先日デイキャンプで初めて利用しました。
立派な古民家です。
詳しい説明等無いので、私のような素人にはそれ以上分かりませんでした。
管理が行き届いたキャンプ場。
展示されている古民家は保存が良く見もの。
宿泊キャンプは18時から、トイレ、水場は清潔だがセンターハウスのみで遠い。
テントサイト数が少なくすぐ予約で埋まる。
良いキャンプ場だが使いにくい。
穴場スポット的な感じで最高です。
管理人さんの説明も丁寧でシャワーや施設も奇麗です。
テントを乾かす為、デイキャンで利用しました。
受付の可愛らしい女性が優しく丁寧にサイトの利用方法を教えてくださいました。
デイは通年、宿泊は11月~3月までお休み、宿泊施設は無しですが、シャワーが一回100円で利用でき、温水が出るので、洗い物は楽です😄今度また利用したいと思います🎶
(キャンプ場としての評価です)学校の中庭でテント張る感じは好みが分かれそうですが、百貨店のトイレくらい綺麗に清掃されたトイレ、管理棟内の調理室でガスを使わせて頂けるなど値段の割に至れり尽くせり。
テント貸し出しもあるので、キャンプ初心者でもOKだと思いますよ。
すごく気持ち良いところ。
空気が澄んでいて、キャンプサイトもあるし、今度時間を取ってゆっくり来たい。
古民家の見学もできるようなので、子供の学習としても良さそう。
近くには定義山もあるし、観光も楽しめるし、遊びに来る価値あり。
夏場に来たけれども、少し気温低め。
湖が近いので湿度高くてひんやりするので心地よい。
移築された寄棟の状態の良い古民家があります。
自由に観れます。
3月末ですが、囲炉裏にも火が入っていました。
雰囲気があります。
小屋組も立派。
何より嵌め込まれた神棚がすごい。
何柱も御札が納められるようになってました。
長い!北側の壁は、大壁になっていました。
風が入らないよう工夫されているのでしょうか。
面白い。
この場所に、とても雰囲気があってますね。
ホッとする空間です。
ちょうどひな祭りをやっていました。
先日デイキャンプで初めて利用しました。
職員の方の対応も丁寧で良かったです👌1区画単位で安く借りれるので気軽に利用できそうです!冬期期間はデイキャンプのみの利用ですが、春になったら宿泊でも利用したいと思いました!宿泊の際に使用できるシャワー室も4つあり、きれいでした。
炭を捨てる場所などもしっかりしていて良かったです。
用品のレンタルもしているので、気軽に利用できますね!いろいろな道具を500円くらいで借りれるので、ホームページを確認してみてください。
ワンちゃんもエリアは限られますが、連れて行くことも可能とのことなので、ワンちゃん連れにも良い施設だと思います。
ソロキャンパーの方も結構来ていて雰囲気が良かったです!もう少し行けば定義山もあるので、キャンプと併せてぶらぶらできそうです👌白菜と大根も販売してあり、立派な大根を購入して帰りました!
定義に行く幹線のダム対岸に位置する為か何が有るのかな、、と進むと、旧学校跡にご当地の古民家を移築保存して有ります。
遠まきに見学しているとこの施設の担当の女性が丁寧な声掛けをしてくれ、庭も建物の中もご覧くださいと。
土間から囲炉裏の有る居間、中の間、奥の間と続き縁側のまわる東北の田舎の典型的な建物で、板の間は素敵な輝きを放ち水鏡ならぬ綺麗な板鏡を見せてくれています。
茅葺き屋根もしっかりと手入れされていたり、周り縁の下には蟻地獄も見つかり、子供の頃を思い出しました。
しばし、時が戻る心地よい施設て、気に入りの本でも持ち込んで風にあたりながら過ごしたくなりました。
時折たずねてみたくなりました。
秋のデイキャンプで利用。
1区画料金なので格安。
レンタルもあり。
11月からはデイキャンプのみ。
定義山に行く途中の道沿いなので車通りはあるものの、静かな環境。
古民家の食事処は、期間限定。
土日に有料の季節の行事や、キャンプイベントあり。
トイレ綺麗(女性用個室5(洋式3和式2))職員さん、丁寧で親切。
近くにクマが出ることもあるけれど(笑)市と連携で対策してくれる様子。
職員の方の応対が素晴らしい。
トイレなどもしっかり整備清掃されており、マイナスな要素が無い。
キャンプ初心者で、テントをレンタルして宿泊しました。
雨だったのでグランドシートとしてブルーシートを貸してくれました!お陰様で雨でも充実したキャンプが出来ました。
ありがとうございました!アウトドア初心者にはオススメのキャンプ場だと思います。
生憎の天気でしたが、焚き火をしたいと伝えたところ、いろりで火起こししてくれました。
子供には良い体験になりました。
芋煮会に最高でした。
職員の方々は本当に親切でした。
芋煮会で利用しました。
あいにくの天気でしたが、施設もキレイで良かったです。
お天気がよければ、芝生の上で広々と遊べたと思います。
小さなお子さんのいるご家庭には最高だと思います。
星空が楽しめたが、無視に刺された。
2019年のGW中に利用しました。
混雑することもなく静かにのんびりできました。
ゴミは持ち帰りとのことでしたが400円で40L程のゴミ袋に入れて処分してもらえるのは助かりました。
近くに店が無いので事前の買い出しが必須。
古民家を利用したレストランは雰囲気がとてもいいです。
結構良いよ❗自然がいっぱいで。
遊び方次第で楽しめる。
キャンプで訪れます。
コスパ(良)。
藁葺きの古民家があり、とても落ち着けます。
夏は縁側でスイカを食べたい。
廃校跡を整備した施設で元グランドの一部が少し盛ってあり、サイトになっています。
区画はそんなに大きくないので2ルームなら一張りで一杯ですが、料金は一泊で510円なので2区画とれば余裕です。
管理棟内のとても綺麗な調理室が無料で使えますし、シャワーもあり、貸出テントはステラリッジとなかなかです。
仙台観光のベースとしては最高だと思います。
管理人さんも親切でした。
名前 |
仙台市大倉ふるさとセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-391-2060 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古民家があり、素敵な場所です。
キャンプ場にもなっています。