隣接するこちらの露天風呂がいいです。
初めて利用しました。
日帰り温泉客はまず下駄箱に靴を入れて鍵なしのタイプ。
受付でお金を払います。
お風呂は2階。
更衣室のロッカーは鍵付きです。
流し場は数が少なく8ヶ所。
温泉はぬるめで暑くなく入りやすい。
内湯は2種類、露天1種類。
露天は真夏の17:30頃に入りましたが外気が涼しく感じて、お湯もぬるめで景色は最高。
ほったらかし温泉とかの景色はかなりと遠く畑と街並みがみえますが、こちらは近いです。
休憩スペースは小さいが畳と木の椅子が良い感じです。
♨️撮影禁止なので写真アップ出来ませんが。
泉質が良いらしく、肌がすべすべ。
湯当たりもなく良い。
疲れ取れました!露天風呂からの眺めが良く、激しい混雑がないので、また行きたいです。
お食事処の期間限定 冷やしラーメン🍜美味しかったです。
ノンアル🍺と一緒に頂きました😋
見晴らしがよく気持ち良い場所食事処も開放感があり食事も美味しい。
温泉施設は宿泊施設側を主としているため休憩処には力を入れておらず日帰り利用は入浴後に十分に余韻に浸ることは難しい。
道の駅甲斐大和で22時まで営業の日帰り温泉を検索。
21時迄入館受付に何とか間に合う。
入泉料760円。
シャンプー、ボディーソープ備付有り。
ドライヤー有り。
露天風呂は甲府盆地の夜景が一望できる絶景ロケーション。
泉質はアルカリ泉で肌がキュッキュッとする感じ。
湯上がりに何となく塩素のような匂いがする気がしてややガッカリ。
湯舟から少し立ち上がらないと見えませんが、見晴らしが良く夜景が綺麗です。
その辺はみたまの湯の方が考えられています。
泉質はphが高い為肌がぬるっとしますが、ただ最初だけで少しするとしなくなります。
内湯が2、外湯が1です。
湯温は内湯は高温と有りましたが、外湯とも40°です。
循環ろ過かしていますが塩素の匂いはしませんでした。
温泉個人感想○
ここのお風呂から見る夕焼けが好きでまた来ました。
この日雲が多かったものの相変わらず絶景でした。
の割には人が少なく入っていやすいです。
露天風呂で写真は撮れないのであげられませんが、是非行って確かめて下さい。
今はコロナ禍で軽食ラウンジしかやっていません。
十分美味しいです。
あと夜景が綺麗です。
勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分位。
ブドウの時期はブドウ畑の風景と甘酸っぱい香りを楽しみながら楽しく歩けます。
一応便は少ないけど町民向けバス(300円)も運行されています。
ぬるめの天然温泉で露天風呂からの景色は絶景。
ジャグジーやリラクゼーションバスも少々。
サウナはありません。
一階のラウンジでは軽食や酒を提供。
街を一望できる絶景露天風呂は一見の価値あり。
最近「絶メシロードseason2」で濱津隆之と山本耕史が露天風呂でプカプカやってましたね。
ちょうど良いサイズの施設です。
脱衣所のロッカーはカギ付きなので安心。
ちょっとぬるめ温泉に、長くつかると良い効能らしいです。
露天風呂からは、夜景も見れるし、月を眺めながら入れて日常を忘れました。
入浴後のマッサージチェアの無重力モードが気に入りました。
のんびりくつろげる感じではない。
お湯の温度は41℃くらいでちょうど良かった。
露天風呂は景色が良く見えて気持ちいいですが、あまり清潔間がない感じでした。
土曜の朝10時頃に行きました。
男性客は自分含めて4人ぐらい。
浴場は体洗髪を洗うところが8基、シャワーが2基だったかな。
ぬる目の湯船にゆるい泡が出て寝そべられるやつが3基、熱めの湯船があって気持ち程度の泡が出てます。
あとはメインの露天風呂。
市街地が一望できます。
泉質とかは分かりませんが気持ちよく入れました。
他の方がコメントしているようにボディシャンプーがほのかに甘い香りがしていかにもな感じで良かったです。
写真は1階から撮ったものですが似たような景色が風呂から見れます。
◆ 駐車場たくさんとめられます。
◆料金おひとり¥760。
mont-bell会員で待遇があるのとこと。
◆オープン時間8:00-22:00現在短縮営業19:00まで。
◆利用方法靴を脱いで、無料ロッカーに入れる。
入り口で検温と記名。
受付でお支払い。
脱衣ロッカーの鍵を受け取る。
脱衣所に貴重品ロッカーあり。
帰りに受付に鍵を返却。
◆カラン出し放題なのがありがたいです。
◆湯質うすく褐色のお湯。
掛け流しではないです。
これといって特色はありませんが、においもつかないので温泉臭が苦手な人に良いかも。
サウナあり。
現在は使えません。
また、露天からの眺めがいいですね!◆アメニティ 無料で使えるものリンス入りシャンプー、ボディソープ、ドライヤーは二機、ティッシュここのボディソープは葡萄のいい香り!買って帰りたいくらいでした!◆混み具合誰もいませんでした。
お湯は 気のせいかもしれないけど、良い香りで とろんとしていました。
浴場は 床がヌルヌルしていて、滑って危なかった。
ミストサウナは コロナのせいで、やってません。
ジャグジーは 所々 出ていない場所がある。
ちょっと寄って 汗を流すだけならば 良いのかな〜景色は良かったです。
正面に ほったらかし温泉♨️ぷくぷくの湯♨️が見えました❗️
ブドウの丘の中の温泉で、施設と別に正面にも駐車場あります。
お風呂からの風景はのどかです。
施設内でご飯も出きるし、便利です。
目の前に葡萄や桃の直売有るので、おみやげも。
近隣のほうとう屋さん、時節柄おやすみ有るので注意です。
ゆったり寛げる施設です。
温泉は少しとろみのある柔らかい肌心地。
ランチはラーメンとチャーハンしかないので、苦手な方は近くのぶとうの丘や持参して休憩室で食べるなどなさるといいかも。
施設の方は心温かい人が多かったです!
