御朱印を里之宮湯殿山神社⛩で頂いたあとに歩いて参拝...
六日町街中の住宅街にある神社です。
山形城の鬼門鎮護社として鎮座されたそうです。
街中ですが静かなところで、数々の木々や池等があり公園のようです。
夫婦欅が圧巻ですね。
高い大きな欅が寄り添っております。
今回は紅葉した木々が映えておりますが、季節により色々な移り変わりが見えるようです。
南側近くの里之宮湯殿山神社で御朱印がいただけます。
歯並びのいい狛犬さんでした。
山形市中心の「文翔館」の北側の位置。
入口の看板に「天然清水」とあります。
広い境内は綺麗に掃き清めてあり、気持ちよくお参りさせて頂きました。
HPによると延文3年(1358年)山形城主斯波兼頼公が行蔵院阿闍梨をつかわし、紀州熊野大権現を勧請し城内に祀ったことを草創とします。
斯くて行蔵院を別当に補し、社領150石を寄進し、その後元和7年(1622年)最上義俊公の時代、現在地の六日町にご動座され山形城の鬼門鎮護の社として鎮座されました。
また、慶安元年(1648年)には、徳川家光公より社領150石の朱印を給与され、徳川幕府の存続と天下泰平・国家安穏を毎年8月15日に祈願されてまいりました。
祭祀は代々行蔵院が奉仕してまいりましたが、明治維新の折神仏分離の改革に伴い、明治4年熊野権現を熊野神社と改称し、平成20年には創建650年の節目を祝い、社殿改築、参道・境内整備を行い現在にいたっております。
境内には夫婦欅があり、夫婦円満のご利益があるとのことです。
夫婦欅が素敵な心地よい神社さんです。
凛としていてとても気持ちいい場所です。
夫婦檜は大迫力です!
夫婦欅が素晴らしいです。
御朱印は里之宮湯殿山神社でいただけます。
初代山形城主である斯波兼頼が、延文3年(1358)行蔵院道覚に紀州熊野大権現を勧請させ、城内に祭祀した事に始まると伝わります。
境内には注連縄で繋がれたご神木である、夫婦欅がそびえ立っています。
家庭円満・夫婦円満にご利益があるそうですよ。
熊野神社の宮司さん?がとても優しい人でした。
夫婦欅の大木が素晴らしい。
手水舎の水が御神水になっていて飲めます。
水質証明の掲示があるので湧水でしょうね。
里之宮湯殿山神社で御朱印をいただけます。
「大事な神社ですのでご参拝をお願いします」とのことで徒歩で向かいました。
静かな神社です。
奉納されてる絵馬良いですよ。
御神木の夫婦欅がすばらしい。
社務所があるが、用のある方は程近くの湯殿山神社に連絡を・・・と書いてあったので、常駐はしていない模様。
御朱印も湯殿山神社でいただけます。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-674-7091 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
御朱印を里之宮湯殿山神社⛩で頂いたあとに歩いて参拝して参りました。