平日、昼間に利用させていただきました。
綺麗に改装された新しい作りの温泉です。
入浴700円無色透明な弱アルカリ泉でヌルめの源泉と高温泉、サウナと水風呂があります。
全体的に狭く10人以上になれば落ち着かなくなりそうな感じでサウナは5人が限界、水風呂は入れて2人です。
とはいえ綺麗で心地良いので空いてそうな時を狙って入ってみたら如何でしょうか。
源泉♨️ということで行きましたが、お湯は透明、臭い、トロミもなく実感はまるで無かったです。
サウナも狭くテレビなし。
水風呂は1人用で水道水が蛇口から出っ放しなので冷たかったです。
サウナ、水風呂、低温風呂、高温風呂がありますが、お風呂に温度計もないので温度は不明でした。
露天風呂はありません。
地方にありがちな、地元の常連客ばかりで狭いお風呂なのにずっと会話をしているので、リラックス全然できませんでした。
お風呂は男女が入れ替わる見たいです。
無料券を何枚かもらったので行きますが、自分で¥700出しては行かないと思います。
日曜の10時前に到着。
時間前であったが入口が開いており、入れてもらうことができた。
泉質は塩化ナトリウム泉でトロトロ感あり。
微泡も多い。
サウナの温度も適温であったが、水風呂と源泉の温度が絶妙。
いつまでも浸かっていたい。
なお、洗い場(男湯)は7つで、サウナと外気浴は各4名が限界。
開店一番に行ったのが良かった。
広い施設ではないですが清掃が行き届いていて館内はとても綺麗です。
源泉かけ流し。
源泉風呂は不感帯温度。
加温風呂は41度。
サウナは狭く温度は65度。
発汗作用は良いと思います。
外気浴スペースがもう少し広ければいいのですが仕方ないでしょう。
サッと汗を流すには良い温泉だと思います。
うーん、700円にしては…という感じ。
確かに中がとても綺麗で清潔感あっていいなと思ったし、泉質も温泉からあがった後、肌がすべすべになったので素晴らしいとは思いますが…問題は狭さですね。
以前入った時は手前の所に入ったのですが(この温泉は男湯と女湯が日々入れ替わるらしい)正直あんまり広々してないかなと。
サウナも3人入って満員の狭さです。
ただ脱衣所も狭かったですが中が綺麗に保たれていてエアコンも効いていて居心地は良かったです。
あとこの温泉はあまり休憩できる場所はなく出来るとしても2階に行く感じですね。
(当時だーれも行ってなかったのでちょっと行くの躊躇しました)個人的にここに700円払うのはちょっとなぁと思いました。
雰囲気よりも綺麗さという感じ。
泉質はいいですが、、もしこの温泉に行くのなら長湯するのではなく、サッとひとっ風呂的な感じで行くといいです。
まぁひとっ風呂にしては比較的値段が高いかもですが……ただ他のところに比べれば大声で喋るオッチャンとかバーちゃんとかは少ない(はず)ので静かな温泉に行きたいという方はおススメです。
(絶対とは保証しませんが)
昇仙峡近くの日帰り温泉施設に初訪問しました。
浴場も施設自体も、全体的に狭いです。
でも、泉質は柔らかくて良き。
日替わりで男女入れ替え制になっており、大浴場は奥・手前と、表記されてます。
今回訪問時は手前でした。
手前は、洗い場の真後ろが湯船になっているので、入ってる人に気を遣わなければなりません。
また、先にも書いた様に狭めなので、洗い場は隣との間隔も近く、隣の人にも気を遣います。
温泉の浴槽は、そこまで小さくなく、源泉と加温された高温風呂。
水風呂は一人仕様です。
サウナも入れて3人までです。
手前の大浴場には露天風呂はありませんが、口コミだと奥の大浴場にはあるみたいです。
次は奥に入ってみたい。
2階には食事処もあり、メニューも豊富で、基本居酒屋メニューですが、美味しかったです。
1日ノンビリ入る様な所ではないですが、チョロっと寄るぐらいであれば、泉質も良いので、オススメです。
無色透明の源泉掛け流し♨️ 38度ほどの源泉はぬるいけどゆったりできる。
42度の加温された湯船が奥にある。
日帰り入浴はやや高めの700円。
食事は二階の食堂で利用できます。
ランチは1100円でした。
シルバー割り引きとかあるといいかも♪
モダンで綺麗な温泉で、食堂も併設されています。
PayPayが使えるので現金がいらず便利です。
脱衣所、浴室が狭く6人も入ると窮屈です。
サウナの他、男女交代制で入れる壺湯というのがありますが、定員1名で頑張って入る価値があるかというと疑問です。
駐車場多いけど湯船広くないし洗い場狭い。
駐車場半分以上車有ったら時間ずらしても良いかも。
こじんまりしているが、とても清潔感のある温泉です。
規模としては街中の銭湯レベルですが、サウナもあり掛け流しの温泉はとても綺麗に管理されていました。
利用していませんが、食事処も併設されているようです。
