弾力がないが少しねっとりしたような感触が歯に伝わっ...
初、吉田うどん極太麺とコシの強さに驚きです。
入店したら席に着く前に注文店員さんが丁寧にメニューを説明してくれて安心して注文出来ますうどんは美味しく、スープも残さず完食親切な接客で、また行きたいお店です。
都留IC近く、高速道路脇にあるお店国道から脇に入るので、行く際にはちょっと注意駐車場は店前に10-15台店内は30人くらいは入れるか。
先にうどんを注文、札を受け取り、支払いを済ませて席を探して座る。
出来上がると番号で呼ばれて自ら受け取りに行く。
水もセルフ食べ終われば当然、片付けもセルフ。
麺は都留にあるとはいえ吉田のうどん、エッジの効いた硬いうどん、小麦を楽しめるうどん、汁は味噌風味で、湯通ししたキャベツ、馬肉の風味価格はかけ400円からとはやはり庶民の味方の吉田のうどん。
リニアモーターカー見学館近くにある本場吉田うどんを食べさせてくれる、老舗のお店。
本場の吉田うどんは武蔵野うどんよりもコシが強く、めん自体の旨みを感じさせてくれるうどんです。
メニュー表を見ても、一番高くて550円。
大盛りで200円増しの750円がMAXのオーダーとなります。
今回オーダーしたのは、目玉うどんの大盛り650円なり!このバリューでこの盛り、あごが疲れました。
添えてある辛味が、アクセントあって美味しかったです。
ぜひ、お試しあれ。
手打ちうどんなのですが、麺がごつごつして太く、独特の食感です。
このようなうどんは今まで食べたことがなかったので、良い店に来たと思います。
料金も肉うどんで500円でした。
今時、ワンコインで食べれるものが減ってますので、そういう面でも貴重かと思います。
開店時間が短いため注意が必要です。
お店のスタッフは地元のお母さん達なので、アットホームな場所で郷土料理を食べる感じで良かったです。
都留インターチェンジから車で10分ほど。
高速道路沿いにお店がある。
店舗横には駐車場がある。
10:30のオープンに合わせて訪問するが次々と来店客のある人気店。
営業時間は14時までと、火・水曜日は連休となる来店ハードルが高いうどん屋だ。
店内はテーブル席と小上がりのお座敷席となっており、一人でもグループでも楽しめる。
メニューは「かけ・わかめ・つけ・月見・山菜・肉・肉つけ」のうどんメニューだけ。
後は大盛りが可能という、うどん一本勝負のお店。
肉うどんを所望する。
着丼したうどんは極太麺、ダシは関東圏では透明感のあるタイプで白ネギと細切れの馬肉がトッピング。
ダシは牛肉の肉うどんと違いあっさり、スッキリとしながら、馬肉から出た旨味でコク深くとても美味しい。
極太麺は食べ応えがありもっちりとした食感。
食べ進めてから別皿にある天カスと生七味を投入して味変を楽しむ。
天カスを入れると油分でダシに甘さが出て違った味わい。
生七味が奥深い。
食べ終わり生七味をお土産に購入した。
とても美味しいうどんだった。
麺は硬めだが讃岐うどんのようなコシはなく、ほうとうのようにツルツルもしていなく、強いて言えばちくわぶのような、弾力がないが少しねっとりしたような感触が歯に伝わってくる独特のもの。
出汁は上品とは言えないが素朴な醤油系の味わいにお好みで足した天かすと辛みが溶け込むとクセになるような絶妙なバランスに大化けし最後の一滴まで飲み干してしまう。
写真は肉うどん大盛り。
値段は500円プラス200円。
大盛りはかなり満腹感あり1.5盛りにすれば良かった。
冷たい出汁もあるようなのでまた行きたい。
吉田のうどんの看板をみて行ってみました入ると、注文したら、テーブルの番号を言うと、セルフサービスなので呼ばれますしかも、500円お年寄りから、子供までいろいろな人が居ました他の吉田うどんより、柔らかく食べやすいのが、特徴ですねとても、美味しかったです。
硬めのうどん、太くて噛みごたえあります( ◠‿◠ )肉うどん食べました味付けも良くてまた来店したいです場所は線路沿い、初めての人には分かりづらいかもしれません。
都留市に来たときはの昼、まず第一候補はここを上げます。
久しぶりに来ましたが、感染対策バッチリです。
吉田うどんのお店です。
今回はかけうどん(中)を注文しました。
しばらく営業を休止していたようですが、10月3日現在では営業をしていました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策もこれでもか!というほど実施されています。
午後12時過ぎにお店に行きましたが、ひっきりなしにお客さんがやってきて人気店だということが分かります。
かけうどんは、キャベツや油揚げなどの具材も載っていて美味しそうです。
