ギリギリに行く場合は電話で確認するといいですね。
未評価でしたか?秋保でも比較的奥まった場所に位置する温泉施設で、日帰り専門となっています。
温泉は写せませんので紹介出来ませんが、内風呂、半露天、露天風呂の三浴槽があり、秋保では珍しく薄く茶色味がかった湯の色をしています。
よく温まりますが、隣接する立派な庭園からのお客様、要するに落ち葉や虫はよくいらっしゃいます。
なお、温泉利用の際は庭園を無料で散策できます。
鯉の餌やりも有料ですができます。
平日は天ぷら蕎麦或いはうどんが入浴、散策とセットのややお得なプランもありますので、よろしければ参考にしてくださいませ。
追記と致しまして、露天風呂を囲むように網戸位の目の細かいネットが設置され、落ち葉や虫は減ったように感じます。
秋保温泉の中にある日帰り温泉。
駐車場があり温泉に入ると庭園の見学も無料(庭園の閉館時間に注意する必要あり)料金は大人800円(JAF割引で750円)レンタルバスタオル100円、名前入りタオル販売は200円。
男湯は内湯はシャワーにシャンプーとボディソープあり、湯船は3つあり、内湯は普通の温度、中間はやや熱め、露天風呂はややぬるめで露天風呂には座る場所もあり、休憩しながら湯につかることができる。
設備は綺麗に保たれている。
ただし体重計や無料の水はない。
満足!
日帰りで行ってきた。
ホテルも複数日帰りもやっているが気を使うので、日帰り専門の「市太郎」にした。
ヒノキが自慢のお風呂で効能は、神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性皮膚病・慢性婦人病・きりきず・やけど・虚弱児童等。
源泉かけ流しの本物温泉。
お風呂が3つあり、広さは私のジムの風呂2~4倍。
とってもききそうです。
2024年11月11日(月)晴れ天守閣自然公園の一角に、あります日帰りコ-ス天然温泉を満喫出来ます!!。
また入浴後は(入浴券Ok)自然庭園の散策が出来ます。
今の時期紅葉が綺麗でしたネェ🍁。
(入浴料金等は写真にて照会)
日帰り入浴¥800、入園料込みで園内散策もできます。
館内は全体的に木目基調で素敵な内装。
お風呂は室内に1つ、露天が2つ。
シャンプーとボディソープ備え付け。
靴箱は木式鍵、更衣室ロッカーは¥100返金型。
館内に食事所、外に喫煙所あり。
自然を楽しみながら入浴できます。
「自然の中にある為、お湯に葉や虫が入ってる事がありますが仲良く入浴させてあげてください。
気になる方は網ですくってください。
」的な浴場の貼り紙がユーモアあって可愛らしいと思いました。
庭園はわりと広いわりに木陰で意外と涼しく、夏季限定の足湯もとても気持ちの良いものでした。
受付で餌を買うと池の鯉に餌をあげる事もできます。
気持ち良く過ごせたのは暑い中、汗水流して綺麗に整備してくださってる従業員の方のおかげです。
源泉かけ流しです!内湯1つ露天が2つ貴重品ロッカーは100円で戻るタイプです。
シャンプーなども全てあり100円でバスタオルがレンタルできます。
ドライヤーはサロニアでした!!2個しかないので混んでると順番待ちです。
温泉のチケットを買えば横の公園にも入れて足湯や滝、水琴窟などが見られます。
脱衣場はエアコンがきいています。
待合室にはエアコンはありませんでした。
何度も秋保に行ってるのに、市太郎は知らなかったのもったいなかったぁ💦凄い良いお湯でした!!また必ず行きます✨✨温泉入ると、隣接してる庭園が無料なの素敵!風が気持ちよくゆっくり散策してきました。
また伺います!
秋保の温泉に入りたくなったら迷わずここですね。
大人800円と仙台では平均クラスかな。
そんなに広くは無いけど露天風呂もあります。
お湯も適度に熱くてしっかりあったまります。
お風呂上がりにはソフトクリームもお勧めです。
ちなみに私は蕎麦が美味いと思ってますので是非食べてみてください。
秋保温泉の源泉とは違う、色のついた自家噴出のモール泉です。
個人的感想ですが、本家より濃度が濃くほんのりぬるぬる系です。
露天も広く二ヶ所あります。
露天と内湯は源泉の配分量が違うとの事です。
温泉、庭園散策、そばセット・・大変満足出来ました。
秋保温泉にある市太郎の湯に行きました。
10時の開店を目指して出発し、10時半に到着。
お盆の終わりということもあり、混雑していないと思いましたが、すでに10人ほどが入浴中。
お風呂は3つで、うち露天風呂が2。
広さは、洗い場や浴槽などそこそこ余裕のある感じです。
透明な湯で、夏の時期として温度はちょうど良い感じ。
気持ちいい温泉でした。
また飲食店が併設されており、食事もとれます。
今回は天ぷら定食1550円(天ぷら、そば、焼きおにぎり)を頂きました。
天ぷら揚げたて、焼きおにぎりも香ばしく焼きたてで美味しかったです。
蕎麦も茹でたてですが、個人的に少し硬さを感じました。
好みが分かれるところかと思います。
入浴すると、お店の庭園を散策することができます。
立派な庭園です。
桜や紫陽花の咲頃、紅葉の時期に散策するといいと思います。
色んな方が 色んな価値観で評価されていると思います個人的に 良い温泉施設だと 思いましたお値段の設定が高いと思われる方もいらっしゃいますが 設備の保全-維持を考えると、かなり頑張っている施設だと思います。
庭園については 暑い今日も 岩山の斜面の草刈りをされている方、池の周りに落ちている梅の実を拾って掃除されている方、施設の周りの雑草の処理をされている方の努力で 通路もきれいだし、紫陽花の手入れもしっかりされていて、キレイに咲いていました池の錦鯉さんも 池の近くに行くと 御挨拶をしてくれます待ったりするには 良いところです真夏になると 少し、辛くなるかも知れません 風が余り 吹いていなかったので 当たり外れは有るような気もします!
