ほうとうは2人前分から火にかけながら食べれますので...
郷土料理ほうとう 庄屋乃家 / / / .
友人とランチの食事に行きました!とても良かったです、ホールのベテランの男性の店員さんもの凄く親切で優しかったですね!ありがとうございました。
馬刺しは美味しかったです。
味のくせがなく、おろしにんにくと相性が抜群です!海外から旅行に来た友人も喜んでいただいたので店にはとても感謝しております。
ハンドルキーパーのため、お酒を飲めなかったですが、今度はまた馬刺しを注文してお酒と堪能姿態と思います!美味しい料理と店内の雰囲気と親切な接客の店員さんに感謝です!
ほうとうの小作は何回か行ってるのであえて別の店ということで寄らせていただきました。
庄屋ほうとう鍋と馬刺しをいただきました。
ほうとうは鉄鍋で出てきて目の前で煮ながらいただけます。
美味しかったですねぇ(^^)v支払いは現金のみ、カード、電子マネーは使えません。
みそ汁うどんと思っていて、色んなほうとうを食べたけど、ここのほうとうは本当に美味しくて、汁の味もみそ汁感ではなく、ほうとうのコシも太さも絶妙!郷土料理のほうとうを食べたい人にオススメです。
ちなみに鹿のほうとうを食べましたが、臭みもなく本当に美味しかったです。
ほうとう求めて寄りました。
周辺には他にも名の知られたお店がありますが、こちらのお店もちゃんとおいしいです。
店内は涼しいのですが真夏にグツグツに煮込まれたほうとうに勇気が出せず、ザルほうとうで頂いてしまいました。
しっかりコシがあってのど越しもよく美味しゅうございました。
よく見かけるありふれた料理ではありますが、現地で頂く郷土料理はやはりいいものです。
河口湖観光した後に寄りました。
少し昼時より遅い時間に来店しましたが人も少なく落ち着いて食べられました。
夫婦二人で富士桜ポークほうとうをいただきました。
1人前を鍋2つより2人前鍋1つの方が少し安くなります。
(200円)目の前のコンロで煮ながら頂くので固めからトロトロまで堪能出来て美味しかったです。
今まで食べたほうとうの中で一番おいしかった!この辺りにはほうとう屋さんが山ほどあって、Googleマップで出た順に上からかけていくと3件くらい断られたなかで、入れたお店。
不人気なのかなーと不安やったけど、めちゃおいしかった!たぶん、他の今っぽいお店に比べてとっても昔ながら雰囲気が映えを求める人にははまらないんだろうなぁ。
直火鍋でいただくスタイルのほうとう。
2人前から。
鍋が大きい分どれだけ注文するか迷ったけど結果ちょうどよかった。
小作、不動、おなじ通りでしのぎを削って大鍋で提供しているスタイルみそベースの正統派ほうとう〇〇人前で注文する二人だったらニ人前で丁度よく腹いっぱいたべれるそして、ごはんセットもあるので、こちらもためしてほしい、漬物ついてきますあ、馬刺しも絶品です。
鹿カレー食べようとノボリを見つけて入りました。
鹿肉がたくさん入っていて美味しいかったです。
注文してから鹿入りほうとうを見つけ次回はそれを食べたい。
テーブルにコンロがあり熱々のが食べれますよ。
馬刺しもおススメみたい。
河口湖の近くにある、ほうとうのお店。
馬刺しもおすすめという事で、両方頼みました。
馬刺しは、全く臭みもクセもなくとても美味しかったです。
子供もパクパク食べてました。
ほうとうは野菜たっぷり、優しい味で美味しかったです。
ただ、量が多くて食べきれませんでした。
味は美味しかったです。
ポークのほうとうを選びましたが肉がかなり少ないです。
(友人が鹿を選びましたが、そっちも肉かなり少ない)なので普通のほうとうがオススメです。
あと、13:30くらいに入ったのですが結構混んでいました。
それなのに入店してすぐに、店員さんは「すぐご案内します。
」と言ってました。
それから20分くらいは待たされたかと。
その辺、ちゃんと教えてほしかったです。
それもあってか、帰りは大渋滞(25km以上)に巻き込まれて、クタクタになりました。
ここのロードサイドにはほうとう屋さんがたくさんありますが、偶然はいったここのお店。
ほうとうにはいろんな酒類がありますが、最もポピュラーなほうとうを注文。
子どもも美味しく食べさせていただきました。
味が少し濃いのでご飯も頼むべきですね。
ほうとうが食べたくて、福岡からきました!以前、歩成さんで初めてほうとうを食べて感動し、今回、歩成さんにも行きました。
翌日、知人からこちらをオススメされて日曜のお昼に行きました。
満席の為、受付をし車で待機。
