山門と松が立派な古刹です。
この寺は、808年、弘法大師が諸国行脚されたおり、六寸(20cm)の座像を彫刻開眼し開創されました。
その後、 天暦9年(955年)、空也は、2mの開扉仏を建立安置し、塩澤寺を創建しました。
鎌倉時代に蘭渓道隆(らんけい どうりゅう)が中興開山となり、諸堂を再建しました。
真言宗智山派のお寺です。
塩沢寺地蔵堂は室町時代末期に建てられたと推定される建物で、木造平屋建て、寄棟、銅板葺、妻入、桁行4間、梁間3間、柱は円柱、外壁は真壁造板張り、内部の構成が密教系仏堂の流れがあるもので、彫刻や組物など室町時代の技術が残る寺院御堂建築の遺構として貴重な事から昭和24年(1949)に国指定重要文化財に指定されています。
正面入り口の取っ手の隙間から本尊を拝観できますが暗いのでライトを用意するとよいでしょう。
室町時代の高さ約1.5mの石造りの地蔵菩薩坐像が覆堂の中に鎮座しています。
阿弥陀種子板碑 塩澤寺この板碑は、高さ2.15m、幅1mの安山岩製です。
貞和6年1350年に造立されたものです。
阿弥陀仏を示す梵字(古代インド文字)が刻まれています。
たんきりまっちゃん自然石を胴体としたお地蔵さんは、甲府盆地や諏訪町に見られます。
江戸時代前期の1600年後半~1700年前半にかけて作られたと考えられています。
前厄なのでお参りに来ました。
13.14と厄地蔵で賑わったでしょう。
朝から皆さんお掃除やら片付けをしておりました。
来年は厄地蔵の14日にお参りに来ます。
湯村温泉の中にある古刹です。
境内から、富士山や南アルプスを眺められる大変景色の良いお寺です。
山門の右手には、弘法大師が見つけた温泉の碑もあります。
御朱印もお寺らしいきれいな筆遣いです。
甲府駅からバスで、歩いて10分弱、立派な山門があります。
境内から富士山が綺麗に見れます。
湯村温泉に宿泊した際、散歩がてらに寄ってみました。
少し古びた温泉街の奥の方にあります。
通りに立派な古い山門があり、石段を数十段登ると本堂です。
高台になっていますので、振り返ると甲府の景色が、一望とまではいきませんが、そこそこキレイで気持ちいいです。
大変に大きな松の木があり、横に長ーく伸びており大変珍しいです。
湯村温泉にお泊りの際には、散歩コースにオススメのパワースポットです。
室町時代の高さ約1.5mの石造りの地蔵菩薩坐像が江戸初期の地蔵堂と呼ばれる覆堂の中に鎮座しています。
正面入り口の取っ手の隙間から本尊を拝観できますが暗いのでライトを用意するとよいでしょう。
ローカルなお寺です。
甲府七福神めぐり。
こちらは少し駅から遠いので、バスで行きました。
とても、親切に対応していただきました。
市街化が進む中で、樹齢400年の黒松はどっしりと佇んで枝を伸ばしていました。
大きなわらじ 東西30m近くになる松 とても立派でした。
甲府山の手七福神の大黒天様もいらっしゃいました。
厄地蔵さんの時は大変賑わうそうです。
静かでした。
樹齢450年の松の枝が三方に伸びていて見事でした。
この松を見るだけでエネルギーをいただけるような気がします。
こんなところに幻想な場所が景色もいいです。
厄地蔵さんに行って来ました。
今年は、新型コロナウィルスのせいでさみしいお祭りでした。
お護摩の申込み案内に、今年は疫病退散の紙札を特別に同封してくださいました。
お心遣いがあまりにも嬉しくて思わず涙が出ました。
本当は参詣すると心が元気になるので伺いたいのですが、来年の参詣を楽しみに 今年はYouTubeでの配信を拝見したいと思います。
2月にまる一日、道路を車輌通行止めにして開催されるお祭りがあり、その昔、弘法大師が立ち寄り自ら造ったとされる秘仏が、その時だけ公開されるとのことで、前から行ってみたかったお寺でした。
道がとても狭く、普段停められる駐車場も狭かったのですが、三が日の人出がない時間帯に行ったので停められました。
急な階段を登っていくので景色がよかったです。
甲州厄除け地蔵尊はこのお寺です。
2月13日がお祭り。
観光で訪れる場所というよりは、地元の人が来るためにあるような、静かなお寺でした。
塩澤寺の山門前横には天然記念物の「舞鶴のマツ」クロマツが枝が伸びたさまを鶴の様に見えます。
山門の草鞋も見物です。
山門をくぐり抜けて右手方向に登り続けると地蔵古墳が見えてきます。
地蔵堂は国の重要文化財です。
境内の松は舞鶴の松といい枝は両翼あわせて30メートル近くあります。
甲府市内、湯村温泉街にある弘法大師ゆかりの厄除のお寺毎年2月13日正午から翌14日正午までの24時間、厄除け地蔵尊祭が開催され露天屋台が沢山並んでとても賑やかです。
湯村温泉地内にある厄除け地蔵で有名なお寺らしいです。
小生が行ったときは静かな寺院でしたが。
裏山に古墳があります。
昔から、文化の中心的な場所だったのではないでしょうか。
福田山 塩澤寺 裏山に古墳があります。
門と建築も十二分に素晴らしいです。
湯村山古墳群大平1号墳 塩沢寺の裏山を登る 巨大横穴式石室 県文の塩沢寺無縫塔 (1374年建立)石造地蔵菩薩坐像 、塩沢寺阿弥陀種子板碑(1350年建立)や6世紀頃の石室の地蔵古墳・コウモリ塚などの古墳もあり。
古くから湯村・山宮・羽黒・千塚は、背後に信仰の山や幾つもの磐座や集落古墳が多く塚が無数にあったことから千塚と呼ばれる 市民の憩いの散歩コースになっている 甲府市 磐座 ドルメン 日本の古代からの聖地 磐座を集めた mapを各地域で 製作しましたので 皆様で シェア して活用ください。
リンクフリーです。
磐座が氣になる方は 磐座MAPで 検索して観てください。
my mapでシェア公開してあります。
甲府市内の古い温泉街、湯村温泉にある厄除け地蔵尊。
裏山のお墓にある首地蔵は、富士山に向かって立ち、ユーモラスな顔立ちが印象的です。
厄除け地蔵が名物です。
「厄除地蔵尊大祭」は県最大クラスのお祭り。
2/13の12時~2/14の12時までの「24時間」限定で地蔵の耳が開き、願いを聞き届けてくれるというもの。
関係者は24時間ノンストップで開催する。
(さすがに深夜は人も出店もまばらになるが)参拝時は入り口から出口までの間、振り返ってはイケナイというルールがある。
出入り口にある「舞鶴の松」は県指定天然記念物。
湯村山山道への入り口の一つ。
名前 |
塩澤寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-252-8556 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
山門と松が立派な古刹です。
歴史ある風情は行かれるとより分かります。