リニアの研究センター近くの道の駅です♪特産品の桃が...
隣のリニア実験センターは過去に数回訪れていましたが、そのときは道の駅が無かったので、道の駅が出来ていることに気づいて訪問してみました。
新しい施設と言うことで、設備もしっかりとしていました。
売店を見回したところ、農産物など全体的に割高感が拭えませんでした。
また、旬のトウモロコシですが、施設の周囲にモロコシ畑が広がっており、ソコでの直売品の方が良さげでした。
最後に食堂を利用したところ、何故か天ぷらソバ/ウドンに関してのみ、食堂手前のジェラート屋さんでの販売でした。
でも、800円でとても美味しく頂かせてもらいました。
ご馳走様でした。
もちろん『信玄アイス』も注文してパクリと食べてしまいました。
リニアの研究センター近くの道の駅です♪特産品の桃が並んでます。
近くの畑では、採れたてのとうもろこしも売ってます。
畑の真ん中にあるので静かです。
車中泊にはいいかもです。
産直品が美味しそうだったのでオススメです♪
桃を購入するつもりで初めて来ました。
海の日の三連休真只中で併設のレストランは激混みで調理の人達がてんやわんやで大変!自然薯系のメニューは早々に売り切れますので要注意!テーブルもさっさと取らないと座れないもしくは、外なんて事にも!道の駅の装備としてはちょい不十分さを感じるそんな場所でした。
駐車場狭い為トラック運ちゃんには不向きです!
車中泊で利用しました。
中央自動車道隣接ですが、夜間は交通量も少なく静かでぐっすり眠れました。
第一駐車場と第二駐車場があり、後者はRVパークともなっていました…無料?。
目の前はとうもろこし畑でいい感じです。
リニアモーターカーの実験施設のほぼ真下にある感じでした。
富士みちからも、富士五湖線の側道方面からもアクセスしやすく、駐車場がしっかりあって便利な道の駅。
6月半ばは、産直コーナーでは真竹や出回り始めた桃などもあって、良い買い物ができた。
うどん麺も生麺含めて多数扱いがあるので、好みのタイプを見つけるのも楽しいかも。
good☆非常に綺麗で明るい雰囲気です。
☆目の前を実験リニアモーターカーが通ります。
☆適度な規模と品揃え。
巨大過ぎて混雑という事も無く、かと言って、必要な設備は揃っています。
bad★無し。
駐車スペース広め。
トイレも清潔です!お土産も色々揃ってますよ。
ポケモンジムもある。
すぐ脇にリニアが走ってるから運が良ければ見られるかも。
大月の市街から10分程走ったところにあります。
規模的には小さくもなく大きくもなく、といった感じです。
野菜などの生鮮品や精肉なども揃っています。
フードコートは地元の豚肉を使った料理が色々揃っています。
山中湖のドライブ帰りや近くにリニアモーターカーの資料館もあるので観光の帰りに寄るのもいいです。
山梨県の都留市にある道の駅、すぐ近くにはリニア新幹線の見学施設があるのでその案内を見つけてくるとたどり着くことが出来ると思います。
(国道から少し入った場所にあるので)ココは、地元の農産物の直販も品数が豊富ですし、飲食店舗のメニューが充実しています。
こういったところは、うどん、そば的なものが多いですが、洋食のメニューも豊富なので食事目当て訪れてもいい場所ですね。
畑の中に突然現れた施設に見えます。
ツルの道の駅は駐車場が広く、中で食事やソフトクリームなども食べられます。
リニア実験線のそばですので、リニア見学するのも楽しいですよ。
リニア実験センターよりほど近くある道の駅です。
規模は大きくはありませんが、整備が行き届いており、綺麗な施設です。
施設横にはバスケットゴールや芝生があり、気分転換におすすめのスポット✨レストランは地域の野菜を活かしたナチュラルテイストなお料理で、地場産品が数多く揃えられております。
ぜひ立ち寄ってみてください📍
かき揚げ蕎麦500円也をいただきました。
この値段にしては美味しいですよ!蕎麦つゆも甘すぎず、しょっぱすぎず、出汁もいい感じです。
次はかき揚げうどんにしようかな?
