とても静かで空気が澄んでいる。
お参りし御朱印をいただきました。
とても広い敷地で猫が気持ち良さそうに寝てました。
JR甲府駅北口から徒歩約35分位のところにあります。
武田通りを北へ歩いていくと、護國神社入口交差点が見えてくるのでそこを右折し暫く歩くと大きな鳥居が見えてきて、鳥居をくぐった先にありました。
境内はとても静かで素敵な神社です。
神社に務める方の対応が良くて、御朱印もしっかりと拝領することが出来て初穂料は、300円でした。
とても丁寧な神社でした。
一生懸命に書いていただいた御朱印をいただき、身の引き締まる思いがしました。
棒有名な神社の近くに、このような素晴らしい神社があることを知りませんでした。
ごんぶとの人懐っこい猫も◎です。
非常におすすめな場所だと思います。
甲府駅前から武田神社へ向かう途中の大通りを右折してしばらく歩くと石製の大鳥居が見え、更に歩くと左手に白亜の鳥居が出迎えてくれる。
元々は江戸時代中期に柳沢家が甲府藩主時代に菩提寺があった所に明治以降に創建された。
高台に位置しているので、境内からは雪の一部をまとった山々が眺望できる。
県内にゆかりのある戦没者や軍属英霊を祀る神社です。
境内も広く綺麗に手入れされ気持ち良く参拝する事が出来ました。
又4匹の看板猫がいて人なつこくて可愛いかったです。
とても落ち着く神社です。
看板猫ちゃんが4匹いて、とっても可愛いです!社務所の方も優しく、御朱印もいただきました。
きれいに整備された広い境内とくつろぐ猫が印象的な神社でした。
御朱印もいただきました。
静岡懸護國神社もそうでしたがとても厳かで、引き締まった雰囲気でした。
駐車場は社務所の隣にあります。
御朱印はきちんと書いていただき、この凛々しさ!
武田神社からすぐとても静かな神社です。
去年訪問。
場所も近く、武田神社参拝と、同時に訪れさせていただきました。
参拝時に御朱印も頂きました。
また、境内の猫たちに目がいってしまいました。
参拝で心が引き締められるだけでなく、癒しもあるありがたい神社でした。
広い境内に立派な社殿の護国神社です。
御朱印あり。
厳かな空気が流れる空間、心を込めてお参りさせていただきました。
素晴らしい御朱印も頂戴しました。
1月3日に参拝しました。
2度目の参拝となりますがやはり、入り口の大きな鳥居には圧倒されます。
こちらには、数多の大戦で御国の為に尊い命を捧げられた約2万5000柱の英霊をお祀りしています。
新年を無事に迎えられたことと、今尚猛威を振るうウイルスが終息するようにお祈りしてきました。
御朱印は特別なものをお願いしたのですが、お渡しした御朱印帳が護国神社のみを記載する様定められたものだと神主さんに伺い、通常の御朱印を書いて頂きました。
が❗️神主さんのご厚意により、特別御朱印も書いて頂いた上に、はるばるお越し頂いたお礼も込めて特別御朱印の初穂料は頂かないとおっしゃって頂きました。
これには本当に感激しました❗️正月でお忙しい中、手書きで書いて頂いた事と、さらには特別御朱印まで書いて頂いて本当にありがとうございます❗️こちらには特別な縁を感じていますのでこれからも定期的に参拝したいと思います❗️
武田神社から近いので初詣で続けて参拝させていただきました。
正月限定の御朱印を拝受しました。
紺の台紙に金字と銀字の書き置きの御朱印でした。
三が日それぞれでデザインが変わるようです。
境内は静かで地元の方達がのんびりと過ごしてる感じでした。
ペット🐕と一緒に行ける神社です。
武田神社は混むので、こちらでゆったり初詣例年は、ペット写真撮影のお店も出店します。
元旦は、御神酒と甘酒が振舞われます。
御朱印いただけます。
綺麗な文字の御朱印です。
お正月三ヶ日は、日によって御朱印の色が変わります。
宮司さんが親切な方で御朱印帳(試作品)を無料で頂けました。
とても静かで心落ち着く場所でした。
日本の各県にある護国神社の中でも屈指の雰囲気、佇まいがあると誰かのブログで見ました(静岡県のと双璧らしいです。
いってことはありませんが)。
大きな白い鳥居をくぐり階段を登った先に広く開けた境内とそのまま奥に本殿が鎮座してます。
英霊を祀ってある場所が明るく開けた場所なのは素敵ですね。
安らかにお眠り下さい。
境内の脇にはいくつかの石碑があり、高齢の方の為かベンチも多くありました。
太平洋戦争以前の方々が祀られている訳で、参拝者も少なくなって来ているのでしょうか。
人が少なく、厳かな神社です。
駐車場は神社入口の脇を通り西側にあり。
広く緑の濃い境内、参拝者は少ない。
社務所の台で昼寝する猫が何とも可愛い。
とても静かで厳かな気持ちになります。
武田神社の近くなのにほとんど人は居ません。
英霊に感謝です❗
英霊に哀悼の誠を。
駐車場から直接拝殿に向かえるため、手水もせず、鳥居もくぐらず参拝するかたが殆どでした。
ご家族で御朱印巡りもよろしいが、親が子に礼儀作法を教える責任は有ると思います。
武田神社から信玄公の墓所へ行く途中、綺麗な神社があると思い、立ち寄りました。
西南戦争から、日露、第二世界大戦等で亡くなられた二万五千人余りの御霊が祀られているそうです。
高台にあり、たくさんの慰霊碑があり、納骨堂もあります。
ですが、建物が新しく、境内も広くて新緑がまぶしく、芝生が良く手入れされており、重々しい感じは全くしませんでした。
春は桜の名所なのだそうです。
境内は良く整備されており、特に手水舎が立派でした。
護国神社に相応しい社でした。
宮司さんの対応がとても気持ち良かったです。
とても静かで空気が澄んでいる。
そして綺麗。
シンプルに素晴らしい。
おみくじやお守りもある。
平日で人もいなく、異空間にいるようなかんじでした。
帰りに自衛隊の方とすれ違いました。
オリジナル御朱印もあります。
私がいままで行った神社の中じゃ抜群に静謐で厳粛感あって背筋が伸びる空間でした。
神聖な空間っていうのかな、人がいなかったことも天気が良かったこともあって、なにやらそこだけ現実世界から切り離されたような感覚でした。
こりゃこの空間に入り込むと神の存在信じるよなあ、とか思ってしまうところです。
名前 |
山梨縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-252-6371 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
戦没者を埋葬している護国神社になります。
あまり人もいないですが、かわいい猫が待っていてくれますよ。