風が強かったですが、絶景でした。
蔵王刈田岳山頂駐車場 / / .
蔵王の有料道路、ハイラインを終点まで行くと駐車場が第1第2第3とあります、午前中だと第1に止められますが、遅いと第2第3とだんだんだんだん遠くなってしまいます、第1駐車場からオカマまでは徒歩十分もあれば行けると思います。
ゆっくりでね、滑りやすいので普通の靴だとちょっと大変かも、靴の裏がしっかりある、できれば登山靴の方がいいかもしれません。
滑りやすいですよ写真は駐車場からオカマに行く途中の売店の横で写真を撮りました駐車場は無料ですが、ハイラインは500円ぐらいだったかな。
6月中旬なのにまだ残雪があった!景色は最高でした🙌🏻
500円払ってでも頂上に停めて御釜を見る事をおすすめ。
廃墟マニアにはいいのかも。
クレパスが凄く良かった。
もう少し早い時期にくればもっと綺麗だったかも😆
たまたま平日休みの日に、たまたま快晴だった。
午前中で用事が済んだので、蔵王のお釜でも観ながら熊野岳に登ろう!と急に思い立って行ってきました。
蔵王ハイライン(有料道路 普通車550円)の終点にある駐車場です。
刈田駐車場から蔵王山系で最も標高の高い熊野岳山頂まではほぼ平坦な道のりでのんびり歩いて1時間くらいです。
お釜は綺麗に見えたし、熊野岳からは遥か鳥海山や安達太良山まで見える絶景でした!
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインの終点駐車場、お釜まで歩いて数分です、数十年ぶりの蔵王お釜は天候も良かった。
お釜を見に行きました。
本当に天気が良く綺麗でした。
頂上だけ強風と雨で視界悪し。
広々としていて良いです。
刈田岳、熊野岳への登山口があります。
トイレはなし。
道路脇にはまだ高い雪の壁があり絶景でした。
雪壁を見れる。
素晴らしい景色でした。
舗装工事してましたね~半分くらい駐車スペース減ってます。
山頂の駐車場が混んでいる時、ここにも止めるし、山頂へ登っていけます。
車中泊もできる場所かなと思います。
風が強かったですが、絶景でした。
キレイでしたよ。
山頂まで歩いて行けますよ。
砂利の広い駐車場。
電波も入り、車中泊が数台。
水も便所もないが景色は良い。
広さと 見晴らしの良さ登山口が分かりやすく 思わず止めたくなりました。
蔵王山東面の荒々しい景色がいい。
荒涼とした蔵王連峰。
火山の表情もさることながら、春の開通後の雪景色は日本アルプスのどこかの表情に通づる懐かしい景色が見られました。
風景は最高、駐車場が砂利でバイクは止めずらい。
広さと 見晴らしの良さ登山口が分かりやすく 思わず止めたくなりました。
名前 |
蔵王刈田岳山頂駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蔵王御釜の写真を撮影しに利用しました。
運動しないメタボですが御釜の撮影スポット近い方は2〜3分。
そして少し下の方の撮影スポットで4〜5分でした。
写真は10月平日14時頃の駐車場の状況です。
問題なく第1駐車場に停められました。
参考までに気温ですが山形市、白石市21℃くらいの気温で駐車場での気温9℃でした。
下界のマイナス10℃くらいの服装準備をおすすめします。