まぶがあり、丹津橋、加藤神社があります。
加藤清正公は奉る小さい神社。
加藤神社さんの隣にあります。
水門の上は老朽化のため立ち入り禁止で入れなくなっていました。
対岸から全体が見られます。
あわせて本田大明神も訪れたい。
加藤清正が苦労して作り上げた石塘(いしども)が見られます。
人柱之碑もあります。
往時菊池川の主流は横島山と久島山間を流れていた。
加藤清正は菊池川の水路変更と石塘築堤によって、数百町歩の耕地が出来ることに着眼し、天正十七年(1589年)工を起こし17年間の歳月を費やし、慶長10年(1605年)これを完成した。
その間、横島久島間約400mの築堤は最も難工事で人柱と読経の加護によって築かれたと言い伝えられている。
(以上、碑文より引用)ここの地がその築堤の人柱の跡地のようです。
また、この時の読経の経文を埋めたとされる「経塚」が、すぐ南に位置する横島山の経塚公園にあります。
名前 |
石塘史跡公園(いしどもしせきこうえん) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
手前には尾田川第一排水機場、まぶがあり、丹津橋、加藤神社があります。
駐車場、トイレあります。