レストランメニューはどれも美味しいです。
売店は地元野菜や惣菜など豊富で魅力的です。
寄り道の湯へ行く前に立ち寄り。
3度目?の訪問。
コンパクトだけれども、地場の野菜やほうとうなど品揃えもそこそこ。
今回は、ほうとうと辛味、レタスと揚げたてメンチカツ購入。
そしてレストラン開店前だったので、炭香カフェで、私は天ぷらうどん、家内は炭ソフトクリーム。
天ぷらうどんは、かき揚げしっかりで満腹、味も良いですね♫炭ソフトクリームは…食べてみてのお楽しみ♫また来ます!
山登りするのに、車を駐車させてもらいました!ありがと~(´- `*)駐車場は、まぁ広く60台位は駐車出来そうです。
(EV充電スポット有)奥の方は、キャンピングカーとか駐車出来ますが、使用料金とられるのかな?宿泊するとかな?説明にそう書いてある。
トイレも食事も出来て、お土産(少々)も買って帰れるので重宝します!公園もある。
ただ閉店が午後5時なので、少し早いかな~4月から、午後5時30までやってるみたい。
2021.03
仕事の関係で週に1~2度寄ります。
リニア見学センターの帰りに立ち寄るコースとなっていて、大型バスでの観光客も多いですが、マイカーで関東各地からファミリー客が多数で、最近はキャンピングカーで遠方から来られるお客さんも見かける様になりました。
私はもっぱら、空腹を満たすのと仮眠の休憩に立ち寄らせて貰っています。
もちろん、もう一方の生理現象の処理も済ませますが、トイレは清潔で気持ちも良いので、その為だけでも寄らせて貰っています。
全体的には、高速道路の“サービスエリア”的なイメージです。
レストランもありますし、ジェラート屋さんのスタンドではジェラートの他にもコーヒーもあります。
そして、このジェラート屋さんがやっている、何故かうどんが美味しく、お昼はうどんにコーヒーとデザートにジェラートというのも“あり!”です。
ショッピング“おみやげ”目当ての方には、地元産の野菜やスイーツも色々あり、手工芸品等も出展されていたり、“セミプロ”による思わぬ逸品に出会えるかもしれません。
また、山梨県下の銘産品も色々手に入ります。
富士山、富士五湖観光の帰り道、国道139号線が抜け道的になっているのでちょうど良い休憩地点でまさに、「139号線のサービスエリア」という感じです。
私的には、山梨のソウルフード“酒まんじゅう”や“甲州味噌”なんかはお薦めです。
近くに「山梨県立リニア見学センター」がある道の駅です。
とても広い敷地に広い駐車場があり、にぎわっていました。
近くにある「高川山」に登山する際に利用しました。
「高川山」は富士山がとても良く見える山です。
野菜の販売コーナーでは、沢山のとても新鮮な野菜が売られていました。
お値段はお手頃価格でした。
地元の新鮮野菜がお手頃価格で購入できるのはとても嬉しいです。
登山後に「信玄ソフト」を買って食べました。
濃厚なソフトクリームに、黒蜜ときなこがトッピングされており、味はまさに信玄餅でした。
とても美味しかったです。
道の駅は良く立ち寄りますが、ここの道の駅は何だか落ち着いていてゆっくりできました。
秋晴れの空の下、リニアの線路を見ながら、ベンチで食べるソフトクリーム🍦。
ゆったりと休憩できました。
県立リニア見学センターのすぐ近くにある清潔な施設です。
レストランは地産地消にこだわっています。
蕎麦は二八でした。
麺は少し柔らかいタイプで、汁は薄味。
寒い季節にはちょうどよい500円でした。
その他にも富士湧水ポーク?を使ったとんかつや生姜焼き、唐揚げなんてものもありました。
お客さんは皆頼んでいました。
また、地元の野菜や名産品も買えるのでお土産も一気に買ってしまうこともできます。
地酒も充実していました。
小綺麗な道の駅です。
かけそば・うどんの出汁が美味しいです。
かき揚げが載っていて500円を切ります。
コスパいいですね。
野菜などの種類も豊富で寄って良かったなと思いました。
まだ新しい道の駅ですかね、それほど規模は大きくないですがこれといってメインのものもなく寂しいです。
レストランも昼過ぎで商品がなくなり選べない状況です、皆さんそばを注文していました。
あと値段高いですね。
もう少し頑張ってもらいたい道の駅でした。
トイレは凄くきれいです。
食堂ではちょっと高かった?ので食べませんでしたが、売店のメンチカツと餃子はおいしかったです。
あと手作りパン?もちょっと高かいですが味はいいです。
キレイなところです。
ソフトクリームもお値段手頃!炭ソフトがあり濃厚で美味しいです。
ジェラートも珍しい味があります!!授乳室、キッズスペースもあります!
