お蕎麦が美味しいそうで入店致しました。
天せいろゆず切りうどんを頼みました。
ゆずの味はそこまでしませんが、天ぷらが揚げたてで美味しいです。
ちょっと古い感じのお店です。
店主が1人で回していそうで、ご飯が出てくるまで時間がかかるため、急ぎの方は注意です。
カレーうどん900円11:01オーダーすぐに熱いお茶を出してくれましたちょっと待って11:17着丼一緒に冷水をいただきました熱々だけど優しいカレー麺は細め、カレーに絡んで食べやすい具は細かい鶏肉、玉ねぎ細切りがたくさん入ってる玉ねぎに甘みを感じるすりだねはないが市販の七味、激辛唐辛子ありとてもおいしいカレーうどん小さな丼の底まで熱々うどんが詰まってる最後まで熱々カレーを楽しみ完飲店主さんは穏やかで丁寧な接客をしてくれましたうどんマイスター巡りが終わって再度振り返る時が来たら再訪したいです。
うどん、そばのメニューが豊富です。
私は鍋焼きうどんを注文。
妻と娘はセイロうどんを注文。
さすが吉田うどんは喉越し最高です。
美味しかった。
又来ます。
お食事は美味しい。
吉田のうどんとしては新創作料理といった感じ。
いつも空いて人気が無いお店に見える。
店主の趣味の店という雰囲気で、待ち時間は覚悟が必要。
昔は喫茶店だったような内装。
なんとなく掃除が行き届いてないように見える。
ゆずきり蕎麦をいただきました。
ゆずの香りと味が爽やかで美味しいです。
これはゆずのうどんも食べてみたいですね。
蕎麦湯は甘くておかわりが欲しいほどでした(*^^*)待ち時間があるとの書き込みが散見しますが、個人店の待ち時間と考えれば普通かと思います。
富士急に行ったついでにうどん屋を探していたところ、お蕎麦が美味しいそうで入店致しました。
昼のピークを過ぎていたこともあり、店内も空いており、ゆっくり食べることができました。
田舎そばを注文したのですが個人的にはもう少し太打ちの方が好みでしたが美味しく頂きました。
ワンオペなので時間がかかりますが美味しかったです。
所謂吉田のうどんとは別物ですが、美味しいうどんでした。
ビーファーストという人気歌手グループがきたそうで土日はとても混雑するそうです。
幸い月曜日にきたので空いてました。
麺だけでそばもうどんもラーメンもゆずの麺やしその麺、ローズバジルや山椒の麺など14種類。
メニューでいうと70種類以上とのこと。
私はビーファーストていうひとが食べたという、ゆずうどんを食べてみました。
ゆずの風味が美味しいです。
そばよりはうどんのほうがゆずの香りが際立っていいらしい。
「吉田のうどん」はありません。
普通のうどん屋さんです。
コシがあっておいしいうどんです。
店主はなかなかこだわりを持って作っていらっしゃるようです。
感じの良い方でした。
北口本宮冨士浅間神社でお参りし、御朱印を頂いた後、富士急ハイランドのそばに有る天作と言うお蕎麦やさんに寄る。
柚子の香りが何とも言えず喉ごしも最高な柚子切りせいろ蕎麦1100円を頂く。
鴨南蛮そば、とろろせいろそば、カラフル餃子を注文しました。
どれも美味しく満足でした。
特にカラフル餃子は目で見ても楽しく、色々な味が楽しめ、ハーブのお酢や山椒のラー油もありとても気に入りました。
メニューは豊富だし、値段も一般的なお蕎麦屋さんの価格でしたし、何より店主さんのお人柄の良さがまた是非食べに来たいと思わせてくれるお店でした(*´꒳`*)
蕎麦が茹で過ぎて全くコシがない、蕎麦つゆが甘すぎる。
一人で切り盛りしているので時間がかかるし、会計しようとしても次の人の調理に取り掛かっていると清算できなくて待つ羽目になる。
お店は以前レストランだったのか蕎麦屋の雰囲気が全くない。
一人で切り盛りしている割にはそば、うどん、ラーメンとメニューが多すぎて余計に対応ができていないようだ。
おじさんは腰が低くてとても優しい人でした。
でも、せいろが柔らかいって…。
友達もびっくりしてました。
凄い時間がかかります。
蕎麦の量は多いけど、腰がなく柔らかいです。
鴨汁は寂しいです。
天ぷらはサクサク、海老2本、イカ、かぼちゃとボリュームあります。
旅行の際来店しました。
値段に見合った大変美味しいお蕎麦でした。
友人と4人で来ましたが、全員大満足です。
残念でした。
もう行きません。
更科そばを2枚注文、我々の前に4人のグループさんがおり、注文したそばが出てくるまで30 分近くまちましたが、ご主人がお一人で切り盛りしている様子が伺えましたので、そこは諦め半分で待ちました。
しかし、やっと出てきた「更科そば」とやらは「これそば?」と思うほど残念な物でした。
家で食べる茹でたての乾麺の方がよっぽど美味しいと思うレベルで、なぜ評価が高いのが不思議だと思いました。
今までGoogle mapの評価は他のグルメサイトよりもあてにしていましたが、例外も有るのだといい勉強になりました。
蕎麦を食べたい❗と、探したお店でした。
着いた時、店構えがイタリアンレストラン❓って、言う感じで…ちょっとびっくり😲内装も蕎麦屋ではなかった😅店主ひとりで切り盛りしているようで…待ち時間は必須‼️パパさんは「天せいろ田舎そば」¥1,350- パパさんの談「コンニャクかと思った⁉️」田舎そばu003d太めコシ有り…って、感じを想像してたか🤔ママ「天せいろ うどん」¥1,350- うどんはコシがあったよ😃鴨せいろが美味しい❗って、クチコミにはあったけど、鴨は好きではないので…天せいろにしました😉天ぷらはサクサクしてましたよ。
ちょっと、フリッター的な感じかもね🤗そばも、うどんも、人好きずきかな❓
8年前から数回訪れています。
鴨せいろうどんは本当に美味しい♪お蕎麦よりうどんがオススメ。
汁がとても美味しい。
吉田のうどんと比べると絶品。
また行きます!
