やはりお野菜や果物が安いからですね。
道の駅 ニセコビュープラザ / / .
直売所にある、でっかくて面白い形の野菜達も見ていて楽しいですよ·͜· ᕷ
時期的にメロンが沢山売られてました。
箱入りメロンと野菜を購入し、郵送しました。
メロンは甘くて美味しくて、野菜も新鮮で美味しかったです。
お野菜が沢山売っていて土日祭日は特に車も人も沢山います。
駐車場が足りないです。
秋はじゃがいもや南瓜を買って、ここから発送もしています。
天気が良ければ、ここから羊蹄山がきれいに見えます。
高橋牧場のソフトクリームも食べられます。
こちらは、初めて来た道の駅です。
メロン🍈大安売りでした。
雲って見えませんが羊蹄山が、晴れていれば見えます。
駐車場は広く止めやすい。
是非来て見て下さい。
2024年9月19日又戻ってニセコビュープラザへ今日は晴れて良い天気☀でダッタン蕎麦を食べました。
2024年7月晴れ、以前からトイレ休憩などで寄ってましたが今回はソフトクリーム目当てで来ました。
と言うのも高橋牧場のミルク工房のソフトクリームがえらく気に入りまして、こちらの道の駅に店舗があるのを最近知りまして是非来なければと、道の駅としては飲食に特化してるかな、道の駅内と周辺にかなり飲食店がならんでおります。
景色は羊蹄山が結構大きくおがめます。
トイレはキレイな方です、売店は地産物がメインてかなり小ぢんまり、採れたて野菜などが外で売ってました。
休憩スペースは外にベンチ等多数あり、特に可もなく不可もなくという感じの道の駅だが私的には高橋牧場のソフトクリームが食べれるだけで星5つですm(_ _)m
地本農家さんが朝採りした野菜を並べてます。
お値段もお手頃から安いものまであります。
です。
アスパラや山菜、じゃがいも狙いでいきましたが大満足です。
精製商品を売っている別の建物ではダチョウのたまごまでありました。
大きく分けて、情報プラザ棟、フリースペース棟(農産物直売所、テイクアウトコーナー)、トイレ棟に別れています。
駐車場があまり大きくないため、常に混んでました。
(1)情報プラザ棟お土産エリアです。
ここでしか買えないニセコ特産品もあったりします。
ニセコ町産黒豆コーヒー250g 800円蝦夷ペースト 1650円蔵人衆特別純米酒300ml 770円ニセコ町産米彗星100%の酒米で作られた純米酒。
スッキリ、さらりとした口当たりでした。
その他、黒豆コーヒー大福や奥土農場石窯パン工房のカボチャパンなどは開店まもなく完売になり、購入できない一品もありました。
(2)農産物直売所ほんとに安い!出来るもんなら買って、お土産で持ち帰りたかったです。
近隣農家の農産物が集まっている。
特にじゃがいもやかぼちゃは特産で この時期ならではのハロウィンかぼちゃが1000円で売られていたのが印象的だ。
また、特産物を使った加工品も売られていてスープやジュース、和菓子なども販売されている。
かぼちゃスープを購入したが自然な味で良かった。
割と不便なところにあるのにお休みと時はたくさん来場されています、やはりお野菜や果物が安いからですね。
こちらは発送もしてもらえます、9月の上旬に訪問しましたがたくさんのトウモロコシの種類が並んでいました。
ちょっとした売店もあり、メロンといももち、トウモロコシのゆでたのをいただきました。
メロンはみずみずしくてシャキシャキ、とうもろこしはアツアツの大きいのを。
いももちは北海道のサービスエリアでは定番ですね。
とにかく次から次へとクルマが入ってきます、大繁盛していますね。
何処の道の駅よりもお野菜が美味しいです。
オーガニックのは特に美味しく食べることができます。
バイクで行くと必ず買います。
お野菜を買う為だけに寄っていますが、たまにソフトクリームも食べます。
お野菜は午前中に行くとたくさんあります。
お買い物される方は作って下さった方の記載分を読むと低農薬などのこだわりがわかります。
ブロッコリーは甘くて美味しいですし、カラー人参は中々お見かけしないので買う事ができて大満足です。
ニセコは太陽の照る時間が長くてお野菜がとっても大きいです。
普通の胡瓜の倍の長さのがありました。
ジャガイモもフォカッチャも美味しいくて直ぐに食べちゃいました。
また、SEED ベーグルも幾つか売っています。
玄米もお米も売買しています。
車で行く事がありましたら玄米を買って帰ろうと思います。
2022/05訪問非常に活気のある道の駅でした。
産直品や土産物などの品揃えは至って普通だが久しぶりにコロナ禍以前の活気に触れられたような気がして嬉しくなった。
ここから見える羊蹄山を北海道上陸中と知らない母に写真を送ると見事に富士山と誤解していた(笑)記念切符あり。
良く利用します。
地域の農家さんの、お野菜や苗なども販売していてゆっくり見ることができます。
ライダーがたくさん来る 道の駅 です。
新鮮な野菜、ニセコ町生まれのチーズ、ソーセージ、ワイン、お酒、パン、ビール、納豆などなどが揃います。
おいしいものがたくさんありました。
特にお気に入りはきんつばです。
必ず買います。
駐車するのに並んでやっと入ったのに、もう、一周しようと思ったら、ダメと言われて、また道路にでて並び直しと、そんなことある?空いてるとこないのに入れないでよなんのための警備?
