椅子に座り始まるのを待っていても 後から来たジジイ...
山形大学医学部附属病院 / / .
形成の福田先生にお世話になりました。
たくさんの患者を診てらっしゃるのに、いつもこちらを気遣って下さったり、診察もとても丁寧で優しい先生でした。
先生に診てもらえて良かったです。
何かあった際はまた受診しようと思います。
本当にありがとうございました。
妊娠糖尿病、血液型不適合妊娠のためお世話になりました。
里帰り出産で不安でしたが、先生、助産師さん、看護師さん皆んな親切で丁寧に説明してくれ安心しました。
コロナ禍で面会もなく、LDR室で一人寂しく陣痛をただただ耐えていましたが、看護学生の方が付いてくださり腰をさすったり、うちわで仰いでくれて本当に心強かったです。
ありがとうございました。
山形県内の最先端医療を受けられます。
「特定機能病院」の承認を受けており、基本的に初診には他院からの「紹介状」が必要です。
紹介状がない場合は規定の「選定医療費」が請求されます。
外来は予約のみで毎日1000人以上の診察が行われています。
再診の場合は、各診療科の窓口にある端末に診察券を入れて受付を行います。
各診療窓口の端末受付開始時間は8時半。
診療科によっては受付開始の順番待ちが発生します。
眼科・整形外科・泌尿器科の窓口は、シャッター前に並んだ順番での受付、内科は8時15分ごろから配布される番号札の順番での端末受付になります。
また、診察前の中央検査室での検査がある場合は、中央検査室の端末で検査の受付を行います。
中央検査室の受付開始時間は8時。
受付の順番は、検査室入り口の発券機で当日朝から発券される整理券の順番で行われます。
中央検査室は、多くの診療科の検査が行われるため、朝の時間帯を中心に 順番待ちの行列ができます。
発券機が設置される以前は、並んだ順番で受付が行われたのですが、順番の列が非常に分かりづらく、連日 順番で揉めるカオス状態にありましたが、発券機導入後はある程度改善しました(それでも、システムが不明確で混乱が見られます)診療後の会計は、中央窓口で行われます。
最近システムが変わって、 ①発券機で整理券をもらい、②会計窓口に自分の番号が表示されたら窓口で順番に会計処理をしてもらい、③返却された診察券を持って 会計窓口もしくは自動精算機で会計を行います。
駐車場は従量制の有料駐車場になります。
診察等を受けた場合は、駐車場の検印所に領収書を提示することで、一律200円になります。
以前眼科で手術したことがありますこの度は、母の皮膚科の付き添いに!立体駐車場もあり広くなった気がする病院内部が増築、増築で迷路のようになっており皮膚科に辿り着けなかった県内随一の大学病院だけあり適切な診察が受けられた(紹介状なしで5時間待ったけど)患者さんが集中するのは田舎だから仕方ないと諦めてる医師の絶対数が不足なんだろう。
病院は、相性が良く出る施設だとは思います。
また、大きな病院ほど色々なタイプの人が働いています。
今回、個人の医院から紹介状にて、山形大学医学部付属病院へ受診しました。
山形での病院選びは失敗だらけでしたが、今回の山形大学医学部付属病院では、私として概ね満足感の高い結果となりました。
受付や会計などは何処も事務的なもんです。
肝心なのは、今回の症状というか、病気が余命何年といったタイプの物なので、医師と看護師がどれだけの対応をしてくれるかです。
医師は、こちらの希望や意思を尊重してくれ、結構なワガママを言ってるつもりですがその通りに対応してくれます。
看護師は親身に話を聞いてくれて、受診しているこちらとしてはとても気分が良いです。
極力在宅で!というこちらの要望が叶っています。
個室などがもう少し安いと助かるんですがね。
公立の病院とは違い、国立の付属だから多少お高いのは仕方ないのかもですね。
人生終わるまでこの病院と良い関係でいたいと思います。
ありがとう山形大学医学部付属病院!!