麺はとても太くていかにも吉田のうどんという感じですが、思っていたよりも、麺は柔らかめでした。
でも、麺の味と梅雨の味がマッチして本当に美味しいです。
ごちそうさまでした。
想像を絶する場所にありました。
迷いに迷ってやっと到着したその場所は高速の真横で高速と鉄道線路に囲まれた周囲が田んぼで自然豊か。
早速近くの水路をチェックするちびっ子が…駐車場も広く店内もゆったり。
入店、入口左側の厨房にいる店員さんに注文する前に、コロナ対策として氏名と電話番号を記入して口頭で品を注文する。
席番号を呼ばれたら、注文した厨房入口ま受け取りに行かなければならない。
決して席まで運んではくれない。
また、紙幣触ったので再アルコールしろという事で色々と細かくて、客を信用していないことがよく分かった。
いや、万全の体制である。
ぶっとい麺は初めてで面食らったが、ほうとうよりは良いものの、あまり口に合うものではなかった。
同行者には良かったらしく意外にも好反応であった。
たまには良いのかもしれない。
前のお客さんが相応の年配者だったが、肉うどん大盛りを注文していたので同じく注文したら食べきれない量だった。
低料金で提供する経営姿勢には頭が下がります。
久しぶりにおじゃましました☺️麺が太くてかたい、これが吉田のうどんって感じ🙆スープもいい味でたいへん美味しくいただきました🙇肉わかめうどんを食しました。
大盛はかなり多いので1.5を注文するといいですよ✨コロナ対策でかなり食べるまでに時間がかかりますが、しかたないです。
県内ではここが1番のおすすめですよ🙆
肉うどん並腰がかなり強いうどんキャベツと馬肉が入っていましたスープも美味しく飲み干しました。
あまりお腹が空いていなかったので並にしたのですが、もうワンサイズ(1.5玉)にすればよかったかと思いますテーブルに案内がありましたが卵トッピングの美味しそうなので次回訪問時にチャレンジします。
1,2ヶ月に一度ペースで通っていました。
肉うどん+卵が安定かつ、最高!コロナ禍になって、かなり早期から徹底した対策を取られていました。
過剰?なくらいのサーキュレーターや、空気清浄機が置いてあります。
平日10時でももう混んているほどの人気ぶり。
とはいえ、回転が早いのでそれほど待ちません。
今まで食べたうどんの中で一番コシがあるであろう、歯ごたえのある太いうどん。
オススメは肉うどんとのことで冷やしの大盛でいただいた。
食べやすくしてある馬肉とさっぱりとした茹でキャベツがベストマッチ!!吉田うどんとしての名店として有名みたいだが文句なく名店。
営業時間に注意、事前に場所を確認するのもオススメ。
富士急行線禾生駅から徒歩7分ぐらい。
美味しいですよ!お店の方達もとても親切です😋
この日は仕事が無くて有給消化でお休み。
河口湖にある両親の墓参りに行った帰りに立ち寄りました。
自分には河口湖は普通に両親の故郷なので観光地な感覚は無いのですが普通は観光地!土日祝は道路が混むので こういった平日に棚ぼた休みに行くには渋滞に巻き込まれないので良いです。
新車の高速の走りも確かめたく新車では初めての高速走行!軽とは思えない素晴らしい走り!(少し自慢でも良いよね(笑))この店は都留市にあるので河口湖の墓からは少し走るのですが有名店なので こんな機会でしか行けないのでスマホカーナビを便りに行きました。
Googleナビは相変わらずマニアックな地元道を案内しますねwww少し大きな車だと細道過ぎて微妙なのでGoogleマップは あまりお勧めしません!僕は軽自動車なので細道でも問題無いのですが…さてこちらのお店ですがルールがあります!先に座るテーブルを聞かれますので座る所を決めてからが良いみたい。
1人だと入り口付近のテーブル席か厨房の近くのカウンター席になりますかね。
注文は伝票に書き込んで渡すシステム!その時に座る場所を聞かれます。
先に席に座ってから伝票を渡す時にも どこに座ってますか?と聞かれます。
テーブル番号で呼ばれるので呼ばれたら取りに行きます。
トレーに乗って提供です。
麺はモチモチ食感で すいとんな感じかな?出汁もあっさりしてますが奥深い味わいです。
途中で すりだねを入れて辛さを加えると引き締まった味に!少し油分が足りなかったので卓上に置いてある天かすを入れると良かったと思うのですが斜向かいに客が居て躊躇してしまいました。
天ぷらのトッピングは無いので卓上に置いてある天かすを利用すると油分が追加され更に美味しかったかも?でも全体的には凄く美味しい吉田うどんだと思いました。
★3.5を越えてるし うどん名店にも選ばれてる店は流石に外れないです!車での訪問が良いです。
