冷)と蕎麦(温、冷)のどれなのかが分かりづらい。
手打ちうどんそば砂川庵甚五郎 / / / .
手前が梅おろし、奥が紀州です。
12時頃に行きました。
私たちが食べ始めた頃に人がゾロゾロ入ってきました。
とても美味しくいただきました。
量が多く、とても満足感がありました。
お茶が入ってるか定員の方が回ってくれて、気持ちよく食事が出来ました。
写真は梅ざるうどん。
まぁまぁ美味しかった。
梅肉と大根おろしもうどんとマッチしていて美味しい。
でも、これ家でも作れるなと。
やっぱり店で食べるからには特別感がほしいところだけど、ちょっとそこまでではないかなと。
接客も店の雰囲気も並み以下。
普通の店です。
地元の方は、うどんを注文される方が多いようです。
私は、せいろ蕎麦大盛をいつも注文します、蕎麦を食べてる感を味わえるのが気に入ってます。
うどん、蕎麦どちらも腰がある麺で美味しいですよ。
駐車場ありますので通りかかったら立ち寄ってみてください。
それと茶がうまい。
西武立川駅から近く、五日市街道を横田基地、16号方面へ CoCo壱番屋、ローソンが近くにある辺り目立つがのぼりがないと民家にしか見えないお店ここらへんなら武蔵野うどんの様なぶっというどんを想像してましたが、全く想像と相反する細目の腰の有る喉越しの良いうどんでしたつけ汁もまずまずです暑い時期ですし食べやすいのでいいかも知れませんが、今の小麦高の影響か?高目の値段設定に成ってますので可もなく不可もなしと言った感じです。
メニューは、和風のしゃれた名前がついているが、うどん(温、冷)と蕎麦(温、冷)のどれなのかが分かりづらい。
良く確認が必要。
内装は清潔で少し洒落ていて落ち着く。
2品についてレビューします。
◆極楽(写真は大盛)うどん(温)だが、注文すると「何味にしますか?」と聞かれる。
実は極楽だけ、さらに味付けで3通りのメニューがある。
さらに良く確認が必要。
しょうゆ味、みそ味、カレー味から今回は醤油にした。
餡かけで出しの効いた醤油ベースの汁は、甘味のあるバランスの取れた食べやすい味。
老若男女、誰でも美味しく頂けると思う。
子供にもいいかも。
◆広林坊うどん(温)。
出汁の効いた汁にワサビとショウガの風味でさっぱりとしつこくないお味。
甘味は控えめなので、薬味が素直に味となってくるので薬味が苦手な人にはお勧めしない。
何か、食べ応えが今一つ足りない感じもするが、もたれたくない人にはお勧め。
武蔵野うどん店と思っていましたが…まさかの「蕎麦屋」とはwww(≧∇≦)bだから「うどん」しか頼んだことがないですw。
味は保証します!うどんでも美味しい!サラダうどんの「むらさき」を注文しました!お店オリジナルのうどんです!量が多めなのも嬉しいし、うどんのコシもあり食べて満腹・満足な店です!
本日食べに行きました。
メニューは写真の品も有りわかりやすかったです。
また、独特な名前を付けたメニューは、お蕎麦等の内容がわかり易く壁に表示されており、普通ならば独特の名前を付けても何だかんだわからないと普通の蕎麦、ウドンを頼んでしまいますのでとても良いと思いました。
選びやすかったです。
私はお蕎麦の大盛りを注文し、女房は普通盛りを注文して女房の方が先に注文した蕎麦が来たのですが結構多くて大盛りかと思いました。
大盛りを頼む時は注意です。
(あくまでも私的な感想です)
2020年2月以降、自宅蕎麦打が多くなり、久しぶりの立寄。
少し値上されて、セイロ(二八)蕎麦は700円。
蕎麦好きの悩みは、量が物足りないという店に度々出くわす事。
此方の並み盛りは、標準的蕎麦屋の6割増しの240g程あり、セイロに限ると、お値打価格だと思います。
大盛は5割プラス。
因みにウドンは100円御安く、薬味と浸汁は蕎麦とは違います。
玄挽十割とか、粗挽ではないですが、多摩地区のお気に入り店です。
おいしいです。
いろいろメニューがあって毎回選ぶのが楽しいです。
夏は、田舎もりうどんとごったのらそばがおすすめです。
駐車場が広いです。
固めのうどんで中もよく出汁が取れていてとっても美味しいうどんでした 店内も綺麗で 店員さん かみさんと思いますがテキパキと動いていて親切でしたまた来てみたいお店です。
たまたま入ってみましたが創作うどん とても上品で美味しい!ちょっと行きにくい場所なのに 次から次とお客さんが来るのも納得ですただ、メニューをみただけだと どんなうどんなのかわからないので注文に悩みました(笑)
