資料を展示している建物も側にあります。
国指定史跡 陸奥国分寺跡 / / .
新年のお参りや、どんと祭に行きます。
🌸桜🌸綺麗ですネ!
陸奥国分寺、現存していないお寺ですが薬師堂は残っています。
伊達政宗の威厳が感じられる由緒あるお寺です。
宮城県仙台市若林区木下にある真言宗智山派の寺院。
護国山医王院国分寺と号す。
本尊は薬師如来。
聖武天皇の発願によって建立された国分寺の1つで、奈良時代の740年代頃に創建された。
平安時代まで陸奥国の財政的支持を受けて大伽藍を維持したが、室町時代には著しく衰微した。
真言宗になった時期は不明。
17世紀初めに伊達政宗により再興され、1607年に建てられた薬師堂を中心に25坊を擁する大寺院として栄えた。
明治時代に僧坊は1つを残して廃絶したが、薬師堂をはじめとする中心堂宇は維持された。
もともとはかなりの大寺院だったそうですが、今は一つの僧坊を残すのみとなっています。
地下鉄薬師堂駅からは徒歩ですぐ、楽天の本拠地である宮城球場からも歩いて行ける範囲にあります。
国分寺・国分尼寺は聖武天皇の詔により、古代の国ごとに建立されました。
現在の陸奥国分寺は真言宗智山派の寺院です。
ご本尊は薬師如来。
薬師堂は国の重要文化財、古代の寺院跡は国の史跡に指定されています。
“初詣、どんと祭、八の市”仙台市若林区木ノ下3丁目にある、国宝の陸奥国分寺跡、陸奥国分寺薬師堂、史跡公園からなり、近年隣接する木ノ下2丁目側の旧聖和学園跡地にビジターセンターがオープンしました!最寄り駅は仙台市地下鉄東西線の薬師堂駅で徒歩約3分です!最寄りバス停はファミリーマート前(旧サンクス)にある国分寺薬師堂前になります!初詣、どんと祭、八の市などが賑やかに開催されており、どんと祭では大崎八幡宮ほど大規模ではありませんが裸参りの団体も見受けられます!八の市では手作り品のバザーみたいのが開催されてます!
住宅密集地に突如静かで広大な史跡が広がっています。
礎石などの保存状態が良く、かつての繁栄を想像できます。
地域住民が散歩やピクニックをしているようです。
各所に写真付きの詳細な説明碑が設置されています。
約1300年前、聖武天皇により全国に配置された国分寺のうち最北に位置した寺跡です。
1189年の戦争により焼失した後、伊達政宗の時代に現在の薬師堂が復興されました。
史跡は陸奥国分寺阯として国により保護されています。
薬師堂は仙台最古の木造本瓦葺の建築物で、国の重要指定文化財です。
伊達政宗時代に建てられた仁王門には、室町時代製作とされる金剛力士像が鎮座しています。
境内には白山神社もあります。
御祈祷や御朱印を受けることができます(白山神社の御朱印はありません)。
ハトの餌も売られているので気軽に餌付けできます。
公衆トイレは天平回廊や向かい側の公園などにあります。
参拝とピクニック客専用に十分な広さの無料駐車場があります。
#letsguide #御朱印 #名所。
出土品や過去の建物の様子も展示されて、遺跡あとは公園のように整備されてきれいです。
桜の季節がおすすめです。
資料を展示している建物も側にあります。
桜の時期もいいです。
国分尼寺の西に位置しています。
この場所には現在仁王門が立っていますが、当時は南大門が立っていたようです。
中門・金堂・講堂・僧坊が一列に並び、金堂の横に七重塔が立っていたようです。
今年もどんと祭に行きました。
16時過ぎは、点火式の後なので人集り凄くて、正月飾りなどのお焚き上げを係にお願いして、お焚き上げの火に手を合わせて来ました。
山門、狛犬目当てで行きました。
歴史を感じることが出来ますが、あまり大切にされてないイメージも。
何度も行く場所ではありません。
重厚です。
空気が違います。
2017年8月10日にお参りしました。
仁王門は大きくて立派な山門です。
修復しているそうで、古いのに傾きも全くありません。
奉られているいる仁王さんを上手く撮影できませんでした。
名前 |
国指定史跡 陸奥国分寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
桜の季節は素晴らしい。
毎月八日はフリーマーケットが開催されてます。
地下鉄が開通してから薬師堂駅ができ、人の流れが増えましたね。