山形市の郊外にあるので平日でもそれなりに人がいます...
百目鬼温泉(どめきおんせん)こんなところに!?道、間違ってないよね!?とナビの指示どおりに進むと、ありました。
蔵王連峰が見える、のどかな場所。
早めに来れば、手前の直売所でお野菜も買えますね!のぼせてしまうので、長湯は禁物。
でも、熱々の湯に浸かると疲れも吹き飛びます。
朝早い時間から遅くまで。
旅の途中で時間を気にすることなく立ち寄れるのは嬉しいですね。
営業時間:6:00~22:00(受付21:30まで)定休日:第1月曜日。
田畑の中にポツンとある日帰り温泉施設。
100%源泉掛け流し温泉が400円で楽しめる。
ナトリウム-塩化物泉、いわゆる“熱の湯”。
身体の芯まであったまるが高濃度のため一回に浸かるのは3分間までとされている。
露天風呂からは千歳山や蔵王や奥羽山脈が眺められて実に気持ち良い。
日帰り専門の温泉です、山形市の郊外にあるので平日でもそれなりに人がいます。
浴槽は内湯と露天風呂、サウナ。
浴室に入ると注意書きがお出迎え「高濃度につき長湯注意」確かに浴槽内を見ると黒っぽく一目でマンガン含有率が高い事を伺わせます。
Phは中性なのですがやけに肌がツルツルします、メタケイ酸が多いのかな。
それと日帰り温泉施設によくある有料休憩室はありませんが、結構な広さの無料の広間があります。
これは嬉しいですね。
とても良い泉質だと感じた。
スーパー銭湯といった感じ露天からは周りの田畑が一望出来ます。
行き交う車もがっつり見えますwタオル類も販売しているので手ぶらで行けます。
湯上がりは雑魚寝するようなスペースは無いが、椅子とテーブルがありそこで一息つけそう。
車が無いと不便な場所で山形駅からバスで、20分+徒歩10分程バスも本数が少ないので注意が必要。
訪問は2022/08/13(土)です。
街灯の他灯りがないところにポツンと明るい施設があります。
地元の方でないと「ここ曲がる⁉」ってなりそうな。
21:20頃到着したのですが、それでも結構な人数いらっしゃいました。
受付に「21:50にはお風呂出てね」とあるので時間に注意しましょう(浴場に時計あります)。
他の皆様が書いているように「成分が濃いから浸かるのは最大3分、出たり入ったりを繰り返してね」と看板があります。
時間もないのでサッと入るだけでもしばし体の火照りが継続していたので効果は抜群だと思います!ぬる湯派の私の感覚だと内湯は熱め、露天風呂は心地良い熱さです。
ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー完備ですが、ドライヤーは2台くらいしかなかったので待ちが発生しました。
また、脱衣場はロッカー式ではありません。
男湯・女湯に分かれるところにあるカゴを持っていきます。
貴重品は貴重品ロッカーに。
ゆっくり落ち着いて入りたい方には不向きかもしれませんが、成分の濃さを体感したい方にはオススメします。
観光ついでに訪れました。
レンタカーのカーナビで行きましたが最後の方は本当にこの道ってくらい農道を走りました(笑)入浴料は400円、タオルとバスタタオルも販売してるようです。
中と外に100円戻る方式の貴重品ロッカーと脱衣ロッカーあり。
ドライアーは無料です。
浴槽は、この規模にしたらやたらと洗い場多いと感じました。
サウナはありますがサウナマット等なくバスタオルを敷けと案内看板あります。
サウナはあまり高温では無かったと思います。
水シャワーのみで水風呂と整い椅子もないのでサウナーの方にはあまりおススメできません。
露天風呂は田んぼが一面に広がって開放感あります。
塀が低いので外に人がいたら目が合いそうです。
泉質が強いとのことなので記念に一度来てみても良いかと思います。