祭日のお昼にお伺い致しました。
車の駐車場が5.6台ありました。
室内の座席数は真ん中に8から10名程の相席の様な感じがありまして、その両サイドに4人掛け程の座席が何セットかありました。
以前から気になっていた場所ではありましたので今回入店させていただきました。
入店時は入りやすさとしてはとても入りやすかったです。
また、メニューの見やすさも、いつものお蕎麦屋さん的なメニューから、創作と言いますか、とてもこだわりがありそうなメニューもありました。
メニューの名前からして考えがある事が伝わります。
今回は鴨南蛮そばを大盛りで頂きました。
大盛りはそれなりに食の量が多い私でもそれなりに満腹感がありました。
とても美味しかったです。
出汁もきいていて量も多く美味しかったです。
蕎麦の砂川を頂きました 少し味が濃い感じですがつけ汁に色々入っていてとても美味しいです 蕎麦の量が多くてお腹一杯でした とても満足いたしましたmenuが多いので一つずつ踏破したいと思います。
静かなお店です!量が多い。
注文の時に少な目にお願いできるようです!美味しいです🎵
味噌味を頼んだけど、しょうゆ味っぽかった。
トイレは、和式です。
うどんは、美味しかったです。
蕎麦好きな自分としては大好きなお店です。
普通の盛りでも大盛りくらいの量。
しっかりとしたコシ、蕎麦の風味もあって喉越しも最高。
毎回、写真を撮り忘れるほど食べるのに夢中になります。
真面目な蕎麦がいただけます。
大盛りは量があります。
細目でつるつるの手打ちうどん。
冷たいうどんとして食べるには結構腰がある。
太めの稲庭うどんという感じか? 熱い汁では普通の腰。
ゴツゴツした麺が好きなので個人的には今一だが、味付けもいいし、流行っている感じ。
砂川甚五郎の蕎麦は、並み盛りで都心部蕎麦屋さんの倍弱あり、五ツ星。
先ず量で満足。
それでも665円税込の価格、大盛は350g以上。
濃い汁ではないが、これが薄まらないから出しがかなり利いたものかもしれない。
マニア向きな蕎麦ではありませんが、中の上で普段使いでは十分以上。
180g以上税込700円未満の手打ち蕎麦屋さんは多くないのでありがたし。
盛りうどんは、蕎麦よりやや塩気がある汁で、蕎麦とは別の物で100円リーズナブル。
田舎もり蕎麦は温かい鴨汁。
ゴロリとした鴨肉を期待するとがっかり。
細かく刻んだ鴨汁なので、その辺り評価は別れます。
私はがっかり派。
何度か訪問しています。
今回は『なめこおろしそば(冷) 大盛り』を戴きました。
細いけど、コシのあるそばでおいしかったです。
息子が食べきれなかった『つけとろうどん(冷)』も戴きましたが、つるつるとおいしかったです。
うどんは少し柔らかめかな?個人的な感想なので、悪しからず。
ご馳走さまでした(^o^)
田舎そばを食べました。
味も量も満足です。
お蕎麦は量が多くて美味しいです。
(冷)ゴマだれ蕎麦、キュウリがいいアクセントです。
全てのうどんにこだわりが有り何を食べてもハズレ無しでした。
美味しい。
広林坊、田舎もりがおすすめ。
うどん屋だが、蕎麦もうまい。
値段も比較的安め。
たまたま家族で立ち寄りましたが一般的な蕎麦屋とは違いました!オーソドックスにせいろそば、せいろうどんを注文しました。
そばつゆは濃いめで少ししょっぱいと感じましたが、ダシは効いてます!
夏季限定のごったのらうどんがお勧め。
冷たい出汁にインゲン、ナス、ミョウガなどを炒めた野菜を乗せ、すりごをかけたさっぱりしていて。
夏場胃が疲れた時なんかによく食べに行きます。
名前 |
手打ちうどんそば砂川庵甚五郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-531-6788 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~15:00,17:00~20:00 [水] 11:00~15:00 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何年振りかで訪問しました。
田舎もりを注文。
❗️ とても美味しかったです。
自宅が近くなったのでちょくちょくおじゃましたいと思います。
‼️