仙台駅前の葵でほろ酔い気分になったら駅構内で牛タン...
蔵王温泉 源七露天の湯 / / / .
pH2.1の湯を楽しんできました、内湯と奥にある露天はかなり熱くて刺激的でしたが手前にある露天は暑がりな私でもゆっくり浸かることのできる湯温で良かったです。
リンスインシャンプーやボディソープが備え付けられてるシャワーブースもあるのも良いですね。
バスターミナルから少し離れているせいか混雑はしていませんでした。
受付の女性スタッフも愛想が良くて穏やかな温泉タイムを過ごせました。
タオル持参で600円、付近の相場より安いです。
駐車場あり。
貴重品ロッカーは男湯女湯のれん潜る前にあります。
100円は戻ってきません。
内湯は湯温高め、露天風呂はぬるめでした。
ヌルヌルした濃い源泉め最高でした。
シャワーは3ヶ所でリンスインシャンプーとボディソープあり。
ドライヤー2つありました。
蔵王温泉、初めて伺いました。
昭和レトロにタイムスリップした様な街並みそして温泉街の奥の方にある此方で疲れた身体を癒しました、久しぶりに硫黄の匂いがプンプンの♨️天気も良く心身共に癒されました。
蔵王温泉といったら大露天風呂でも冬期は休業中なので源七さんへ。
地図にもあるとおりクネクネ曲がった道は登り坂です。
駐車場は20台は停められそう。
入口を入ると温泉プリンが500円で売っています。
貴重品は女湯男湯入口に有料ロッカーがあり、脱衣所ではカゴに脱衣服を入れます。
共同浴場では出来なかったシャンプーもシャワーカーテンで仕切られたシャワールーム3室で出来ます。
備え付けのリンスインシャンプーとボディソープ以外の利用はNG露天は広く岩風呂でゆっくり入れる湯温。
金曜日の午後、ほぼ貸し切り状態だったので風呂桶を借りて、その中に貴重品を入れて浴室内を移動しました。
ドライヤーあり。
とても 良い 温泉♨️でした👍👍⤴️⤴️内風呂♨️に シャワー場が 設けられ肌が 弱い人は→湯ただれしないよう 流せたり👍シャンプーu0026リンス、ボディーソープの設置が ありますドライヤーは→フロントで 貸してくれますし山頂近くの天然温泉♨️ではとても ありがたいサービスです😉🎶色も 綺麗なブルーです強酸泉 と 硫黄泉の成分を 持つお湯なのでキュ キュっと した 肌の感じでも なくとても なめらかな 感じに 感じられました😅シルバーのアクセサリーは変色する可能性が 大です⚠️
源泉かけながしで硫黄温泉温泉から出ても長くぽかぽかしてます~匂いは残りますが、福島の高湯温泉たまご湯のイメージです。
周辺は硫黄の匂いがします。
帰り有名な餅食べたかったが休みだった~山口餅店12/17再開・・・食べたかった笑。
入湯料550円です。
自販機で購入します。
温泉入口の手前に貴重品コインロッカー(有料50円)がありました。
内湯と露天風呂があります。
内湯のほうが少し湯温が高かったです。
露天風呂には、座りやすい石が何個か置いてあるので、ゆっくり出来ると思います。
個人的に大好きな酸っぱい温泉です♨洗い場は4つで、内湯、広めの露天風呂を備えています。
内湯では判りにくいですが、露天風呂に行くと硫黄の薫る綺麗な水色の温泉でした。
平日の昼間なので、利用客もほとんど居らず貸し切り状態で満喫出来ました。
面白いなと思ったのが、洗い場とは別にシャワーが3つ設置しており、シャワカーテンでそれぞれ仕切られていた事ですね🚿他の方に水がかからない為の配慮でしょうか?受付兼、休憩所では蔵王温泉の歴史が分かる物販が販売されてるようですが、一部欠品もみられました。
山形市内からもアクセスしやすく、お手頃な料金なので、お近くに寄った際は、お試しするのも良いかも知れませんね。
おおみや温泉から徒歩10分弱。
山を登ったところにある温泉。
徒歩で来てる人はあまりいなかったかも。
温泉は適温。
熱いのが好きな人には物足りないかも。
ちょうどよかったです。
あつすぎないので子供にも楽しめる温泉。
雪がすぐそこにあるので、子供も楽しめます。
お風呂上がりにはコーヒー牛乳ですね。
源七露天の湯行ってきました。
身体を洗うとき立って洗う感じでした。
シャンプーやボディソープは使えます。