以前から、こちらの田舎蕎麦が大好きで、都心から2時間以上の遠出になっても食べたくなります。
写真は天せいろ田舎蕎麦1350円麺は、蕎麦の風味、のど越し、硬さ、細麺が絶妙にタイプです。
お汁は出汁のきいた甘口で、関東の醤油辛い感じとは違います。
天ぷらは、海老2本、烏賊、キスが盛られて、外カリ中フワで油切れも良いので、美味しいです。
店は御主人1人で回してるので、大人数で一斉にオーダーが入ると少し待ちます。
待ってでも、私は天作のお蕎麦が好きです。
お蕎麦以外にも麺メニューの種類が豊富なので、毎月毎日行ってもきっと飽きません。
スケートの選手の方々が、よく食べに来るお店なんだそうです。
追記ですが、ここのうどんは吉田うどん(歯応えのある硬すぎる麺)とは違います。
お蕎麦も細麺ですし硬麺ではありません。
そういう歯応えの追及は他所をオススメします。
吉田うどんで歯が折れた私には、ちょうど良いお店です。
麺、粉への拘りがあるお店で、メニューも豊富で、「ゆずきりせいろうどん」が絶品です!
店主が話し上手で蕎麦も美味しかった。
また行きます。
蕎麦屋に見えない外観。
感じの良い店主。
ランチタイム終わりに行ったためか、客は自分一人。
着席し、周りを見渡す。
清潔感のある店ですが、箸箱の中の箸が湿気っては。
爪楊枝の本数も少ない。
蕎麦は腰があるというか、粘度を感じるタイプ。
細さも好み。
汁はやや甘め。
東京の辛い汁になれた自分は美味しいとは言い難く。
揚げたてサクサクの天ぷらと甘みのあるお蕎麦非常に美味しかったです。
店内には小粋なジャズが流れ、ご主人の人柄も良く満足して退店できました。
揚げたてサクサクの天ぷらと甘みのあるお蕎麦非常に美味しかったです。
店内には小粋なジャズが流れ、ご主人の人柄も良く満足して退店できました。
美味しかったです!コシのある麺で、味わいながら食べました。
隠れた名店?だと思います!山梨に来たら、またいつか行きたいです!そして夜21時までやっているのが有り難いです。
名前 |
天作 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-24-1195 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00,17:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年9月15日(日)初来店事前の評判で『提供が遅い』と言う情報がありましたが、開店直後に入店し、他に客も居ないタイミングだったためか、注文から15分で提供。
注文は、『天せいろユズ切りうどん』天麩羅アリでこれなら、1オーダー辺りの所要時間は別に悪くないと思います。
複数オーダーの時に、一つ一つ順番に対応していると、待たされるのかも知れませんね。
で、肝心の料理のお味ですが、忖度無しで美味しかったです‼️天麩羅もウドンも、どちらも私はちょっと口煩い方なのですが、両方共に満足でした🎵天麩羅はサクサクなのは当たり前で、肝心なのは具材への火の通り具合だと思っているのですが、完璧👍️添えられている塩も良かったです。
せいろのウドンは、店の地域的には「吉田うどん」をイメージしますが、食感としては「讃岐うどん」的な印象で、練り込まれている柚子の主張し過ぎない感じが最高でした🎵この店舗に辿り着いたのは「吉田のうどんマップ」からですが、『富士名物の「吉田うどん」が食べたい』で来ると、ちょっと違うかと思います。
普通に『美味しいうどんが食べたい』ならオススメします。
年に数回しか来ないエリアですが、絶対また行きます!