埴輪を有する中期の古墳です。
柵で囲われるからあんまり見れない…
兜塚古墳は,市の南部にあり,JR仙台駅の南約2㎞の宮城県仙台南高等学校のグラウンドの北端に位置する。
大年寺山東端裾の沖積地に立地する。
標高は17m~18m,推定規模は,主軸長75m前後,後円部径62.4m,後円部の高さ6.8mで,面積は約10,000㎡である。
昭和52年(1977)と昭和63年に宮城県教育委員会によって調査が行われている。
現状では直径50mほどの円形の墳丘が残っているが,2回の調査によって墳丘の裾と周溝が確認されている。
周溝の外縁が馬蹄形になることから,帆立貝式の前方後円墳であることがわかった。
埴輪を有する中期の古墳です。
市内では最大規模で良好な形で残っている。
胸像は50年代に設置し当時は歴史的価値を無視。
縁がある中田・南仙台駅へ胸像移設を強く願います。
どうして尊敬する方の胸像であろうに、墓(古墳)の上に作ることをかんがえるのでしょうか。
答えは簡単です、その文化的価値を理解できていないからです。
それを理解するためにはこの場所は★★★★★です。
5世紀の中期から後期頃に築造されたもので、東北地方においては、比較的規模の大きな前方後円墳だったらしいのですが、現在は市道により前方部が削られてしまっています。
平安時代の武将、八幡太郎義家(源義家)が兜を納めて戦勝を祈願したという伝説が残っているそうですが、今はその面影はありません。
後円部の上に設置されている胸像は、以前この地にあった宮城県農学校に勤務していた沼倉吉兵衛と言う人の物だそうです。
名前 |
兜塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-261-1111 |
住所 |
〒982-0844 宮城県仙台市太白区根岸町14−103−1 |
関連サイト |
http://www.city.sendai.jp/taihaku-katsudo/taihakuku/shokai/taihakuku/kofun.html |
評価 |
3.5 |
学校敷地内に古墳があります。