嫁さんが、ここで売られている野菜とかの大ファンです。
新鮮で美味しく安い!と。
国道5号線沿い、真狩、留寿都へ行く交差点にある。
地元の野菜や果物がたくさん売っています、メロンを買って食べたら、すごく美味しかったです。
ここから見る羊蹄山は素晴らしい。
国道沿いから看板を見つけて、立ち寄りました。
いきなり、どデカイカボチャに🎃驚きました👀‼️中には、農産物の直販がされており入店。
お米、カボチャ、じゃがいもなど種類も沢山あり、説明を聞きお土産と自宅用に購入😄カボチャまる1玉、400円!お値段にも驚き😲‼️軽食が食べれるお店が何店舗かあります。
帰宅後、実際にこのようにカボチャを食しましたが、栗のようにホクホクしていて、甘さも良く美味しく頂きました😋
良かったです、たくさん来てました。
お昼時で駐車場が混雑一部敷地内工事中でした。
しょうちゃんがいた頃は良かったが、今は老人健康センター化しちょる。
◎いつ行っても農家の方々が苦労して作ってくれた豊富な野菜と芋類を安価な価格でもてなしてくれる場所がニセコビュープラザです。
最高に楽しい!
野菜など品揃え良いです。
土日とか、ゴールデンウィークとかは駐車場全く停められないくらい混み合います。
私もゴールデンウィークに3周まわりました😂前よりレジが増えたので中での混雑は少〜しは解消されたかも😅ここはそれ以外にファーストフードが美味しく、ソーセージや芋団子、地元野菜を使ったスープなど軽い食事もいただけます。
営業時間は18時までとなってますが17時半頃には野菜もほとんどなくオフシーズンにはファーストフード店は全て18時前に閉まってました。
目の前に奥土さんの美味しいパン屋さんも出来、そこのレストランも、大変な賑わいです。
メロンが豊富に出展されています。
値段もリーズナブルです。
目の前に羊蹄山が観られます。
素晴らしいロケーションを!
広い駐車場 新鮮な野菜たち。
函館から札幌に向かう途中に唯一食事のできる施設があります。
景色も良く温泉も近くなので楽しめます。
地元の野菜が豊富に有ります。
見てるだけでも楽しいですよ。
景色も良いので休憩には最適です。
ソフトクリーム券売機の10個ボタンにはちょっとビックリでした。
ニセコに行ったら必ず立ち寄ります。
農産物の種類が豊富で安い!豆が好きなので、黒豆や小豆を買います。
軽食も色々あり、おいしい。
ソフトクリームを必ず食べます。
7月下旬に訪れた時は軽食コーナーの天井にツバメ達の巣が多数ありました。
巣の真下にビニール傘を逆さにし、糞が人にかからないようにしていて、ほほえましい!
地元の野菜や名産品など種類が豊富でついつい時間を忘れてしまいますね。
トイレ休憩だけはもったいないです。
道南からニセコにはいる拠点。
美味しいお店が並びます。
ここで付近の情報が仕入れることができます。
たくさんのキャンピングカーが集まっていました。
オフシーズンに訪れましたが人気の道の駅です。
名前 |
道の駅 ニセコビュープラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0136-43-2051 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
景色が綺麗です。
地元で取れた野菜果物が沢山あります。