高台からの風景は絶景と言って良いですよ。
露天風呂は少しぬるめの私好み。
インターからも20号線からも行きやすかったです。
甲府盆地を見渡せる絶景。
施設も綺麗です。
コロナ禍対応で、入場制限で待たされることもあります。
その場合、レストランの一角畳のある部屋で待機です。
でもここが密になりそう更衣室と違いマスク着用できるからでしょうかね。
w
甲府の夜景が綺麗でした!勝沼ぶどう郷駅から徒歩15〜20分程。
途中、葡萄畑や坂のアップダウンを楽しみ、良い運動になります。
コロナ対策がよく取られていて安心して、利用できます。
密にならぬよう、入場制限を行なっていますから時間は余裕を持って…。
どのスタッフさんも、感じ良くってほっこりする場所です☺︎
日曜日の午前中地元で不愉快な思いをしたので、リフレッシュのため帰りの中央高速の渋滞覚悟で入浴に来ました。
男湯は私を含めて4人。
すいていました。
風呂上がり、階段を下りてきて土産物を物色し始めたとほぼ同時にロッカー鍵回収!!もう一度入り直したかったのですが「帰れということですか?」と、思わず口にしてしまいました。
「二時間~@%u0026€,〒u0026@3€」といい始めましたが、ぶどうの丘本体にも寄らずそのまま帰ってきました。
帰りは予想通り八王子まで二時間以上。
何しに行ったんだか。
疲れました。
夜19時。
気温30度ほどの中、訪問。
コロナのため入場規制ありだったが、休憩スペースで待っていても良いとのことで座って15分ほど待っての入場。
ミストサウナは使用できなかったが、露店含む他3つの湯は空いていて居心地が良かった。
全てぬるめなので冬は立ち上がれなくなりそう。
夜景を見ながら長居してしまった。
全体的に小ぶりだが食堂含めちょっとリーズブルなので満足感あり。
2020年6月末に桃狩りに行った帰りに果樹園の方に伺ったこちらの施設に寄りました。
近くに色々な温泉がありますが、館内は清潔でした。
ただ、新型コロナ影響で入館できる人数に制限があり、待っている人もいました。
入館時に体温測定と住所などの連絡先を記入しました。
山の上にあるので露天風呂からの眺めは素晴らしく、夜景もキレイでした。
2020.3.3再訪入浴料金が変わっていた。
610円から760円に。
税込みです。
なんかすこし雰囲気かわっていました。
内装工事した感じ。
お風呂等に変更点なし。
葡萄畑の丘の上にある施設。
宿泊、ワイン販売、BBQ施設、日帰りお風呂もある。
お風呂は、露天ぶろ、内湯、ミストサウナの普通な施設。
大人610円。
貴重品ロッカーやマッサージチェアもあります。
空いてますよ。
露天ぶろは、ややぬるま湯、内湯は片方あつめもう片方はプールくらい。
軽食もあるみたいだけど利用してないからわかりません。
他の施設で地下にワインカーブがありワイン祭りには賑わいます。
シャンプーやボディソープは葡萄の香ります。
タオルも売ってるようなかんじでした。
駅からだと循環バスが便利かも。
ひろめの駐車場もあります。
天井から熱い湯が垂れてくる部屋は、ミストサウナみたいでした。
外のお風呂から夕陽を眺め、街の明かりが印象的です。
ここは日帰りではなく泊まり掛けでゆっくりしたいです。
近所の石和温泉とは違って、こちらの温泉は硫黄泉です。
ですから、硫黄泉独特のにおいがします。
大浴槽は、高温と低温の2種類があるので、熱い温泉が苦手な方も大丈夫です。
個人的なお勧めは、ぬるい方にゆっくりとつかって、温泉を楽しむ方です。
他にも定番の泡風呂もあります。
露天風呂は夜に入ると、甲府盆地の夜景が楽しめます。
勝沼ワイナリー巡りで歩き回って疲れた足を癒すのと同時に、ほろ酔い冷ましにも最高の贅沢だと思います。
欠点といえば、少し古くてメンテナンスが行き届いていないところでしょうか。
勝沼にある日帰り温泉施設です。
駐車場は丘を登り切ったさらに奥の方が施設に近いです。
手前の建物にワインの販売などの施設があります。
入口で下足を収納し、フロントで会計します。
2階がお風呂です。
100円玉は下足箱、ロッカーいずれも不要です。