駐車場は20台くらいは停められると思います。
お店の場所も分かりにくいのでナビを使った方が良いと思います。
吉田饂飩の店。
硬派平麺です。
手打ちでその場にて打ってます。
場所は富士吉田ではないが正直ここの吉田饂飩はたぶんかなりレベルが高い。
お薦めです。
人気の様なので気になり、食べに訪れました。
他の方のレビューを参考にして、注文入れました。
親切に女性の方が注文とってくださいました。
小中大と器サイズが選べる様でした。
よく分からなかったのですが、普通のサイズをと思ったものの、小にチェック入れてました。
¥300ワカメ。
うどん好きです。
吉田のうどんは色々食べ歩いたが、最終的には「山もとうどん」に行きついた。
麺の太さ、こしのある麺、つゆの味わい。
そして、すりだね(唐辛子の加工したもの)コストパホーマンスと、顧客対応の良さ全てに満足。
当方、東京から2~3回/月。
定番は、かけうどん 1.5盛。
うどん好きなら、やみつきになること間違いなし。
広めの駐車場が有ります。
店内は座敷席が大半でテーブル席は8席とカウンター席が3席です。
注文方法は、席に付いたら白い注文票があるのでそこに食べたい物の数を書き込んで、調理場に持って行きます。
注文票と交換に番号が書かれたフダを渡されます。
5~10分位で番号が呼ばれるので料理を受け取りに行きましょう。
テーブルの天かすはお好みで好きなだけ入れましょう。
少し甘めの汁なので途中で練唐辛子を入れると美味しいです。
食べ終わったらセルフで食器を返して精算します。
馬肉のソボロが入った肉うどんが好きです!以上。
肉うどんの肉が馬肉に驚きました。
写真は肉うどん大盛りです。
(¥650)キャベツのトッピングも珍しいと思います。
オーダーもおもしろくて、よく定食屋で店員さんがチェックを入れる様な注文票を自らチェックして、番号札で受け取りに行くセルフサービス制です。
うどんは、極太で腰強めです。
顎が弱い方は、苦戦するかもしれません。
ボリュームはありますが、つゆ(味噌風味?)があっさり目の薄味のせいか、意外と食べられます。
正直、うどんと言うよりお切込みやすいとんに近いです。
ボリュームの割に値段も手頃で、地元民が客の大半を占めているだけあります。
めちゃめちゃ美味いという訳ではないですが、地方の名物やたまに食べたくなる田舎料理的な感じだと思います。
お店は街道から入った所にあって、街道からの曲がり口が分かりにくい。
Googleマップのお世話になりました。
「吉田うどん ( ?)」は今回初めて食べましたが、讃岐うどんのようなコシやのど越しではなく太くてもちもちした食感。
細長いスイトン、太いほうとう、そんな感じの食感でした。
つゆは醤油ベースのいろんな味が合わさった深みのある味で、太い麺に負けません。
肉入りのお肉は馬肉でそれも吉田うどんの特長との事です。
安くてボリューム満点で満足でした。
かなりコシの強い太めの手打ちうどんのお店。
肉うどんに入っている馬肉の味付けが美味しいです。
つゆは濃すぎず薄すぎず、関西出身の私でも美味しくいただける味付けになっています。
最近代替わりをされましたが、変わらぬ美味しさでよかったです。
麺が独特で癖になりそう。
なんといっても安い!
活気あるまちの食堂って感じ!山梨県民も勧める吉田うどんの店!
並みでも多いかなと思ったけどもう一杯いけそう。
うまい。
癖になりそう。
腰が強く食べごたえがあります。
昼時は結構混んでます。
腰の強さ、麺の旨さ、長さや形状そして出汁との相性のよさ最高。
食べているだけで楽しくて笑ってしまう。
笑顔になってしまう。
名前 |
山もとうどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0554-45-8733 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 10:30~14:00 [火水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜の午前10時45分ぐらいに到着。
先客は車は4台 バイクが3台。
引き戸を入ってすぐ 左の調理場兼注文場で店員さんに注文 そして支払い番号札をもらって 好きなところに着席。
もちろん 水も セルフ。
注文から10分も経たず 番号を呼ばれ 受け取り。
番号札は渡さず テーブルに置いて返す。
という作法でした。
肉うどん冷やしうどんを注文。
肉うどんは赤いスリダネが別皿に入ったオーソドックス。
冷やしはネギ キャベツ わかめ 大根おろし 梅ペースト わさび がついてます。
それぞれに天かすが別皿。