家族に限るけど。
昆虫好きの子供には楽園でしかない。
標本展示ばかりかと思いきや、生きた昆虫を大量展示!!触ったり、探したり、捕まえたりで、エンドレス沼。
スタッフさんの昆虫愛もすごく感じました。
自然豊かな森林道を散歩でき心を癒す空間を楽しめます。
オオムラサキ、乱舞していました。
オオムラサキの大きな羽が擦れる音まで聞くことができます。
輪になって蜜を吸う姿も、たまに羽がかさばってうろたえる姿も可愛いです。
こんなに間近で大きくて綺麗な生き物が見られる環境は滅多にありません。
また、外の林のようなところにもカブトムシやイモムシ、ヤギもいます。
可愛いです。
施設内は入場料をとられますが、まわりの里山は無料で野生の生き物がいっぱいいるので横浜から毎年行っています、。
カブトムシ・クワガタなどの甲虫類、ハグロトンボ・ギンヤンマ・オニヤンマなどのトンボ、ニホントカゲやカナヘビなどの爬虫類、トノサマガエルやアカハライモリなどの両生類…一番うれしかったのは、野生のナミゲンゴロウを娘に見せることができたこと!レッドデータに載っている生き物をこんなに手軽に見られる場所は他にないと思います。
珍しい亀虫がいます❗
子供連れで楽しめる 展示が工夫されている。
オオムラサキをすぐ近くで見られます。
いろんな標本もたくさんあって虫好きには楽しいところ。
虫がダメな人は無理です。
オオムラサキ以外の蝶の展示や小さい子供でも学べる施設です。
駐車場無料であります。
大型車も入れます。
お土産も買えます。
夏休みに子どもと何処へいこうか迷ったら一度来てみては。
オオムラサキも良いですが、里山散策もお勧めですよ✨
ヘラクレス大カブトや、オオクワガタが一年中触れます!標本が凄い数展示してあります!子供は、大喜びする施設です!また行きたいです!
虫で作った絵、虫の標本が埋められた通路が綺麗なのか不気味なのか評価が別れるかもしれません。
館内に漂うB級感が半端ないですが、生きている虫や沢山の標本があるので、小さい子は楽しめるはずです。
昆虫好きなら大人も子供も楽しめる施設です。
建物内には里山の再現コーナー、昆虫標本、それに大きな温室のような観察小屋があります。
お盆休みはテラスの外にキッチンカーが停まり、かき氷やドリンク、それにランチを頂けました。
子供たちも大人も楽しめる施設です。
山梨の中でも上位にオススメできます。
7月に行きました。
観察しせつでオオムラサキを観ることができ大満足。
世界のカブトムシ&クワガタの生体や標本の展示などもあり楽しめました。
ピザ焼きをはじめ、体験系のイベントもある模様。
4歳の息子と様々な体験ができました。
名前 |
オオムラサキ自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-32-6648 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
耳元を飛んでいくとバサッバサッと蝶とは思えない音がします(笑)