お湯の質は抜群です。
だけど狭すぎて落ち着いて入ってられない。
水風呂は1人しかはいれない家庭用。
甲府駅北側の、湯村温泉街をもう少しのぼった付近にある綺麗な施設源泉37.6度の天然温泉で、そのままの温度の湯船と、加温循環湯船(消毒臭あり)があるサウナ室は3人サイズで、狭いぶん熱効率も良く、とても汗が出る水風呂は1人サイズ蛇口から天然水をドバドバ投入できて気持ちいい露天には、これまた1人サイズの源泉坪湯もあり、ぬるくてとても心地よいただ、全体的にサイズが小さめで、浴室にお客さんが5人ぐらいだと快適だけど、10人いると全くくつろげないかも。
有馬温泉の銀泉のように水道水?と思うような何でもない無色透明な泉質なのですが、ここのお風呂に入ると、肩こりも解消され、いつも体がリフレッシュできます。
からからのファシアに浸透しやすい水質なのでしょうか。
サウナも水風呂もこじんまりちょうど良いサイズのものがあり、毎日お風呂場が、男風呂女風呂の位置が入れ替わるのですが、奥のお風呂場には露天というか室外に置かれた壺ブロがあり、これもストレス解消できます。
そして何より2階の食堂がリーズナブルに美味しいご飯を食べられるのでオススメです。
お風呂に入らない場合は無料で食堂に入れるはずですので、美味しい馬刺しが食べたい時などは利用されるのをオススメします。
昇仙峡ラインにある小綺麗なモダンな銭湯チックな日帰り施設。
せm内湯2つに露天に小さな壺湯あり。
37.6℃、総計1,453mgのナトリウム-塩化物泉を完全かけ流し。
ほぼ無臭、弱い塩味あり。
ぬるめで弱いツルツル感、特に内湯の源泉浴槽はウトウトするくらい気持ち良かった。
狭いので5人以上いると少し窮屈だけど空いてると快適極まりない。
男風呂浴槽:四畳半くらい?熱浴槽1【狭い】循環式ぬるま湯浴槽1源泉かけ流しサウナ 6人用?頑張って入っても3人が限界です。
露天風呂:1、1人用陶器ぬるま湯、縁があり後頭部はやな感じです。
ぬるめの温泉2階レストランお食事処は美味しい若いスタッフが対応してくれました男性1女性1詳細は写真を参考に浴槽内扉を開けてすぐに4台の 鏡隣の人との間隔を狭くシャワーは右側にせり出ているため取りにくい全部で7人座れますがとても狭水ハネ石鹸ハネはおよそ1.2メートル先の浴槽に入ってしまいます。
シャワー水圧まあまあ曜日により混雑露天風呂は付近の走る道路の車の音でうるさい………🌠18時45分から19時までの間 航路になっているようで航空機及びヘリコプターの音がうるさい。
お湯は丁度良い。
お風呂は狭い。
日曜日の朝行きましたが、ほぼ貸切状態でした!建物はリニューアルして綺麗だし、泉質もいいのに何故お客さん少ないのかな•••
温泉は温度もサラサラ感もすごくよかった。
壺湯がある。
狭いのと休憩できるところがないのでザンネン。
源泉がきもち良い👍難点は湯船の正面が洗い場であり他の客のシャワーの水しぶきがガンガン飛んできて、ある意味迷惑です。
注意書もあるがみんな見てないのか気にしないのか…良い点は2階の食事処は美味しいしお勧めです‼️
湯につかった瞬間に、泉質が良いと感じました。
大人600円。
小さいけど綺麗で機能的によくまとまってます。
大小宴会も可能で、送迎バスもありますよ。
ロッカーも面倒なコインがいらないタイプ。
お湯ももちろんいいです!駐車場が少し分かりにくいですが、何箇所かあるようでした。
平日、昼間に利用させていただきました。
他の利用者さんも引き上げられ、貸切状態で利用させていただき、優雅な時間でした。
施設自体はそれほど大きくありません。
こじんまりとしており、清掃も手が行き届いている感じで、好印象でした。
露天があれば、天気がイイ日は、最高だなー。
リニューアルしたら、気持ち湯船が小さくなりました?でもキレイで気持ち良いです。
肌がツルツルします。
食堂にも力を入れているみたいです。
お湯の質がスゴく良い!スベスベになります、かかとのざらざらもつるつるになってビックリしました!またいきます。
数年前に改修して綺麗になりましたが、肝心の泉質が劣化、湯船も狭くなって残念な感じです。
新しくなってキレイな浴室。
温めの浴槽もあり長くはいっていられます、
名前 |
山宮温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-251-4263 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
公式の写真ならわかりますが利用者の方が浴槽、脱衣所の写真まであげてるのがとても怖いと感じました。
昨今温泉施設に行くと脱衣所での携帯電話使用禁止とアナウンスがあるのはこう言うことなんですね…安心して利用したいので携帯の使用を規制してほしいです🙏