周辺の日帰り温泉ができる施設の中のうち、ここは17:00(土日は17:30)まで入れるので良かったです。
駐車場も広く、車なら市内から30分で来れるので何か用事の後でも利用しやすい印象でした。
タオルは持っていく方がいいですが、シャンプー・リンス・ボディーソープは備え付きがあるので安心して入れます。
温泉は内湯(熱め)、半露天、露天風呂(ぬるめ)の3つあり、比較的空いていました。
値段は800円とお高めですが、お風呂上がりに広い庭園の散策もできるので、たまに利用する分には良いのではないでしょうか。
雪見風呂です!黄色みのついたやわらかいお湯です。
温まります。
黄色みがかったやわらかいお湯で、よく温まります。
雪見ぶろができて、風流です❗
人気の日帰り温泉です。
入湯料は800円かかりますが、併設の庭園やコテージ村、バーベキューサイトにも入ることが出来ます。
泉質は仙台名湯の秋保温泉ならではの良質さを保つていますが、時折、石油ボイラーからの排気ガスが浴室全体に回ってきます。
気になりますね。
プロパンガスか都市ガスならばあまり排ガスは気にならないのでは。
その分割引マイナス1。
(私は満点5はそうそう付けません)
庭園がとても綺麗でした。
ちょうど夜のライトアップの期間だったので、昼間と夜の両方を見てきました。
夜の庭園は幻想的で、全く別の空間にいるような感じでした。
温泉は…。
内風呂が凄く熱くて…。
露天風呂はちょうど良い湯加減でしたが、そのぶん賑わっていましたね。
木造感溢れるすごく素敵なお風呂です。
お湯は熱め。
色は茶色ですがいわゆる海水系の温泉とは違う泉質でした。
内風呂が2つかな?露天が1つ。
一つ一つはそんなに大きくはないけど、木漏れ日のなか入る感じで味があるお風呂でした。
脱衣所はちょっと狭いです。
また行きたいです。
大きな浴槽が3つあり、内風呂、内風呂、露天風呂です。
一番奥の露天風呂からの山の景色は緑が素晴らしかったです♪
こじんまりした感じが好きです。
お湯は温まるやや茶色がかったお湯で三つある浴槽の奥は外の山の景色が眺められていい感じ最近はまってます。
平日昼間に初ランチセットに。
温泉は、コロナ対策もあり人も少なくゆったりとできました。
そばセットメニューも 盛り沢山でとても美味しくお得感満載でした。
秋保温泉は子供の頃から熱めの風呂って認識だったが温め。
シャワーからたまに水が出るトラップある。
景色はいいよ。
太白区に住んで居ますが❗身近に素晴らしい👍公園🎄知りませんでした😃新緑✨花見にまだ来たい👍
すばらしい庭園付きの温泉施設。
なかでも露天風呂がよかった。
今回で2回目の利用。
最初の印象があまり無くて、ずぅーっとリピートしないでいました。
久しぶりに訪れてみて、中々良い温泉であると改めて認識しました。
①駐車場が広くて困らない。
②仙台市内中心部から40分程度③秋保温泉に於いては珍しく茶色いお湯④浴槽が3つもあり(内露店2つ)長居できる⑤風呂上りに庭園散歩ができる⑥併設の蕎麦屋が美味しいらしいなどなど。
水曜日の14時ごろ伺いましたが、入浴してたのは4〜5人程度。
ゆっくり過ごす事ができて最高でした。
庭園への入園料(足湯もある)も含めて800円は、皆さんが仰るとおりで少し高いかなぁ…と。
季節ごとに色々なイベントなんかもやってるようで、私が訪れた紅葉の時期は、ライトアップのイベントが開催されてました。
季節ごとに訪れてみたいと思ったし、今度はその蕎麦屋も試してみたいと思ってます。
木の家ロッジ村を利用し、割引券をもらっていても、なかなか利用する機会がなかったのですが、、、今年はたまたま翌日に何も予定がなく、9時40分頃にロッジ村を解散後に、市太郎の湯がオープンする10時まで待って、初めて利用してみました。
脱衣所には100円が戻ってくるタイプの貴重品用のロッカーがあります。
私は財布やスマホ等を入れた小さなカバンごと入れました。
女湯は、シャンプー、コンディショナー、ボディーシャンプーの3本セットが設置されていて、これも嬉しいですね。
男湯はリンスインシャンプーだったそうです。
昨夜の木の家ロッジ村の温泉入浴施設よりもずっと広く立派で、シャワーの湯量が安定していて、きれいだし、300円なら安い!と思いました。
