妹を連れてお昼の時間帯に食べに行きました!
釜ぶっかけを頂きました。
麺は中太麺でぷりっぷりで釜揚げ特有のもっちりしていてコシもあり美味しかったです。
サービス店なので好きな席に座れます。
妹を連れてお昼の時間帯に食べに行きました!妹は冷たい「温玉ぶっかけ」を注文し、僕は冷たい「肉ぶっかけ」を注文いたしました🤗そしてサイドメニューにはおでんのこんにゃくをセレクト♪めっちゃ美味しかったです🌟ちなみにこちらのうどん屋は、インスタ映えスポットでお馴染みな父母ヶ浜の近くに存在します( ^ω^ )仁尾町へ遊びに来たらぜひ、立ち寄ってもらいたいうどん屋の1つです。
うどん屋さんが出来ている?行かねば、行かねば。
香川県三豊市仁尾町の立地。
青天上という高級うどん屋さんの跡にサクッと出来てました。
讃岐うどん こばや。
はセルフではないサービス店。
揚げたての天ぷらと一緒に楽しめるのが特徴みたいです。
父母ヶ浜の観光地ですが値段も抑えめて地元の方でも気軽に利用できるようになりました。
釜かけなどと言った、変化球もありましたがスタンダードに、かけうどんにて頂いてみます。
ちくわ天うとんは450円薬味が別皿なのも嬉しいです。
天かすなどは卓上に置かれおり、提供の仕方なども提案すると快くしてくれてます。
かけうどんは“そのまま”でしてくれました。
いわゆる“ひやあつ”の状態。
麺は冷たい方がコシを感じるし、お出汁は熱い方が味を感じれますから有り難い。
麺はヤンチャな感じで太いです。
つるっと、ぽちゃっとでお塩気のあるタイプ。
それに併せる出汁はチョー濃口イリコベース。
ハシゴうどん出来ないくらい本当に濃いめ!!ですね、イリコベースにイリコ出汁の併せてくらいのイリコは香川でも珍しいかも。
生姜マックスで頂いてます。
何とか…!!とりあえず水くれーってくらい、身も心もイリコ風味で完汁。
サービス店舗になります。
混雑時など、お店の方の指示がない限りお好きな席に座ってうどん等の注文する形態です。
おでんなどはセルフで取り、会計時に申告してください。
お水は来店時にテーブルに持ってきてくれます。
申し訳ありませんが、おかわりはセルフ(ウォータークーラー)になります。
お客さんいっぱいになるとウォータークーラーまで行きにくくなりそうなので、各テーブルに水差しあると便利かな?各店舗でかなり修行なされた店主さんのうつうどんは、つるつるもっちりした麺肌ですが噛むとしっかり歯を押し返す弾力を持っており喉越しも楽しめる麺でした。
今回ざるにしましたが、冷えた出汁で時折ある醤油の角張った塩味も、みりんなどの甘みを多用したくどい出汁ではなく両方の良さを上手くまとめた優しい口当たりの出汁でした。
今回思わず全部飲み干してしまいました(笑)まだ本来の強みである釜揚げやかけ等の温かいうどんは食べておりませんが期待のできる感じでした。
新店ということもあり提供までのオペレーションが心配でしたが今日に関してはそれは感じられませんでした。
これからお客さんが育てていけばかなり楽しみなお店だと思います。
父母が浜という観光地という立地条件の良さもまた強みですね。
名前 |
讃岐うどん こばや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-82-9883 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

香川県三豊市にある[讃岐うどん こばや]さん夕日🌇の絶景でも知られる父母ヶ浜で9月9日にグランドオープンを迎えられた新店舗✨丸亀宅間豊浜線に面した路面店で、店舗の横には駐車場も完備されています店内は広々としており、大きな窓がたくさんあって明るいです🔆こばやさんになる以前もうどん屋さんだった事もあり、居抜きで使用されていますおでん🍢もしっかりと用意されていて、これからの寒い時期出番が増えそうですよ~お店は着席してからオーダーを聞かれる一般店スタイルとなっており卓上に設置された驚くほど分厚い豊富なメニューに目移りしながらも、今回注文したのはこちら💁♂️『おろし醤油うどん』小 430円小とは言え、結構麺量ありますね~😳レモンをキュッと絞って、ネギをのせて醬油をサッと回しかけて頂きましょう‼️太めのサイズのうどんで、多加水なので見るからに艶やかなのが伺えますつるりと喉越し良くモッチリとした食感✨冷たい麺はしっかり締められグッとコシがあって美味しい~😍店主の小林さんは有名チェーン店で長年勤められたのち、こちらで独立されました店名は名前から取られたそうですよ🥰とんでもない数のメニューをテキパキとこなせるオペレーションは凄いの一言是非、新店舗ながら培った実力がキラリと光る美味しいうどんを食べに行ってみて下さいね‼️帰り際小林店主にご挨拶させて頂いて、NO NOODLE,NO LIFE.ステッカー進呈させて頂きました😊とっても美味しかったですご馳走様でした。