カーテンで洗い場は仕切られてました。
お湯は最高でした。
硫黄のにおいがして温度も入りやすい温度でした。
小学1年生の息子も居ましたが おしりが痒くなる様子もありました。
小さい子には刺激が強かったのか うちの子があわなかったのかって感じです。
小学4年生の娘はなんともなかったです。
雪はけっこう多かったです。
また 東北に帰省する際は寄らせてもらいます。
蔵王温泉の奥の方にある、日帰り温泉です550円を払えば、強酸性の蔵王温泉が楽しめます。
お風呂は熱めの内湯と冬なのでぬるめの露天風呂。
露天風呂の目の前は雪に覆われた山の斜面と空を見上げれば木々の合間から雪が降ってくる雪見温泉最高!のシュチュエーションです❤️効能もよく、しっかりと温まるので、個人主観ですが神経痛も和らぎましたまた来たいと思う温泉です♨️
自分的に過去1!素晴らしい温泉です!大人550円!硫黄泉で、物凄く気持ちいい!露天と内風呂の温度が程よく違い、低めの温度の露天はゆっくりと長湯出来ます。
ただし、、一度、退出してしまうと、再入場はできません。
休憩所は、退出した所のベンチのみになるので、気が済むまで入って利用しました。
岩に囲まれた大きな露天風呂、にごり湯が最高❗
流石に蔵王温泉のお湯♨️凄い! 少しの傷でもピリピリします。
入って直ぐに券売機があります。
男湯手前にロッカーがある50円です、小さいので大きな荷物は持ち込まないよう 流石に凄く温まります。
蔵王温泉大露天風呂の下に位置する日帰り入浴施設です。
シャワーがあり、ボディソープとシャンプーが用意されているので、洗髪などは可能ですが、基本的には露天風呂を頼む施設です。
混雑していると、男性浴室はシャワーブースが3つに限られているので、長蛇の列になることがあります(女性浴室も同じ様です)。
内湯と露天風呂があり、露天風呂の手前の小さい方がぬるめのお湯で、ゆったり浸かれますが、長湯しがちなので、こちらが混んでいることが多いです。
蔵王温泉大露天風呂は、野手溢れる感じですが、こちらは管理された露天風呂といった感じです。
チョット熱めですがとても気持ち良かったです。
湯の華も沈んでました。
夕方行きましたが誰も居ませでした。
1度館内から出たら料金またかかります。
刺青🆗
山形市の蔵王温泉にある銭湯式の共同浴場で、内湯・露天風呂・立って使うシャワーがあります。
リンスインシャンプー・ボディーソープは浴室内にあります。
近くに大露天風呂もありますが、源七露天の湯の方がつかりやすくて居心地が良かったです。
入浴後にも、牛乳だけでなく、山形県産の果物を使ったジュース「山形代表」などを味わえます。
数年前に地元の方の紹介で訪れて以来でしたが、コロナの影響もあってか貸し切り状態でした。
(13時ころ)温泉は乳白色で、個人的にとても気に入っていて文句のつけようがありません。
また、今回入浴後女性の店員さんと30分近くお話させて頂きましたが、人柄も大変気さくで地元のお話を色々聞かせていただきとても思い出に残りました。
次回山形に来る際も、必ず立ち寄りたいと思える温泉ですのでみなさんも是非一度足を運んで頂いた方がいいと思います。
とてもいいお湯でした!値段は通常550円、モンベルのメンバーズカード使って50円引きの500円で入浴できました。
こじんまりしていて、洗い場も3つ、しかも珍しいシャワースタイルでしたが、その分露天風呂がとても広かったです。
内風呂は熱め、露天はぬるめだったので内風呂であたたまってから露天に長湯できる一番好きなタイプの温泉でした。
蔵王温泉全体がそうですが、硫黄の香りが良くあー温泉って感じで癒されます。
近くの共同浴場は200円で安くていいお湯(ちょっと熱め)でしたが、洗い場やシャンプーとかもなく今回は登山でかいた汗を流したかったのでこちらにしました。
今回はゆっくりしたかったのでこちらにして正解でした。
(シャンプーu0026リンスとボディソープがありました)泉質が私の好きなヌルヌル系ではないのと自販機のアイスに食べたいものがなかったという個人的なしょうもない理由で星4ですが、とても良い温泉だと思います。
露天ぬるめ、中はちょい熱めで良い湯加減でした。
