ゆっくりと…時間が流れていきます?
「わあ」というより「おお」という感じ。
近所が「根津」さんだらけで変なアウェイ感。
橋たもとで鯉がいるなあと見ていたがそこら辺のコイみたいに寄って来ないのが印象的だった。
鯉と鳩は図々しくて大嫌いだが、ここの鯉は凛としていい感じだ。
館外の駐車場から敷地内に至るまで細かい所まで清掃が行き届いている。
普段より整備されている綺麗さ。
時代背景は近代なので日本家屋ながら高い天井で余計広く感じる。
イベント開催中で無料でうどん頂きました。
うどんだけどつゆは蕎麦に近い醤油濃いめの鰹だし。
山梨のうどんはこういう味付けなのかな?美味しかったです✨ 何故だかカメラを持ったおじさん達が多かった。
場所がわかりずらいナビ必須。
駐車場は20台程?
去年の暮から無料で入場出来るようになりました。
庭も屋敷も落ち着いた雰囲気で良いです。
富士山も見えます。
良く、写真撮影をする方を見かけます。
昭和のレトロ感が出て良いようです。
ここは隠れた名所かもしれません。
甲州財閥は、東武鉄道(根津家)と阪急電鉄(小林家)を育てたという、以外なる事実。
そのうち、東武鉄道に経営参加して関東トップクラスの鉄道会社に育てた根津家の実家をそのまま記念館にしたのがこちら。
復元した部分と昔ながらの部分とが接続した建築物と、根津嘉一郎をテーマにした博物館の棟とがあります。
庭も丁寧に管理されており、この辺りの立ち寄れば、ぜひ立ち寄るべき観光施設ではと思います。
以前から気になっていたので6月に訪問しました。
大河ドラマ 青天を衝け でも出てこなかったので知りませんでしたが、渋沢栄一と時を同じくした実業家で鉄道王としていわれ、東武鉄道などの鉄道会社をいくつも作ったとのこと。
その根津嘉一郎の実家の邸宅を保存公開した記念館でした。
古い和の邸宅はとても落ち着き、庭園と調和した静けさは忙しい毎日を忘れるほどでした。
和室の至るところに絵画の展示があり見学が飽きることはありませんでした。
庭園には500種の山野草があり、四季を通して花が観賞できるとの説明を草花の手入れをなさっている方より聞きました。
山野草が好きな方には本当にお薦めですが、この7月に庭園の再整備をする様で観賞できなくなる山野草があるので早めの観賞をお薦めします。
また売店には山野草の写真と名前が展示してあります。
料金は大人300円、広い駐車場は無料で空いています。
観覧時間はゆっくりしても一時間位でしょう。
他の方がたまたまいないときに行きました。
中はとてもキレイで、畳がとても落ち着き、ゆっくりできて静かで心が休まるようなところでした。
東武鉄道創始者の生家ということで、あまり期待しないでいったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
庭も建物もよく手入れされていて、また部屋もあまり禁止事項も少なく、ゆっくりと畳の部屋や茶室で休むこともできます。
資料館なども充実しているので、300円は安いと思いました。
駅から遠いので、車がないと不便かも。
コミュティバスなどがあればいいのになぁ、と思いました。
長屋門を初め母屋はもちろん、重厚な土蔵や庭園など砂利一つの素材産地までにこだわり抜いた美意識の高さに感服!旧平等小学校の資料を初め地本山梨への貢献など見所多し。
東武鉄道元社長の根津嘉一郎の旧居です。
大正時代の先進的な豪邸。
根津記念館は鉄道王と呼ばれた根津嘉一郎の実家です。
今日は「山梨と春 日本画大作展」が開催されていました。
素晴らしかったです。
山梨県が生んだ日本の実業家根津嘉一郎氏の実家の屋敷を保存している施設です。
駅からタクシーで現地へ向かうとすぐ根津翁の銅像が出迎えてくれます。
運転手さんから途中にある橋や建物も根津家からの寄付により建設されたと聞き、地元にいかに密着していて社会貢献したのかがよくわかります。
記念館はさほど宣伝していないためか、来館者はわずかでゆっくりと見学することができます。
同じ山梨出身の事業家の雨宮敬次郎からのアドバイスである「事業家は投機よりも事業をおこせ」という言葉が印象的でした。
なお参考までに、山梨駅は売店も無人でまだ品数も少ないため、土産物や飲食物等は駅前のコンビニまたはスーパーを利用されると良いと思います。
東武グループの創始者、根津嘉一郎の生家を山梨市が買い取って記念館的に仕立てたもの。
青山にある根津美術館のあの根津である。
