小さな場所だが流が速いので迫力がある。
女中のおなんが飛び込んだという、悲話伝説の淵である。
滝自体は5mほどで高くはないが、和服のまま飛び込んだら溺れるだろうとは思う。
滝上が100mほど桜並木になっており、時期には大変美しい。
訪れた時は中学生が水遊びをしていたので、伝説の悲しさとは対照的に、この辺りの子供にとっては楽しい遊び場なのだろう。
プールがなかった昔は泳いで遊んだと思う。
ゴミ(ペットボトルが多い)が流れず溜まるのは、滝壺と淵なので仕方ない。
ゴミを減らす(捨てないよう啓発する)努力が一層必要である。
因みにすぐ下の谷村発電所鹿留川水路橋は駒橋発電所落合水路橋ほど有名ではないが、歴史的な建造物だと思う。
綺麗な場所で良いんだが、家庭ゴミが多く興ざめ。
家庭ゴミ投棄が齎す不快感を一度ここを見て悔い改めた方がいい。
小さな場所だが流が速いので迫力がある。
水も澄んでいて美しい場所なのだが上流にある施設からだろうか?ゴミが流れて来て淵で滞留していて折角の景色が台無しだ。
悲しい言い伝えがある場所です。
ゴミがプカプカ残念。
おなんという女中がパワハラで心中したところ。
ゴミが浮いててあんまり綺麗ではない。
春は桜も咲き、四季により景観も変わります。
釣りもできますが、入漁券は必要です。
川沿いの古渡橋の隣の民家っぽい所で販売しています。
販売所のノボリがあります。
水がきれい。
名前 |
おなん淵の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奉公人おなんがご主人のお膳を落として壊してしまい主人から責められ身投げした場所です。
滝に「お膳を10膳貸して」と書いた紙を淵に浮かべておくと、翌朝10膳浮かんでいたそうです。
ある時、借りた10膳の内、5膳を返さなかったところ、その後は貸してくれなくなり、その時、返さなかったお膳が宝鏡寺に一膳、古渡のある家に四膳、残っているそうです。
岩から落ちる滝は高さはありませんが迫力があります。