木の家でバーベキュー後に、23時で終わってしまうのでお風呂に入れなかった主人は、とても良い温泉に入れて大満足でした!2つの広い露天風呂があり、紅葉や新緑の時期は最高でしょうね。
通常料金だと800円。
高いと思うか安いと思うかは、人それぞれですかね。
私たち家族は、今後ロッジ村を利用した後には、是非利用したいと思いました。
日曜14時頃行きました。
1人800円。
入浴券でお庭にも入れます。
とても混んでいて洗い場が空くのを待ちました。
お風呂は3つあります。
温度は42℃でした。
お湯は茶系で緑っぽい感じで、温泉らしい香り(匂い)。
肌はほんのりスベスベになったかなという感じです。
露天風呂から紅葉🍁がとても綺麗で癒やされました!出てからも体がポカポカして気持ちよかったです。
行くのは平日がオススメです!
日帰り温泉です。
平日のお昼頃にお邪魔しましたが、空いててよかったです。
内風呂が1つ露天風呂が2つありました。
浴槽が、ヒノキが利用されていて、落ち着きます。
水質はすべすべしています。
少しお湯の温度が熱めに感じました。
露天風呂で、体をすこし冷やしながら入るのがオススメです。
お風呂の外の庭も整備されていてきれいでした。
紅葉が綺麗そうだなぁと感じました。
温泉に使ったあとは、庭の探索もできるので庭を歩くのをオススメします。
緑がおおく落ち着きます。
少し歩くと足湯ができる場所もありました。
ヒノキの温泉に入りたいときにオススメです。
日帰り温泉施設です。
道路挟んでの駐車場も広くて停めやすいです。
泉質は秋保温泉は基本無色透明のはずなんですが、ここは何故か黄土色っぽいにごり湯です。
遠刈田温泉的。
併設の食堂も悪くないですよ。
10年前に訪れたときは、値段のわりにイマイチな施設という印象だったが、今回訪問し、私の認識が間違っていて、とても趣のあるよい温泉だった。
建物も昔ながらの小屋というべきか、趣のある作りだし、何よりもお湯の泉質がよい。
天気のよい日だったので、緑色のように見え、トロっとした肌触りがやさしいお湯だった。
内湯、露天が二ヶ所、サウナは無し。
洗い場は7つくらいだっただろうか。
脱衣室には100円の戻ってくるロッカーがある。
風呂→蕎麦→庭園散歩がとても気に入ったので、またリピートしたい。
木造で居心地の良い建物、お湯は内湯、露天風呂、比較的低めの温度で長湯もちょうど良い感じ。
食堂があり、うどん、蕎麦、うう麺などが頂けます。
料金は800円と秋保温泉内では安め、さらに、JAFなど各種割引も有ります。
偶然に寄ったが、非常にいい温泉でした。
秋保温泉、名取川上流に位置する日帰り温泉です。
内湯と2箇所の露天風呂があります。
泉質は無色の低張性弱アルカリ性です。
温泉浴室はふんだんにヒノキが使われているので味わいがあります。
平日限定ではありますが、「市太郎の湯」「そば処市太郎で食事」「小屋館跡庭園散策」がセットになったプランもあります。
仙台市内中心部から車で約1時間ですので、車で来られている方は秋保観光のついでに寄られてみたら良いと思います。
仙台駅西口からバスも出ていますが、下車してから緩やかな上り坂を30分ほど歩かなければなりません。
建物や風呂縁が木造りなのが良い。
露天は遠い方ほど熱い。
かけ流しで、温度を保つため加温しているそうです。
併設の食事処の蕎麦も美味しかった。
温麺(うーめん)もあるようです。
お湯の温度、ぬるめの、良い お風呂ででした。
お風呂にはいった券を提示すると、隣接の庭園を散策できるサービスも、good
名前 |
市太郎の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-398-2111 |
住所 |
〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10 |
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~17:00 [土日] 10:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土日は16時半受付終了で、混雑時は16時に受付終了になることがあるので、ギリギリに行く場合は電話で確認するといいですね。
内湯は少し熱めでしたが内湯も露天風呂も気持ちよく入れました。
体の芯からあたたまります。
ドライヤーは、2つだけありました。