甲斐国三宮の玉諸神社を参拝しました。
玉諸神社(甲斐國三宮) / / .
落ち着いた雰囲気のある神社です。
甲斐国三宮玉諸神社由緒として神社名と鎮座由来について説明があり、詳しくわかります。
良い雰囲気である。
管理は愛宕神社社務所らしい。
そこで御朱印が受けられる。
三宮の風格のようなものを備えた佇まいで、境内は綺麗で明るく開放的で、安心して落ち着きます式内社の論社で、もう一つは同名の神社が甲州市にあります。
甲斐国三宮の玉諸神社を参拝しました。
住宅地の中にあり、境内は無人でしたが綺麗に整備されていました。
御祭神は大国主神(おおくにぬしのかみ)になります。
こちらには社務所横のショーケースに歴史的資料が展示されてるのですが、日焼け等で資料が痛まないのか心配になります。
武田信玄公の書状もあるので模写であることを祈ります。
春の桜が見モノです!
綺麗な神社でした。
神職は常駐していないが清浄に保たれている。
社務所外に神社の歴史についての展示もあって、知的好奇心を満たしてくれる。
玉諸神社(国玉)たまもろじんじゃ山梨県甲府市国玉町1331祭神國魂大神命御室(みむろ)山に山宮がありその里宮にあたりますこの地が甲斐の中心地であるため地主神である國魂大神命が祀られています2020/7/27 参詣。
境内は、それほど広くはありませんでしたがとても素晴らしい神社でした。
普段は人がほとんどいない静かなお宮さんです。
玉諸神社。
中央本線、酒折駅から徒歩で15分弱。
山梨学院大学の横を通っていくと、時間を短く感じます。
七五三の時期で、宮司さまがいらっしゃったので御朱印を頂けました。
お御幸さんお祭りが歴史を感じてとてもいいです。
愛宕神社の宮司さんから砂田の地名の由来や歴史をお話ししていただきました。
御勅使川の水の氾濫がこの地まで及んでいることに大変驚きました。
静かな神社で、木陰で休憩できます。
甲斐の三ノ宮で社殿も境内も綺麗に整備清掃されていましたが、宮司常駐では無く御朱印も頂けません。
トイレも新しいのですが管理は行き届いていません。
手水社はありますが水はでません。
無人です。
御朱印が目的の方は隣接する宮司さん宅にていただけます。
要事前連絡。
由緒ある神社で、桜を楽しめるスポットの1つです。
歴史ある神社。
名前 |
玉諸神社(甲斐國三宮) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1087 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日本武尊が、甲府盆地の水害防止としてこの地に珠を埋め祀った。
ご利益のある神社です。