常設展に加え登録有形文化財の立派な日本家屋があるが、一番のウリは良く手入れされた庭、ガーデニングだと思う。
青山の根津美術館の庭には勝てないが、こちらもなかなかのもの。
コロナ対策で必要以上の余計なチェックを掛けてるのは如何にも田舎の役所仕事でいただけない。
そもそも、そんなに人は来ない。
なお付近の家は根津さんだらけで、近くの万力公園には巨大な根津嘉一郎の銅像が立つなど、傍目にはタダの山梨の片田舎だが、今なお根津の遺産が文字通り根強く残る付近一帯である。
東武鉄道の創始者のご実家で、有形文化財。
広くて庭も素敵。
ゆっくりと…時間が流れていきます🎵
何処の地方でも才のある人の生きざまは感銘します。
財を成すことは人脈作りと知恵の回しかた次第かな⁉️
贅沢な造りの屋敷です。
見る価値はありますよ。
令和2年元旦は新年記念開館で、9時半〜15時まで開館。
イベント開催するそうですよ。
鶴の子餅の無料配布、甘酒のふるまい ※なくなり次第終了 邦楽演奏、書道パフォーマンス、懐かしのお正月遊び、書初めコーナーなど1月2〜4日は休館だそうです。
お屋敷の中にいると、懐かしい様な、とても落ち着く感じがして、つい2階の座敷に座ってしばしぼーっとしてしまいました。
お庭も綺麗にお手入れされていて素敵です。
誰もが知っている様なお花ではなく、今まで見た事の無い草花があちこちに咲いています。
今回は9月に訪れましたが、また違う季節に来てお花やお庭の様子を見てみたいと思いました。
初めは記念館なんて…と思って訪れましたが、見所も雰囲気も満足で、気がついたら2時間も経っていました。
入場料は大人300円ですが、JAFの会員証提示で50円引きです。
ここは東武鉄道を造り上げた根津嘉一郎(南青山にある根津美術館の創立者でもある)の実家。
映画『劇場版 SPEC~天~』や『高台家の人々』のロケ地にもなった大地主の邸宅です。
建物と庭がよく手入れされているのかすごい綺麗でした。
展示の方もコンパクトで良かったです。
展示物の写真撮影は一切NGでした。
素敵なお宅です。
日本家屋の素晴らしい佇まいを感じます。
静かで、ソファーに座り、本を読むのに素敵ですね。
誰もいないけど、何かいろいろ想像できました( ´∀`)ドラマの撮影にも使われてるみたい。
美しいイチョウに迎えてもらい、記念館の中へ。
足を床に置いた時の感じは最近の家では感じられない本物の木のぬくもり重み年季を感じれます。
ちょうど私しか居らず、ソファに座ったりお茶室に正座したり、自分の呼吸を感じながら当時の豪邸を体験できたのが最高に嬉しかったです(*^^*)窓は庭と連携しているのか、ちょうどいい眺めの所に丸い窓があったり、二階から眺めた様子も計算して造られていたんだなぁと思いました。
当時の窓の鍵は今とは全然違って、閉めるのに時間がかかりました。
大昔なのに電気のスイッチがあって当時の最先端?だったのでは。
トイレは昔のものもあれば、現在の人用のもちゃんとありました。
象牙のワシは見るだけでご利益がありそうな荘厳な雰囲気を醸し出しているし、記念館の中の部屋の天井の鏑矢には圧倒されました。
家の隅々から、当時から現在までに関わった人達の心遣いを感じました。
大切にされてきたお屋敷だと思うとまた来たくなりました。
大きな庭には鯉もオシドリ?も沢山いました。
天気のいい日に撮る写真はとても美しいです(^^)
庭園が美しいです😃建物も素晴らしく綺麗でした~
静かで落ち着いた感じです。
鉄道王と呼ばれた、根津嘉一郎の私邸を山梨市が管理公開しています。
武蔵大学創始者でもあり、経済にも教育にも力を尽くした山梨県の英雄です。
庭の様々な植物も四季折々素晴らしいです。
山梨市駅から20分以上は歩いたところにあります。
ですが、喧騒のない静かな場所ですし、敷地内の庭園が素晴らしく美しい!!訪れてみてよかったです。
名前 |
根津記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-21-8250 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~18:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
2024 6/1いつものように美しい純和風の建築と和の庭園💕 今日は塩山高校の茶道部生徒さん達の呈茶があると勘違いして行ったら人影まばら…明日でした でも天気も良くて 庭の鯉を見たり小さな可愛い花々に気づいたりしました。