余談ですが足の裏が黒くなりました。
どういう原理かは、調べてませんが案内にもあったので、無害とは思います。
地元のひとなんだろーなーって人が多め。
内湯と露天風呂の2種類しかない。
3分以上浸からないでくださいという案内がある。
自分の体調と相談して半身浴したり工夫して浸かればいいかも。
駐車場出る時は一時停止しないと、たまに切符切られることがあると、注意書きがある。
東北放送のTV番組で知って、やってきました。
辺りは田んぼそして、山々の景色。
5時半頃から入れるようです。
この時間めがけて結構入浴に来る方が居ますね。
肌で感じるお湯の質感も地元の温泉では感じられないかな?と思う。
鉄分が含まれており、肌に黒い茶色い?のが、お尻、手のひら、足の裏等に色が付きますが、洗えばとれます。
熱めのお湯、成分濃度が濃いためか3分位に区切って入る温泉です。
ウルトラマン温泉とも言われてるようです☺️。
いいお湯でした🍀。
満足♨
温泉の温度が高温なので、熱いお湯が好きな方にはとてもいい温泉です。
何年か前からサウナもできて重宝してますが、サウナの方はそんなに無難な温度設定なのでまあまあでした。
サウナの広さは若干狭いと思います。
でも私は百目鬼温泉好きです。
加温、加水、循環、塩素消毒一切なしの、源泉掛け流しの素晴らしい温泉です。
リニューアルされて、洗い場も多いです。
シャワーの水圧が少し弱いかな。
内湯は熱い!が、癖になる熱さ。
露天は、天候により湯温変わります。
オーバーフローハンパないです。
風呂好き、変わり湯好き、泉質重視の方にぜひ一度は訪れていただきたいです。
入浴350円と普段から利用できる値段にビックリ内風呂は熱いくらいで外風呂ぬるめでした。
あと外は山形の夜景を望めてきれいでした。
内風呂のほうですが、温泉成分のこともあり3分間ほどの入浴が推奨されてました。
湯当たり注意です。
腰が痛いときに行くと良いと言われ、限界に近いので行ってみたら血行が良くなったのか結構緩和しました。
(個人差があります。
)入浴料金もリーズナブルでオススメです。
サウナや露天風呂もあります。
成分が濃いようですぐにポカポカあたたまり、ます。
大きな露天風呂もあり料金も350円とコスパも最高。
畑の中にポツンとある温泉でした。
景色は綺麗で露天風呂は、暑すぎずぬるすぎずちょうど良かったです。
風呂上がりのマミーは初めて飲みましたが美味しかったです。
初めて伺いました含有マンガン・鉄からお尻や足の裏が黒くなります(洗えば落ちます)泉質は溶存物質量が1万mg以上で加水加温なしの源泉かけ流し、露天風呂からは蔵王連峰が望めて、田んぼの中の超贅沢な温泉でした!ネーミングについてどこにも説明が無いけど、おどろおどろしいし強そうで最高です!絶対また行きます。
高濃度源泉が効きます。
3分超えても大丈夫でしたが、3分守ったほうがいいと思います。
珍しい、温質の源泉掛け流しです。
物凄く温まりのいいです!1回の入浴3分くらいで、何度か入浴する事をお勧めします。
大人350円、子供150円。
100%源泉掛け流しで内湯、露天、サウナあり。
リンスインシャンプー、ボディソープ備え付け。
マイナスイオンドライヤーが無料で使えるが、3分10円の何かに良い?ドライヤーもあり。
山奥や遠方に行かなくても、こんな近場にちゃんとした温泉に入れるところがあるとは…「泉質は強塩泉で刺激が強いため、3分以上は湯船に浸からないように」と推奨あり。
短時間でもポカポカ。
日によってお湯の温度が違う。
暑い日は熱いし、寒い日はぬるい。
温泉はいいけど成分が強いので長風呂注意。
お湯の中に鉄分が多いので足とか背中とか黒くなるので気になる人は行かない方がいいかも…。
あとサウナは温度が低めなので低めが好きな人にはgood!