青い湯船は中々上がりますね。
これぞ温泉って感じです。
値段550円、シャンプーとボディソープ有りでこの価格は有り難いです。
鍵付きのロッカーが脱衣所にもあるとなお良しですかね。
お湯は青みがかった白濁で、露天風呂も大きくて開放的です。
強酸性で、お肌カサカサになりますが、当分体から硫黄臭がとれないほど濃厚です。
この時期「雪見の露天風呂」はサイコーですが、少しぬるめです。
冬は内湯で暖まってから、露天へ。
一回入浴550円、コインロッカー50円。
内湯は41~2度、外湯は40度くらい。
ややぬるめに感じますがゆっくり入っていられるのでそれはそれで良し。
ぬるめの湯が好きな方なら極楽。
コインロッカーの50円は無料にならないのでしょうか。
ゆえに星一つ減。
強酸性?で、青白いお湯のお風呂。
男湯は、内風呂が熱くて露天がぬるめ。
ゆっくり入れて気持ち良い。
設備がもう少し良いと嬉しいかな。
ドライヤー必要な方は、借りるか持って行かないと。
温泉街を少し上がったところにあります。
木造の内湯と岩風呂の露天風呂です。
硫黄の匂いが濃く湯の花が漂う温泉は熱すぎずゆっくりと温まることができます。
露天風呂の小さいほうの湯船は少しぬるめでした。
洗い場は立って使うシャワーが3つあります。
脱衣所の洗面台にドライヤーはありませんがフロントで無料で貸してもらえます。
脱衣所はロッカーではなくカゴだけですので、貴重品はフロント前の貴重品入れに預け50円です。
内湯・露天共になかなか風情があり550円で入れるのは良心的と思います。
適温な内風呂から引かれてると思われる、巨大な露天風呂は少々ぬるめ。
しかし、湯は酸っぱく硫黄臭香る最高の湯。
露天風呂からの紅葉はため息出るくらいの美しさ。
期待してなかったけどシャンプーやボディーソープも常備されています。
しかし、内風呂が狭いのでシャワーカーテンの中で立ったまま体洗うのもなかなか楽しい体験。
20200316(月)17:30利用。
増税で100円値上げか、@550。
2割増は高い。
吹雪の中、先客の若者が丁度帰る所で、貸切状態。
内湯が風通り良過ぎで寒い。
洗い場は、立って利用し、シャワーカーテンで仕切る様式。
強酸性が肌に染み込む。
露天は吹雪の中では、源泉湧出口近辺以外は寒い。
館内は清潔で、券売機で支払ってからは、一切関知されないので、気楽だ。
雪降る前のギリギリシーズン、土曜日に行きました。
女風呂は先客なし、後客1名で空いてた。
座って体は洗えないので、高い位置のシャワーをビニールカーテンで仕切って髪や体を洗います。
少しぬるめなので長く浸かっていられる!お得な気分😊ドライヤーは設置していないので一度着替えてから受付に借りましょう。
宿泊しているホテルで、ここの温泉のチケットを先に買うと安くなる(1~200円程度)のでここに行きました。
蔵王温泉に来たら、ふらっと立ち寄るにはちょうど良い日帰り温泉入浴施設だと思う。
シャンプー、ボディーソープは備え付け、タオルも購入可能なので手ぶらで行ってもO.K.冬季はスキー客などが多く、あまりオススメしません。
朝一番は、空いていましたが、10時を過ぎるとお客様が増えます。
脱衣室ほか、とても綺麗です。
脱衣かごなので、貴重品は受付の前程にあるロッカーに預けて下さい!50円で返却なしです。
湯は、とにかく良い‼️露天は、ぬるめなので、ゆっくり入れます。
また庭も斜面なので雪見風呂に👍
お湯も良いし、露天風呂から見える山の斜面に動物も出てきたり楽しいです。
蔵王の山の上にある温泉施設です。
蔵王の青白い硫黄泉をたっぷり流した素晴らしい温泉でした、本当素敵でしたね。
内風呂は木造で雰囲気も良いですね、大きな窓は内風呂にも開放感を持たせていて露天気分になれます。
シャワーブースがあるのはちょっと変わってますね~で、本丸は大露天風呂!! 男露天風呂は手前がややぬる湯、奥の大きい方が熱めの感じでした、どちら開放感満点で素晴らしいです!ほんのちょっと紅葉もしてていい感じでした。
蔵王のお湯のパワフルさに大露天の大空を仰ぎ見るロケーション、最高ですね。
蔵王に行ったら必ず入浴オススメです!!
