仙台市で最も古いと言われる神社です。
住宅街にある神社です。
鳥居向かいの宮司様宅で書き置きの御朱印を頂きました。
我が家の氏神様。
毎年元旦にお参りに行きます。
決して大きくはない神社ですが、地元の方々で元旦はいつも長蛇の列を作ります。
家族でお参りし、御札を購入、子供たちはお決まりのおみくじ。
受験である長男が『凶』を引き、「受験:今は叶わず」と書かれたのを見て、みんなで大爆笑しました笑でも大丈夫。
氏神様がちゃんと見守ってくれるはずと励ましておきました笑。
西暦110年くらいの大和武尊が創建したとかの伝説が残るとても古い神社。
1月のどんと祭、5月のお祭りもいいですが、秋の景色もなかなか良いところです。
大好きな神社です!落ち葉で♡と花の模様が書いてあってほっこりしました^ ^
昔ながらの由緒ある神社。
一回は行って見る価値有り、舞台も有ります。
太白区富沢の神社です。
仙台市内では最も歴史のある神社との事で、境内の案内板によると創建されたのが西暦111年という延喜式内社です。
ヤマトタケルが勧進したと伝えられており、古来より地域の領主、武将より崇敬を受けてきた…との事です。
この周辺では『お多賀さん』と呼ばれ、慕われてきた神社との事ですが、緑に囲まれた落ち着ける神社です。
凄く、御利益があります。
いつも、助けていただいています。
ありがたい神社です。
お参りすると心休まります。
人気あるよね。
いつも、厳かな気持ちでお参りしております。
🙇
仙台市で古い方の神社だそうです。
駐車場は境内に数台停めれる程度です。
御用のある方は自宅までと社務所に張り紙がありますが、場所がわかりません。
参拝した時、若い女性のグループが来てましたが、縁結びにでも御利益があるのですね。
最近、神社や寺院に若い女性の参拝が増えて来たようで良いですね。
由緒にヤマトタケルが夷狄のおり………とありましたから、古い神社だと改神、合祀で元からの祭神様がわからないことが多いので、ここもそうだと思います。
縄文からの日本先住民の神々様に癒しと祈りをしました。
ありがとうございます。
1度どんな神社か行って見たく今日行ってきました。
社務所が閉まっていた為宮司さん宅に行き御朱印頂きました。
由緒正しき!駐車場は、ほんの数台程度です。
仙台市で最も古いと言われる神社です。
詳しいことは不勉強でわかりませんが、伊邪那岐命をお祀りする由緒正しい神社です。
毎年 5月1日は例大祭。
出店の数も仙台一と言われるほど屋台が並ぶお祭りです。
延喜式内社多賀神社の論社です。
名取の多賀神社よりも規模が大きく伊達家に支援されていたことを感じます。
毎年5/1は例祭としてお祭りが開かれます。
狛犬がお手をしているスタイルで変わっています。
5月1日はお祭り。
出店多数、ちと高い料金。
延喜式内社。
静寂な住宅街の中に鎮座されている。
伊達政宗公はじめ、代々の藩主の尊崇篤き神社の一つ。
戦没された英霊の慰霊碑も立ち並ぶ。
地下鉄南北線富沢駅から西に徒歩十五分。
御朱印あり。
ただし、切り紙に書かれた御朱印を配布。
社務所の女性の方が極めて無愛想で塩対応なのが残念。
朝行きましたが、目の前が小学校の通学路らしく、子供たちが通学してました。
ボランティアのかたが、安全パトロールしてました。
ありがとうございました。
大鷹宮とも言い、延喜式内当郡二座の一多加神社であると説く。
(特選神名牒)。
社伝によれば景行天皇40年日本武尊東征の砌りの創祀にして、雄略天皇2年圭田58束を奉り神礼祭式を行うたというが確証はない。
伊達政宗仙台に居城を構えてから代々の藩主の尊崇篤く、重村は寛延年間社殿修復の事あり、又角田城主石川宗光は「多賀神社伊弉諾尊」と書いて献じ仙台藩の国学者安田光則は由緒記を石に刻み境内に建碑した。
明治5年4月村社に列し、同42年大野田の春日神社及び宝龍神社を合祀。
大正8年8月幣帛供進社に指定された。
(社蔵記録)。
お祭り会場になったり小学生の遊び場になったりします。
名前 |
多賀神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-245-8199 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010026 |
評価 |
3.9 |
御朱印は、道路向かいの宮司宅で書き置きをいただけるようです300円。