順番きたら電話をしてくれます。
30分ほど待ちました。
広々とした座敷と、テーブル席もあります。
鴨ほうとうを注文しました。
座席の前にコンロがあり熱々のほうとうを食べれます。
凄く美味しかったです。
接客も良かったです。
落ち着いて食事が出来。
美味しい品揃えなので選ぶのに迷ってしまう^_−☆全席禁煙なのが嬉しいゎ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2021.10.24正午前訪問前回2017年11月に訪問して以来の訪問。
「ほうとう不動」「小作」は相変わらず並んでいますね。
不動さんは食したことはないですが、小作さんは頂いた事があります。
でも、ここ庄屋乃家さんは小作さんと比較してもまったく劣ることのない味です。
この日は「庄屋ほうとう」「鴨ほうとう」をオーダー。
煮え始めた状態で提供された商品を店員さんが持ってきて、テーブルのガス台で加熱します。
いつきても安定した味付けです。
来店時は何組かしかいませんでしたが、退店する頃には満席に近い状態でした。
不動さん、小作さんから流れた方々なのかな、とも思います。
山梨でほうとうを食べ歩いた結果、割とあっさりした味付けが多い印象のお店が多いですが、こちらは出汁感もあり満足感を感じる事ができます。
それがほうとうの正解かはわかりませんが、間違えなく美味しいです。
並んで食べるのも良いかもせれませんが、私は今後も「ほうとうを食べる」ならこちらに伺うと思います。
初めて「ほうとう」をいただきました。
おいしいです。
好きです。
味噌味のだしと野菜の甘みと香りを感じるやさしい味でした。
麺と一緒に煮込んでいくので、すごくしょっぱいのかと思っていましたが、そんなことはなく優しい味です。
食べながら煮込んでいくので、最初はしっかりとした芯のある歯ごたえから、サクサクと歯切れの良い食感へと、ほうとうを楽しめます。
オーダーが入ってから煮込み始めるので、20分くらいかかると思います。
すぐ後に予定が有る、せっかちな人は(お客にとってもお店にとっても)不幸な出会いになりかねないので、あらかじめ時間と心の余裕をもって訪れるといいと思います。
できあがるのを楽しみに待ちましょう。
近くに行ったときにまた食べたい味でした。
ほうとうといえばといつも大堂のお店しか行かなかったので開拓しようと行ってみました。
評価高かったので普通に美味しいんだろうと入ったら鍋をテーブルで火にかけコトコトするほうとう!!最高だ!!と驚きました。
寒い季節はこちらに通いたいと思いました。
ご飯も入れられるし文句なし。
店員さんも感じよく携帯で順番のお知らせがあり素晴らしかったです。
冷たいほうとうと、うな丼のセットを食べました。
冷たいほうとうは夏には良いです。
とてもおいしかったです。
温かいほうとうは、机のコンロで温めながら食べられます。
店員さんが火加減をよく見てくれます。
良いサービスです。
河口湖の中心部から少し離れている分、他店より空いていました。
14時頃入店しましたが、すぐ座れました。
注文後5~10分で出てきて、「3
幼児も高齢者もペロッと食べてしまいましたうどんもモチモチしてていつも飲まない汁も飲み干してしまいましたまた食べに行きたいです❣
お客様へ愛情のあるほうとうを提供するお店です。
一人一人前のほうとうも良いですが、二人で一人前、蕎麦も旨い、馬刺も赤身が柔らかくてとても美味しい。
色々食べたくなる素敵なお店です。
コロナでお客さんが居ない!お昼時であったが我々二人のみ。
ほうとうが美味しくて2時間半掛けて食べに行った。
美味しかった。
野菜、キノコたっぷりのほうとうと馬刺しがおいしかった。
店員の対応良い。
落ち着いて食べれた。
山梨で食べたほうとうの中で1番美味しい店。
歩成より全然美味しい(歩成は富士山ビューが素敵)ほうとう屋だけど、ここのキムチは絶品!帰りいつも何個か買います。
ホルモン煮も美味しい。
サービスもちょうどいい。
また近いうち食べに行きます!^ ^
ほうとうは2人前分から火にかけながら食べれますので煮込み具合や麺の固さを調製しながら食べれます。
個人的には煮込まれ、トロトロになった後半の方が好みです。
豚肉のほうとうが肉が甘く美味です。
2017/2訪問天気が良くて、富士山がきれいに見えました。
ぐるっと富士山を回って、高速に乗る前に遅めのお昼を取る事に。
せっかくだから「ほうとう」を食べようと言う事で、通り道にあったこちらのお店へ。
座敷しかないのか、何も聞かれずに座敷に案内されました。