浴室内は寝湯、気泡湯、内湯+露天風呂(温泉)です。
スチームサウナもありました。
洗い場は仕切りがしてあります。
ボディソープはほんのりとぶどうの香りがしました。
晴天時には富士山と盆地の風景を眺めることができます。
施設自体は古くなっていますが、充分寛げるスペースだと思います。
訪問時マッサージ機は7分100円とありましたが、壊れていたのか?お金を入れても作動しませんでした。
もしも使用される方は注意したほうが良いと思います。
「ほうとうを食べに行こう」と行った勝沼で、看板を見て突然決めて家族4人で行きました。
フロントのスタッフの方々がとても親切に対応してくださいました。
お風呂はもちろん良かったものの、その後に利用出来た食事もできるスペースが気持ちよかったです。
「天空の湯」の名にふさわしい絶景でした。
勝沼ゴルフコースでいただいた無料券で伺いました。
露天風呂で、夕日を見ながらゆっくりできて、自分は満喫できました!奥様は、女風呂の混雑やパウダーブースの少なさで満足度低かったようです。
ぶどうの丘、宿泊施設があったりワインの試飲もできますが、隣接するこちらの露天風呂がいいです。
お湯に浸かって甲府盆地を見下ろす。
西日が傾く時間は暮れ行く空をいつまでも眺めていられます。
11月も中旬に行きましたが、ぶどうの葉の色が変わって、太陽の陽を浴びて黄金色に染まって綺麗でした。
東京のような賑やか街明かりもいいけれど、盆地が静かに宵闇に染まる姿もいいですね。
盆地を挟んで向こうは富士屋ホテルが見えます。
向かいからは富士山が臨めますが、こっちはこっちで良いものです。
洗い場はそれほど広くなく、ぶどう酒のシャンプーとかありました。
1階には食堂があります。
きつねそば、期待していませんでしたが美味しかった。
・
8~22時、15分前くらいにはお風呂から出るように注意されるのでご注意。
年中無休、610円。
無色透明の温泉です。
内湯は広く、熱いのとぬるいのがあります。
露天は狭いですが小高い丘にあるので甲府盆地の東側を一望できます。
小高い丘の上にあり、露天風呂からは甲府盆地が一望できます。
浴室全体はそれほど広くないですが、湯船は広くのんびりできました。
料金も安いので、大変気に入りました。
ぶとうの丘の中にある温泉施設。
ホテルの向かい側にある。
宿泊者意外の駐車場からは、少し離れている。
休憩所が併設されていて、軽食を取ることが出来る。
温泉は、露天風呂、寝湯、ミストサウナなどかなり充実してる。
大人610円でタオルなしなので、購入か持参となる。
無休だが、せつびめんての時は臨時休業ありとのこと。
ぶとうの丘自体甲府盆地を見下ろせる所にあり、見張らしは良いが浸かったままでは見下ろせる程出はない。
コストパフォーマンスはいいと思うので、ゆっくり過ごしたい人におすすめ。
眺めは良いというので行ってみたら、展望露天風呂からの景色はステンパイプが邪魔で台無し。
風呂に浸かると景色見えない。
お湯はぬるめ。
雰囲気は甲府盆地が眺められるスーパー銭湯ですね。
ほったらかし温泉の方が好きです。
再訪はないかな。
平日の午後3時頃、入ってみました。
秩父から約70㎞をバイクで走ってきましたがトンネル内で体が冷えたので、中央道で帰京する前のいい休憩地でした。
平日のこの時間帯なので、お客さんも5人位しかおらず、露天風呂が眺望最高でした。
ミストサウナも良かったですが、個人的にドライサウナが好きなのと水風呂がなかったので星4つとしました。
下駄箱や脱衣場のロッカーで100円玉が不要なのも今どき珍しくてgood❗
名前 |
天空の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-44-2111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝早い時間の入浴のため、人が少なく時間を忘れてゆっくり湯を楽しめました。
露天風呂からの甲府盆地の景色は最高で、夜景を想像するだけてワクワク。
次回、機会が有れば夜の予定に絶対組み込みたい温泉でした。