実は隠れた名店があります。
大学病院の東側に桃華楼あり! 写真は五目焼そば!これが最高ですよ!是非一度お試し下さい😃
事務の方から何度も名前を呼ばれたのですが、アナウンスに被せて呼ばれたので聞き取れずに大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
今度からはちゃんと耳掃除をして行きたいと思います。
山形大学病院は最先端の医療を地域に届けている。
ダ・ヴィンチを使った遠隔操作手術、VR の技術を用いた3D手術やゲノム診断医療など最先端医療に取り組む。
来年には重粒子線を使った新たな先進医療も加わると聞いた。
採血のために朝7時〜7時30分に付き(先着順)、椅子に座り始まるのを待っていても 後から来たジジイババアが割り込んで先着順もへったくれもない。
(番号札の列)採血の前は飲食や喫煙など禁止/しない方がいいのに、番号札を取って一目散に散っていくのよく分からない。
(寒いわけでもない)
危篤で運ばれた祖母の面会にいったら面会禁止なる張り紙を貼っていた。
すごくめんどくさそうに対応された。
新しく最先端の医療が受けられます。
1~2年前だったか、入院の窓口で説明を受けた際、連れが病んでいた為話を理解できず、私にサポートするよう言っていたので、係の女性と同じ説明をしたのですがそれでも理解できずにいたら突然ラフに「お姉さんあのね…」と吹き出し笑いと鼻息をフンッとしたかと思いきや、「失礼」と勢い良く立ち上がり小走りで去って行きました。
連れに言ったのではなく、何故私なのか、女性が年上か下かメイクが濃くて(そこも信頼に欠けると感じました)不詳でしたがお姉さんという呼称も引っ掛かり、大変不快でした。
唐突にお手洗いにでも行くきたくなったんでしょうか?その後代わりに来た方も同じ説明をされ、その方にも確認しましたが、結局私は間違った事は言ってなくて、その方もより詳しい方に引き継がれた訳でもなく、ただ代わるよう言われただけだと。
今でもトラウマであの顔を忘れられません。
窓口に置く方としてはあまりにも失礼で意識が欠落していませんか。
それに引き換え、ソーシャルワーカーさんは熱心でとても親身でした。
医師や看護師も淡々と職務に励んでいただけに、残念です。
私は遠方から通っていて、歯科口腔外科にお世話になっています。
私の症例だと地元の病院では難しく、こちらの病院を紹介していただきました。
先日検査で初めて病院に伺った際は先生、受付の方、歯科衛生士さんをはじめ、スタッフの方にとても良くしていただき色々な相談にも丁寧に対応していただき、遠方から来ている私に「分からない事があったらいつでも連絡してください」と声をかけていただいてなんて素晴らしい病院だろうと感動していました。
ですが後日、不明点があったため教えて頂いた歯科口腔外科直通の電話番号へお電話したところ用件を伝えている途中からあからさまに低い声で面倒臭いというような冷たい対応で不快な思いをしました。
検査で伺った際に相談にのっていただいた歯科衛生士さんにお電話をかわっていただき、この方なら話も分かっているし大丈夫だろうと思っていたら前に対応していただいた時とは打って変わって面倒そうな対応をされ、私はただ不明点を確認したかっただけなのにこちらがわがままを言って無理を押し付けているかのような物言いをされました。
先生はお電話でも優しく対応していただき腕も良いと評判なので、先生のことは心から信頼をしておりますが、スタッフの方の対応の豹変ぶりに驚き、手術と入院を控えている身としては不安を感じました。
先生の腕は確かなので手術はこのまま予定通りお願いしますが、入院中が少し心配です。
案内や表示がわかりやすくてお見舞いに優しいです。
先生、看護師さん、間接業務のみなさんホスピタリティにあふれています。
県内では随一の病院。
長期間入院していますが施設はそこそこきれいです。
主治医の他に先生たちがチームで治療に当たります。
大学病院ということで朝の回診時は学生もぞろぞろやってくる。
診療科ごとの教授が週に一度、回診に回ってくるときはもっとぞろぞろ来ます。
患者であると同時に先生、学生たちの勉強の材料でもあると感じます。
学生や若い先生、看護師が多いですが注射やら採血、治療行為は必ず経験を積んだ人が行います。
ご飯は正直言っておいしくない。
コンビニ、レストラン、コーヒーショップ、郵便局、理容室、美容室があり便利。
外来はとにかく混む、待つ。
まず予約あっても時間通りに始まることなく、会計で更に待つ。
駐車場も郊外なのに有料。
外来であれば割引あり200円ですが見舞い等は時間分かかります。
長期間入院している家族にはボディブローのように効いてきます。
婦人科入院しましたが、部屋は開放的で綺麗でお風呂も綺麗。
何より病院食が美味しい♪先生も看護士さんも優しいし無駄がなく的確です。
外来は混むので、受付に声をかけてドトールや食堂へ中抜けして休憩するのもお勧め。
腹腔鏡手術で4泊5日の最短退院です。
先生や施設のことは他の方レビュ一見て下さい。
裏方の地域連携室の方の評価です。
緊急入院した妹のことではたいへんお世話になりました。
病状が芳しくなく、先生にはここしか妹さん預かってもらうところないと言われたとき、いろいろ調べてくれて,妹を活かす国の制度や補助のこと、一生懸命してくれました。
患者さんの不安取り除くために話を聴いて受け入れ、患者さんの氣持ちをくみとっていちばんいい方法を手さぐりでやってくれました。
病気のこと経済的に負担になっていること不安を取り除いて、軽くすること自分の時間割いて妹のことでやってくれる姿は正直ありがったです。
病を治すのは先生ですが、 正直いろんな不安を抱えながら病に立ち向かうのほしんどいよね。
そういうときちょっとした心を支えてくれる人がいればもっと前向きに病と向きあっていけると思う。
妹の今回の入院のことで地域連携室の方が`ここまでしてくれるんだなと思いました。
‘‘
外来も、病棟対応も 非のつけ付けど頃無しです‼
通院歴20数年。
大変 お世話になってます。
他県の大学病院と比べると、すいてます。
先生もていねいです。
東北随一の医療機関。
名前 |
山形大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-633-1122 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この病院が得意としている事それは『患者をたらい回しにする事』です。
何度レビュー消されても投稿しますよ。
・気持ちよく帰れた事が一度も無い・タメ口を使うな・歯科口腔外科の西川。