テーブルはコンロが2つ付いていて、2種類のほうとうが食べられる感じ。
みんな別々がいい場合はどうするんだろう?2種類限定なのかな??4人だったので2種類のほうとうを2人前ずつ注文。
ポークと鴨。
肉が生の状態で運ばれ、2~3分煮込んでくれと。
こちらのほうとう、ベースは全部同じと思われる。
基本のほうとうに、豚肉を乗せるか鴨肉を乗せるかの違い。
鴨だからって、鴨だしが効いていると言う分けでは無い。
物によって出汁等変えていると思っていたので、これはちょっと・・・。
それぞれをシェアして食べようと思ったが、その必要もなかった。
ほうとうが大好物の主人と食べに行きました。
テーブルのコンロで煮込むタイプのほうとうは初めてでした!煮込み具合によって味や麺の硬さが変わって、美味しかったです。
店員さんの接客も感じが良く又是非食べに行きたいです。
ごちそうさまでした。
広い座敷席でほうとう鍋をいただきましたが、美味しかったです。
高速降りて街中の店舗に比べて混雑していなくて良かったです。
味は濃すぎず薄すぎずで美味しかったです。
汁も殆どいただきました。
テーブルの真ん中にあるガスコンロに鍋を乗せる食べ方なので、ほうとうや汁が取りにくいです。
個人的には各々の鍋ででてくるといいと思いましたが、お子さん等が焼けどを負うリスクは少ないと思います。
お店の対応もいいし、おもむきが良いです。
場所は、道路沿いなので、わかりやすいです。
平日の月曜日に伺いましたが、すぐに入れました。
お座敷で小さい子供がいてもゆっくりできます。
ノーマル?なほうとうと、豚肉入りのほうとうと、馬刺しを注文しました。
本当に美味しくて、子供もたくさん食べていました!汁までペロリと完食。
どちらかというと豚肉入りの方が好みでした。
火で温めながら食べれるのがいいです。
3つで3500円くらい。
観光客だけではなく、地元の方もいたような気がします。
富士急に行ったついでに来ていた方もいました。
ここはリピートしたいです。
色んな味のほうとうがあってメニューも豊富です。
店内も広く綺麗で落ち着いた雰囲気です。
お店の目の前が山中湖で景色も綺麗です。
お料理はどれも美味しいです。
たまたま目についたので入店。
あまりほうとうは好きではないのですが、レビューが良かったので思いきって入ってみることに。
通された広い座敷には4~6人掛けのテーブルが10卓程あり、テーブルにはガスコンロがついています。
椅子とテーブルの席もありました。
オーソドックスなほうとうとオススメの馬肉を頼みました。
仕上げはテーブルのコンロで2~3分ほど煮込みます。
二人前注文しましたが見た目の量が多く、食べきれるか心配しましたが、あっさりしていて野菜が多めでしたので、おいしく頂けました。
お店の雰囲気も悪くなくよいお店だとおもいます。
田舎のレストラン。
連休のせいもあるかもしれないが、提供が遅かった。
目当ての別の店が休業日で、近所のこの店に急遽振り替え。
18時過ぎに入店。
他にお客はひと組だけ。
味も今ひとつで、量も少なかった。
19時前に食事を終えて店を出ると、駐車場を出る前に消灯、閉店。
もう1度行こうとは思わない。
甘くないほうとうです。
オオバコ系で観光客が多し。
昔から「ほうとう」にはごりごりでした。
旨い店がないからです。
今から十数年前に見つけたこの庄屋之家のほうとうは一味二味違い、とても満足できるほうとうでした。
以来河口湖に行くとこの庄屋之家に寄っています。
私のお勧めは「キムチほうとう」、火にかけて30秒ほどの固いうちから食べ始めます。
食べ終わる頃は柔らかくなって、いろいろな味が楽しめます。
馬刺し、ほうとう、もつ煮込み、キムチを頂きましたどれも絶品でした! 次回は他のレビューにもある冷やしを食べてみたいですねどの料理もお酒が合いそうでしたが今回は運転手のためお酒が呑めないのが残念でした(´Д⊂ヽ (写真のとっくりは妻のものですよ(笑))
名前 |
郷土料理ほうとう 庄屋乃家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-73-2728 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~20:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めてほうとうを頂きましたが😊このビジュアル美味しいに決まってますまた機会があれば絶対食べたいですねー。