品揃えとか入ってるお店が自分に合ってるきがします。
久しぶりに一階のモスバーガーに行って来ました。
美味しかった。
センター北駅を出てすぐに観覧車が見えるので、そこが阪急になります。
いろなお店やレストランが入っているので便利です。
大きくて品揃え豊富。
スーパーの利便性が良かったです。
デパートらしさはあまり感じられませんでしたが、センター北駅からのアクセスも良く、便利に利用させて頂きました。
阪急の専門店で買い物した後に食料品を買うのに便利。
特徴もないが一応品揃えはあるので、可もなく不可もなくと言ったところ。
こじんまりしてますが、絶対間違えない質の良いものがあって頼りにしてます。
お肉も魚もとてもよいです。
地下の相鉄ローゼンが安売りをしてて野菜類が安くとても助かります!🙋凄いお客様でした😂
センター北駅からすぐあるショッピングモールで駐車場もあります。
スーパーやドラッグストアなど色々入ってありとても便利です。
フードコートもありゆっくりできます。
ただ土日は車だと駐車場で並び満車の時はなかなか止められないので土日はあまりオススメしませんね。
横浜市営地下鉄センター北駅の目の前にある大型ショッピングモールで、5階に大観覧車乗り場があって、景色が素晴らしいです。
神奈川の阪急。
神戸のモザイクにはよく行った。
地元を離れると阪急も地方の地味な百貨店。
寂し。
まじで最高子供の好きな物なんでもそろってる。
夜景が綺麗です。
あと、フードコートが改装され良い感じです。
よく行く定番の百貨店ですが、品揃えとか入ってるお店が自分に合ってるきがします。
食事や買い物に、来ています。
フードコートで食事をしましたが、色々なジャンルのお店があり、食べるスペースも広く明るく清潔感もあり非常に良かったです。
夜景が最高です‼️
駅近で便利なショピングモールです。
必要なものは全て揃います。
B1と1Fにフードコートが出来ていて利用者は待ち時間がないのが嬉しいね。
暫く行かない間にお店がかなり入れ替わっていました。
嬉しかったのはフードコートに、周辺には無かった餃子の大将が入っていたことです。
他にも美味しそうなナポリタンの店など庶民的なお店が入っているのでまた来たいです。
センター北駅改札を出て、まず目に入るのが阪急デパートの屋上の観覧車🎡。
都心のそれが撤去されて久しいが、此処にはあった❢ いつか乗ってみたいです。
2021.2月。
センター北駅の観覧車がある建物です。
他の複合施設は大き過ぎて迷ってしまうので、この位の大きさが嬉しいです。
しかし、中央にエスカレーターがあり吹き抜けとなっていて広さを感じさせます。
1階に水場があり洒落た造りになっています。
駐車場から建物に入る出入口も黒枠ガラス張りなのでシックな感じがとても良く見えます。
テナントの評価は別として、建物、駐車場に関しては星5です。
ミニサイズのデパ地下買いやすいです?魚がいいです。
大正エビ大きめ4匹1300円!本マグロのアラ1200円!スプーンで掬ってネギトロに!残った皮は、塩麹をつけて焼きます!結構いけます。
根のはるものは、普通においしいです。
良い魚屋さんです。
その他こじんまりした、おしゃれなお店がたくさんあります!その辺は、家内に任せて。
掘り出し物をみつけてます!
また来たいとは思えなかった。
地下食料品売り場がもう少し導線分かりやすいといいな。
地下にある和菓子屋『葉月』『おはぎ いかがですか~!』と元気よく呼び掛けている おばちゃん。
その手元には『むき出し』のわらび餅。
それを切り分けて販売してます。
マスクもしないで…おはぎとわらび餅を買おうと思ったけど、もちろん やめました。
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン、センター北駅より徒歩1分。
大観覧車が目印。
オープン当初から数回訪れましたが、2020年1月19日に閉店。
地下1階食品フロアは営業継続中。
センター北にあるデパート。
ショッピングモールのモザイクモールと繋がっている。
デパートだけあって、ケーキやお酒、菓子折りなどが充実しており、手土産品やプレゼントなどを選びやすい。
が、昨今、他のショッピングモールのように専門店が入るエリアが増えてきた。
デパートが港北ニュータウンにないので割と重宝する。
駐車場は入りやすくて、2000円で2時間無料になるのも非常に助かる。
お気に入りの百貨店です。
関西の百貨店なので、関西らしい三田屋さんのハムやウインナー、冷凍のコロッケなども美味しいですし、今回は、堂島ロールも期間限定で入っていたので、久しぶりに買う事が出来ました。
1階には、大好きなルームウェアのジェラートピケも入っているし、ナルエーのパジャマもお気に入りです。
1階の営業を終了していて、びっくりしました。
現在リノベーションの最中で白いシートで覆われています。
2階より上のフロアも閉店になった店舗が複数ありました。
2階のコムサなどです。
地下の食料品売り場はこれまで通り営業しています。
私は週末にしか来店しませんが、1階はモザイクモールの店舗がそこそこ賑わっているのに比べると阪急は活気がなくなってきてると思っていました。
どこの百貨店も入れるお店が画一的に一緒で変化がないので、ウィンドウショッピングしていてもワクワクすることがなくなってきました。
自分も年をとったからでもあるとも思います。
でも、この都筑の街の将来にも少し不安を感じざるをえませんでした。
都筑阪急の月曜日恒例の108円市は良く利用します。
お魚やお肉、野菜が108円で売り出される商品は少しずつ小さなパックに入っていたりお魚が一尾ずつ、味つき豚ステーキが一枚ずつといろいろ帰るので便利です。
カラオケ🎤教室で❗使CD2枚を注文していたのを、二階にある新星堂にとりに❗行っただけです。
買い物しやすい。
身近なショップが少ない。
(訪問日20160423)地下食品売場に立ち寄って、お土産を物色しましたが、さすがに目移りですね。
郊外ショッピングモール程度と思っていたので、びっくりしました。
品揃えも立地も最適です。
名前 |
都筑阪急 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-914-1111 |
住所 |
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目31−1−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ローゼン、阪急百貨店その他テナントがあり2つのフードコートは充実している。