令和元年11月9日に友人と訪れました。
近隣のリニア見学センターから歩いてアクセスできるだけあって両方の施設をセットで訪れている方が多いように感じました。
施設は清潔感あふれ、大変居心地の良い空間です。
昼食にポークステークを注文しましたが、タレが豚肉の甘味、美味しさを引出し、大変美味でした。
19*11*3利用させて頂きました。
たまたま、三州年祭でした。
施設も綺麗!手入れが隅々まで!ショップの店員さんも凄い親切でした。
夜も静で、最高!
リニア新幹線を見た後、近くに道の駅らしき場所が見えたので行ってみました。
小さい道の駅で人もまばらでした。
店員さんの対応はあまり良い印象はありません。
季節がら栗が安めに出ていたので買ってきました。
翌日、茹でた栗を剥いていてみると、いやー酷い事・・5個中口に入れられるのは1つ位、後は中が真っ黒だったり、虫が何匹も入っていたり、芯が硬かったり(多分古いんでしょう)リニアの近くにあると言うだけです、次はありません。
リニアからの観光バスは素通りしてました、解る気がします。
リニアモーターカー見学センターに隣接している道の駅です。
設備は新しく、トイレも綺麗です。
駐車場がかなり広く、大型車と分かれいます。
車中泊で利用させていただきましたが、比較的静かでした。
到着が遅かったので、店舗は営業していませんでした。
9時半~10時半まで朝食を496円で提供しています。
和食でおかずを五品選ぶタイプです。
8月の終わりに訪れましたが、野菜の品揃えはそれほどよくありませんでした。
施設は綺麗でした。
リニアモーターカーが近くを通ります。
一瞬ですが、タイミングが合えば見ることができます。
建物がまだ新しく、トイレなどの設備がきれいだと思いました。
産直野菜が充実していて、目新しい野菜もあって楽しかったです。
到着したのがお盆休みの昼時だったせいもあり、食堂は満席でした。
産直野菜コーナーの一角に、サンドイッチとかの軽食も売っていたので、季節がよければそれを買って外で食べるというのもいいかもしれません。
ここには炭ソフトクリームがあります!土日限定のヒレカツ弁当を食べました。
ヒレカツにはミソダレがかかっていて、添え物のコチジャン和えがおいしかった。
近くにリニアモーターカーの施設があり駐車場のすぐ脇のリニアの線路??通路??からシュンと何かが通り過ぎた音が聞こえます。
速すぎてびっくりしました。
名前 |
道の駅 つる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-43-1110 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
リニア博物館に行った帰りに立ち寄らせていただきました。
公園ものびのび広くて素敵な道の駅です。
お食事処は人が沢山いらっしゃるのですが上手く回っていないのかなぁ?すごく並んでいて結構まちました。
美味しいおほうとうや定食をいただきました。
ご馳走様でした!