温かいオーナーさんに温かい常連さん。
素敵な場所!!!石臼で珈琲豆を挽く体験ができて、コーヒーが2杯も飲めて700円の、雰囲気バッチリなお店でした。
こたつに入ってログな感じの店内を見渡しながら、コーヒーを飲めて、とても落ち着く場所でした。
貴重な体験もできたので、また絶対に来たい場所です!
古民家の雰囲気でゆったりとした時間が過ごせます。
コーヒーは自分で臼を使い挽くことが出来ます。
挽いてるときに出る薫りがとても良く、それだけでここで飲む価値があります。
出来上がったコーヒーも口当たりがよく、柔らかい味になります。
ただし、挽くのに時間がかかったり、コーヒーとして出てくるまでに時間がかかるのですぐに飲みたいというかたにはおすすめ出来ません。
セットのプリンも美味しかったです。
外でバーベキューも出きるみたいです。
待っている間に店内にある変わった民族楽器に触れたりすることもできます。
通常だと電波が入りにくくWi-Fiを利用したほうが良いと思います。
石臼で挽くコーヒーの演出は面白いと思います、料理もグリルの料理が中心でボリュームもあり美味しかった。
自然の中で楽しい時間を過ごさせていただきました。
音楽のイベントなんかもやっているみたいですよ。
通りすがりに入ってみました。
三元豚のグリルとガーリックシュリンプをオーダー。
コーヒーもと注文すると、うちはお客さまに石臼でひいてもらいますって。
わー楽しい😍お料理も美味しかったし、コーヒーはお料理を注文すれば600円のところ500円ですと。
しかも、石臼でひいた粉でホットとアイスを作ってくれました。
美味しかった!🥰オーナーさんが気さくな方で、店内にある楽器をいろいろ触らせてもらいました。
素敵なひと時になりましたよ。
心地よい音楽が流れている雰囲気の良いお店✨石臼でコーヒー豆を挽くのが面白かったです✨料理も手が混んでいて美味しかったです!調理している若者が暑さで倒れないかと心配でした😅
夜遅くまで、とても賑やか!持ち込みでBBQも出来る。
何よりも、この石臼引きのコーヒーが最高!
初見です。
音楽に囲まれたちょいと小粋なキャフェです。
頂いたのはやはり石臼珈琲と自家製プリン。
珈琲は雑味が無く飲みやすいですが暑い日だとごくごく飲んでしまうでも安心してください。
もう一杯飲めるらしい。
プリンは激ウマ。
石臼で挽くコーヒーを飲んでみたいと思い おじゃましました!ケーキと迷いましたが、お焼きセットを注文。
コーヒー豆を5~6粒いれ 10回ぐらい回して、また、5~6粒いれて回して下さいと説明があり 時間がかかるな~と思いましたが…夢中でやってました!意外と楽しかったです!コーヒーも自分で挽いたので、すごく美味しかったです!おかわりも嬉しいサービスでした!そば粉のお焼きでクルミ入りでした。
近くにある ゆめの森で作っている 手前みそをつけて食べるそうですが、私は甘党なので つぶあんが良かったなぁと思いました!もっちりして クルミの食感が良かったです!
自然中で石臼で挽きて飲めるコーヒーは機械と違って美味しいです!是非一度行って欲しい店のです♪
( ..)φメモメモ石臼挽くの結構楽しい...
豆の種類を聞いたら、スーパーの安い豆と言われてしまいました。
私もオススメです。
素敵なところです‼
温かいオーナーさんに温かい常連さん。
自分で豆ひくことが出来るので楽しいし楽器なども沢山置いてて試すこともできました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )とにかくオーナーさんの人柄が大好きです。
またお邪魔しますね!!
石臼で、豆を引ひいて、600円で二杯も飲めるのは、お得ですので、おすすめします。
ホット、アイスどちらもできますよ~‼️
【石の手引きコーヒーが味わえるお店】
石臼を使い、自分で豆を挽くという珍しい体験ができます。
自分でコーヒー豆石挽きします✨
秋保の奥地にこんな場所があったの?って驚きました✨ゆめの森という地名も素敵です☆時間がゆったりと流れる素晴らしい所だと思います。
石臼で挽くコーヒー豆の香りがたまりません❗貴重な体験ですよ?四季折々の風景が楽しみです。
自然に囲まれコーヒーもオーナーも素敵なお店です。
また行きたいです。
名前 |
秋保藁の家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-399-2350 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
セルフで珈琲豆を石臼で挽いて味わうことが出来る。
また、様々な楽器が揃っていて、自由に奏でる事も出来るし、定期的に好きな奴だけ集まってミニライブや演奏会を開催しているとのこと。
バーベキューや素泊まり宿泊の設備もあり正しく、大人の遊び場のような店。
石臼挽きコーヒーセットと正子おばあちゃんの固プリン、みゆきさんのバスクチーズケーキを頂きました。
珈琲豆は時期ごとに変わり、なんとはなしから提供の豆2種と、藁ブレンドから選ぶ。
自分は苦みとコク先行のペルー産オルキデア。
石臼に10粒程入れて、反時計回りにゴリゴリと回す。
それをずっと繰り返す。
あまり力は要らないが、回すスピードで粉末の細かさが変わり味が変わると言うから面白い。
2杯ドリップ出来るくらいの粉が出来上がる。
1杯目はホット、2杯目はアイスコーヒーで。
自分で苦労して挽いた豆で飲むコーヒー、そりゃ美味いだろうさ。
甘めに仕上げられた、プリンやケーキとよく合う。
小一時間ほどの楽しい時間と、美味しいコーヒーとデザートがここ藁の家にはある。
秋保への旅の2日目などにプランに組み込んではいかがかな。