道の駅天童温泉から南東へ1時間県21号線を使ってまっすぐ山道を走り蔵王温泉街へ現地はさらに急勾配を登った先酸性でスカイブルーの硫黄泉です舐めると酢のような味がします料金を支払ってドアを開けて階段を下った先に更衣室があるのですがドアを降りる前に右を向くと有料ロッカーがあります完全脱ぎっぱなしなのでロッカーは先にね洗い場はカーテンの仕切りの壁側でどうぞ露天風呂にあじさいが咲いていた温泉の成分を受けたところは黄色く枯れていた見晴らしはそれほどでもないですが解放感あります酸性のお風呂はこちらをおすすめしたいですね玉川温泉は痛すぎる。
シャンプー ボディーソープありません 持っていっても 成分のせいか 泡たたない事があります。
評価が難しい。
露天があまりにもぬる過ぎるのだが、時間があればなんぼでも湯につかっていられるのは利点でもある。
眺望はないが山あいならではの野趣を感じられるのが良い。
露天・内湯とイイ湯です。
料金がもう少し安くなると、もっと便利に感じました。
風呂4、アメニティ2。
よって☆3。
露天風呂は大きく、硫黄の泉質はかなり効く。
風呂は良い。
一方で、ロビーと脱衣場にはクーラーはない、貴重品ロッカーは有料(50円)、洗い場のシャワーは3台程度、備え付け洗剤類はないなど、やや不都合が多い。
山形県内の他の日帰り温泉施設の中で高い評価は与えられない、というのが、私の視点です。
ただし、露天風呂、温泉の質はともに良い。
内湯と露天風呂があり、メインは露天風呂です。
露天風呂は若干温めで長く浸かっていられます。
蔵王温泉の特徴でもある強酸性の温泉なのでシルバーアクセサリなどは外して入浴される事をお勧めします。
内湯にシャワーが付いたので、石鹸等で身体や頭を洗う事も一応出来るようになっています。
温泉のお湯では石鹸は泡立たないので有り難いかも?
名前 |
蔵王温泉 源七露天の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-693-0268 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~21:00 [水] 14:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
仙台駅前の葵でほろ酔い気分になったら駅構内で牛タンのお土産を先に送付し山形行の在来線へ乗り込みます。
仙台から山形への道のりは電車か高速バスの2種類有り。
時刻表を確認したところ直ぐに出発する列車がありそれに飛び乗り、約80分後山形駅に無事到着です♬山形駅で荷物を預け、バスに乗って向かった先が蔵王温泉♨️山形駅から約40分で到着するとは何て素敵な距離なんでしょう👍ド平日だったので他のお客様はほとんどおらず、バスも貸し切りに近いもので✌️日帰り温泉施設の中からchoiceしたのが蔵王温泉「源七露天の湯♨️」蔵王温泉バスBTから徒歩約15分で到着しました♪ここまでの道中もそうですが硫黄の匂いが立ち込め温泉好きの心を鷲づかみ。
薄く青白濁してる湯色にメチャメチャ感動しましたよ~😍そしてもちろんかけ流し‼️湯舟のオーバーフローを眺めながら浸かること約45分👍他のお客様も来られますが皆さん、直ぐ上がられるので湯舟もほぼ貸し切り状態ラッキー✌️入浴料金も600円と非常にリーズナブルで満足、満足🤭蔵王温泉まで足を伸ばして正解でした。
帰りのバスに乗り込みさぁ‼️山形の夜が待ってるぜ🙌