評判の白ワインはやはりGoodでした。
おしゃれなワイナリー。
ワインに関する知識も豊富。
試飲もできます。
キリッとした辛口の軽い味が特徴的。
ワインの有料試飲ができます。
何種類か選ぶことができて、説明も丁寧で楽しいです。
ちょうどこの時、出したばかりのスパークリングワインがあって、目の前で開栓してもらったものを注いでもらいました。
タイミングもあると思いますが、こういう場所ならではの飲み方もできて、なんかうれしいです。
ワインのテイスティングができて、気に入ったワインを購入できました。
フルーティーな白ワインを選びました。
グレイスワインさんはお気に入りのワイナリーさん。
数年前、偶然、何かのメディアで見かけて以来、オンラインショッピングで購入したり、お店にも3回目の来訪。
おススメワイナリーさんです^ ^
コロナ禍で、ひっそりとしていて丁度良かったです。
ワインが素晴らしいのは言うまでもありません。
勝沼に行くと必ず立ち寄るワイナリー。
ワインとても美味しかったです。
優しい味わいで飲みやすい。
マスターも非常に親切で、甲州ワインについて色々教えていただきました。
ワインとても美味しかったです。
詳しく説明して頂きワインの比べ方など勉強になりました。
ジュースもあるそうです。
昔ながらの道具、今までの歴史をしることができます。
1923年創業。
伝統を踏まえ、土や気象と対話し、時代の技術を学びながら、ワインの品質を高める努力を重ねているそうです。
最も力を注いでいるのは、ブドウ栽培で、2002年には日照時間日本一の明野地区に三澤農場を拓き、メルロ、シャルドネ等の欧州系品種と日本の伝統品種。
他国への売り込みも頑張ってるようで、2010年からはロンドンを皮切りに甲州の本格的な輸出を開始、現在約20カ国へ輸出しているとのこと。
グレイスワインでテレビにも取り上げられているワイナリーです。
コロナの影響でグラスがプラの使い捨てになってました。
どこのワイナリーも店員さんの人柄がよく親しみやすいお店が多くワイン以外の満足感もありました。
2020年2月趣のある建物の二階がテイスティングルームです。
テイスティングは2000円のプリペイドカードを購入し、そのカードで自動に注いでくれる機械でのテイスティングです。
ちょっと味気ない。
芯がありながらエレガントで繊細。
少し手の込んだ技工の光るワインを手に取れば複雑な広がりに触れる事もできワインからストーリーと知性を感じます。
シリーズは広すぎず、狭すぎずシリーズの展開が非常に上手で、白を選んでも赤を選んでも安定しているので安心して冒険できました。
ワインはお料理と一緒に食する程度の嗜みしかありせんので、環境や土地の特性を感じながらワインを楽しめる場所には大変興味がわきました。
ディスプレイされている産地ならではの畑の情報には目が釘付けでした。
日本の誇るワイナリーさんの一つ!!!ロゼ、そして甲州種の白、このクオリティは日本の宝だと思います。
柑橘系のカボスとか柚子などを使用する和食に合わせるワインとしたら、このワイナリーさんのワインをオススメします。
時期によって、手に入るスパークリングワインも素晴らしいです。
生産量がとても少ないので、予約を入れて手にして欲しいですね。
日本のワインがこんなに美味しいんだって、世界の人に伝えてあげましょうよ♪現地に行くということは、ワインのストーリーに想いが加わりますので、とてもワインが更に素晴らしいものになりますよ♪
いつも大変お世話になっております。
数年前購入したキュヴェ三澤に夫婦揃って恋をしてしまい、毎回出るのを心待ちにしております。
中々見かけないので本当に厳しい条件がある貴重な物なのかと思われます。
今年のセレナはイベント用生産だった為店頭には並べてなかった様です。
イベントまで足を運び無事購入する事が出来ました。
店頭にいらっしゃるのは女性1名と、男性2名の3人がメインで回しているようです。
女性のかたは丁寧に分かり易く説明をして下さいます。
男性2名は作業服?の時があるので普段は作業をされている方?接客は苦手なのかな?と言った印象。
接客業なのでもう少しどうにかして欲しいがこちらから聞きたいことを聞けば必ず答えて下さいますので問題ないと感じます。
はででなく地味で通り過ぎてしまいそうですが、ドアをくぐると、素晴らしい空間が現れます。
大切な一本をここでぜひ。
出張の際、大切な方へのお土産にとワインを求め伺ったました。
近年、世界で高く評価されだした日本産のワイン‼︎ 特に甲州のワインが美味しいと‼︎お店の外観は蔦が絡んだ外壁に小さな入り口が。
夏の季節には緑が青々として綺麗なんでしょうね。
ショップは建物の二階にあり、統一感のある家具とライティングで凄くお洒落な雰囲気でした。
購入したワインは…毎年イギリスで開催されるDecanter World Wine Awardsで四年連続で金賞を受賞した白ワインのグレイス甲州と赤ワインのグレイスメルロの二本を頂きました。
ショップの方は販売されているワインを丁寧な説明して下さり、またこちらの質問にも分かり易く答えて下さいました。
次回は周辺のワイナリーとあわせまた伺いたい、そんなお店です‼︎
お店がすごく素敵です。
赤ワインのメルロがオススメです。
高級レストランや料亭で採用されている、甲州産のブドウで作られたワイン。
お値段は高めですが、間違いなく旨い。
3000円のツアーに参加しました。
6種類のワインを頂きながら、会社概要やワインの説明、質疑がありました。
国産の中でも人気の高いグレイス。
「ケルナー・レイトハーベスト」の虜です。
ワイナリーツアーも人気。
評判の白ワインはやはりGoodでした。
何と言っても女酒造家、三澤さんのポリシーが素敵です。
名前 |
グレイスワイン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-44-1230 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何年か前から好んて飲んでます。
グリド甲州はクセがなく飽きないですね。
ワイナリーでは他のワインを試飲してみましたが、どれもすっきり素直な味余韻が良かったです。
近くにあるメルシャンのきいろ香もなかなか美味しくてオススメです。
夏はワインの炭酸割りもイケますよ。