大人350円✩.*˚浴室に入ると、洗い場が4ヵ所しかない…?と思いきや、奥の方に12ヵ所ありました☆内風呂と露天風呂があり、このお値段には満足♪ただ、露天風呂に屋根がないので、露天風呂を楽しみたいならば、晴れた日か曇りの日に行くことをオススメします꙳★*゚ただ、昼間は田んぼの中なので、立ったら車から裸が見られそう(笑)高濃度のため3分入って…を繰り返す入浴方法。
鉄分で、足やお尻が黒くなることもあります、されていますが、黒くなった足を落とすのに、ボディソープ使ったり、と結構大変でした💦2021/01/29(金)12時頃、雪の日追伸、出入口に貼っている親切な張り紙に旦那は大ウケしてました(笑)(写メ4枚目のものです(*´罒`*))
朝風呂が最高!周りが田んぼで囲まれているためとても静かで落ち着けます。
徹夜明けの身体にはまるでお母さんの子守唄のように響く。
入浴料350円でコスパも良い。
とにかくあたたまる!こんなに汗が吹き出す温泉は初めてかも?!値段も安い!ドバドバ掛け流し!熱湯なのでビリビリします!ただ食事の提供は無し、大広間利用も有料。
タオルセットも貸出無しです。
あと貴重品ロッカーは清掃して欲しいな、と思いました。
今は珍しいカップラーメンの自販機があります。
山形市中心部から車で🚘️約10分、露天風呂から山形市街とその背後に見える蔵王山系と奥羽山脈が、素晴らしいロケーションを演出してくれます👀‼️泉質も良く、あったまりの湯です♨️🍀
早朝より営業しているので車中泊で転々と温泉巡りするには最高!熱めで、しっぱい源泉かけ流し 大人350円サウナは、バスタオル持参大満足です。
お風呂上がりはすべすべ、つるつるになります。
2020年1月2日に訪問。
大人350円。
こんな正月真っ只中に開いているのが嬉しい。
鉄臭く、おんせんちょっとしょっぱい温泉。
加温しているらしいが、お正月で芋洗い状態であったにもかかわらず、なかなかフレッシュないいお湯でした。
田んぼのど真ん中にあり、天気が良ければ蔵王山系が一望できる露天風呂があります。
内湯が熱いと感じるときは露天風呂から入って体を慣らしてから〆に内湯の順番で入るといいでしょう。
なんとこんな内陸なのに源泉から塩が採れるほどの塩分量です。
遥か昔は海の底だったのかなぁ?とスケールを感じながら入るのもまたよしです。
山形市郊外にある、最強温泉!このお湯に入ると、不思議なほどに疲れが取れる。
個人的には、回復の泉・ベホイミ温泉とよんでいる。
まさかの入湯料350円は、驚きのコスパ!!泉質が最高の満足感です。
おすすめ☆
ナトリウム 塩化物温泉 pH7.1 無色透明塩味でほのかに硫黄が香る♨️です。
良く温まります。
析質物で石が黒光りしていてキレイでした。
サウナは敷き板が熱くなっていて、素足じゃ無理です❗露天風呂は掛け流しでも、形からして流れが悪い場所があり、ゴミが気になる😓掛け湯もないので残念です。
畑の中にポツンとある名湯。
泉質が強いようで、色々な効能があるとの事。
日により泉質が変わり、強い日は慣れてないと長く浸かっていると湯あたりするそうです。
決して綺麗ではないですが、行き届いてるのがわかります。
露天風呂も広く気持ち良かったです。
熱さが丁度いいです。
塩分含んだ温泉であったまります。
広い露天風呂から眺める蔵王の山が見事。
のんびりゆったり入るにはオススメです。
どめき温泉。
営業時間は朝5:00から夜22:00。
田んぼの真ん中に突如温泉が。
女湯は内湯と露天風呂(外から見えそう)がそれぞれ一つずつ。
リターン式の小さい貴重品ロッカーがある。
源泉掛け流しで温泉成分が濃く、湯あたりを起こすため入浴は3分以内でという注意書きがある。
ひっきりなしに駐車場に車が入ってくるが、長湯禁止のためか回転は早い。
2017年現在、お蕎麦セットは閉店していて味わえませんでした。
田んぼの真ん中。
近くにお店はなさそう。
お腹空かせていくと、湯あたりするかもしれないくらい、鉄分豊富な温泉です。
何より安い!!地元の方のマナーが素晴らしいのも、高評価です。
「温泉濃度が濃いので3分以上入らないで下さい」という看板初めて見た。
地元の人に有名だと聞いて行ったが凄い人と車。
でも回転率が早いので混んでる気が全くしなかった。
あと超熱いお湯と硫黄臭!長谷堂城合戦場を見て汗だくだったし珍しい温泉を紹介してもらい良き思い出となりました。
名前 |
百目鬼温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-645-9033 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
前から源泉掛け流し温泉と言う事で行きたかった温泉です。
ネットだとあまり良さがわからずなかなか行かなかった事を後悔。
田んぼの中にあり、たまたま出たお湯だから大した事ないだろうとおもうなかれ!お湯は熱め、本当の源泉掛け流し、洗い場少な目、お値段も高くないので、是非とも行ってもらいたい。