明治時代の鉄道遺構だが現役です(笑)
まるまた(門ノ前架道橋) / / .
明治時代の鉄道遺構だが現役です(笑)
明治に作られた橋脚で現役。
生活道に紛れた名所。
道沿いに小さな社が有ったりでここを通ると肩の力が抜けるようなきがする。
歴史を感じるトンネルです‼️
線路下のアーチ橋で通称「(田中の)丸また」で知られています。
「ねじりまんぽ」と呼ばれるアーチ部分の煉瓦を斜め方向に積んだ特殊な技法が使われており、迫受石がギザギザに加工されているのは丸またの特徴となっています。
明治7(1874)年に開業した大阪〜神戸間などの路線にねじりまんぽが存在しており、イギリスの雇外国人技師によってわが国にもたらされたと考えられています。
コンクリート時代には廃れ幻の技術となりましたが、丸または140年以上現役で原型を良好に保てています。
狭い、車では、なるべく避ける。
通るたびに、レンガをアーチ状によく並べたなぁと。
昔の方がコンピュータや機械に頼る今より立派な技術に感心します。
明治期の鉄道遺産※「ねじりまんぽ」の代表例。
※煉瓦を捻って積んだ「マンポ(拱渠u003d隧道)の総称。
しばしば、テレビ等のロケ地となっている。
赤レンガでできたJR高架下のトンネルです。
趣がありますが、道幅が狭く、一方通行ですが、車が通ると自転車や歩行者は厳しいです。
茨木城の石垣を土台に使っているとか。
地元のヒトには便利な通り道。
交通量は多いね。
名前 |
まるまた(門ノ前架道橋) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
地元の人の生活道路になっていて、たまに車も走って行きます。
斜め削った石の上から煉瓦が積まれています。