情報も少なくて あまりよくわからなかったです。
ホトケヤマ散居集落展望台 / / .
今回私は少し遅くなり稲が伸びてきましたが、田植えの頃は水田が空を反射してとてもきれい。
この日は雨上がりで霧がかかり幻想的な夜明けとなりました。
2か所ある駐車場のうち、東側が登山道に近く便利でしょうか。
西側の駐車場にはトイレがあります。
双方の駐車場は中村観音堂を経由して歩いて1~2分で行き来できます。
直方体の大谷石で作られた階段はとても登りやすく、展望台までゆっくり登って5分から10分ほど。
展望台には四阿があるので、カメラバックを置いたり食事をしたり休憩したりするのにとても便利です。
A dawn and morning in a scattered village after rain.雨後一個散居村的黎明和早晨。
急な階段を登ってしか辿り着けませんが、登るだけの価値のある素晴らしい景色でした。
途中に石仏群などもあります。
車である程度登れて、階段も急ですが登山というほどでもなく。
しかし眺めは素晴らしい。
夕暮れ空とか綺麗でしょうね。
山形県西置賜郡飯豊町中地区の「ホトケノヤマ散居集落展望台」です。
整備された階段の山道を数分登ると東屋があり、最上川上流置賜白川の右岸に広がる飯豊散居集落を眺望する展望台です。
平成5年に「第1回美しい日本のむら景観コンテスト」で農林水産大臣賞を受賞しました。
広大な農地の中に民家が散らばって点在する飯豊町の散居集落を一望することができる展望台です。
現在、散居集落は島根県出雲市の出雲平野、香川県北部の讃岐平野、静岡県中部地域の大井川扇状地、富山県砺波市の砺波平野、岩手県奥州市の胆沢扇状地など国内でも数える程しかありません。
このような独特な景観の集落は、山地で砂利を含んだ河川水が堆積して形成された扇状地を水田利用することで生み出されました。
飯豊町も同様に、雄大な飯豊連峰の雪解け水が白川を流れ北部に扇状地を形成し、散居集落が生み出されたのです。
日本で最も美しい村ならではの風景です。
駐車場からちょっと登ると予想外に眺めの良い展望です。
駐車場からよく整備された遊歩道を上がった先にあります。
屋根付きの東屋もあるので日差しがキツイときでも安心です。
春先はマイマイガの毛虫が大量発生していて不快です。
長井観光していると思ったら飯豊町でした。
運動不足が祟り階段に辿りつく前に足痛い。
そのまま190段の階段を上り始めるもつらいつらい。
すると中腹にベンチが現れます。
道の駅で買った、ずんだおはぎを頂き休憩。
風景は素晴らしく、ここでも良いかなと思いましたが、せっかく来ましたからね。
登りました。
ベンチの場所とは比べ物にならない絶景が広がっていました。
あいにく霧模様てましたが、これはこれで良いと思いました。
散居集落が一望出来て絶景でした。
階段で日頃の不摂生を悔やみますw
飯豊町を代表する景色散居集落それが見れます古き良き日本の農村そんな姿見れそうで見れない景色です。
壊れかけた 15世紀ぐらいの お堂を復興したり、 ほとんど形をとどめない石仏が 沢山あったり、 過去に何か重要な場所だったことは 分かるのですが、 情報も少なくて あまりよくわからなかったです。
見晴らしが良くて 気持ちの良い場所です。
飯豊町の田園風景を眺めることができるスポット、虫もそこまで気にすることなく登ることができました。
駐車場はこの先にあるんかいて感じの場所ですが。
亀蜂の巣があります。
行かれる際には充分注意してください。
黒い車で行くと半泣きなります、、、笑。
景色が最高‼️(^0_0^) 近くの 観音堂も魅力的‼️(^0_0^)
晴れてればもっと…
展望台から眺める田舎の田園風景悪くない…。
飯豊町最高!
展望台へ登る道も階段が整備されたようで登りやすいです。
There's a panoramic view from here of the fields to the east with farmhouses surrounded by trees that serve as windbreaks looking like islands in their midst. September is a good time to get the contrast with the ripening gold of the rice. Unfortunately, there's a construction site directly below the observation area that slightly mars the view.
名前 |
ホトケヤマ散居集落展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-86-2411 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
置賜で絶景で検索すると出てくるので来てみたかった場所です!原付ツーリングin長井2024