奥まった住宅街なので見つけにくいと思いますが道路沿...
10割蕎麦。
蕎麦を食べる時の蕎麦の香りが最高です。
白鷹町に立ち寄ったときはぜひ千利庵をどうぞ♪メニューは、もりそば900円のみ。
おかわり700円。
たまたま移動中に通りかかり目に付いた看板に引き寄せられ伺いました。
調べて見ると高評価。
おそば好きな私は大興奮。
もりそば以外の選択肢がないところも自信があるからのオーナーの拘りでしょう。
ほんとに美味しかったです。
今まで食べてきたお蕎麦のBEST3に入るくらいお塩でも食べてみたかったです。
風味のどごし食べ応え全て良しです。
とてもカツオの効いた汁。
最後のそば湯とのコラボも最高でした。
付け合せの小鉢もお上品なお味でした。
昔から、山形県白鷹町には、各集落に一軒以上「そば屋」という屋号を持つ家があり、頼まれた時や、お祝いの席などでそばを打つ名人たちがいました。
その流れを組む自宅開放型の店が国道287号線沿いに点在しています。
そういった背景から隠れ蕎麦の里として有名です。
そんな隠れ蕎麦の里が誇る、置賜地区一位とも呼び声高い「利休庵」に伺ってきました。
メニューはなんと一品のみ。
もりそば 800円おかわり 600円つなぎが入っていない十割蕎麦で、蕎麦の香りが凄まじかったです。
ツルツル感としっかりとしたコシもあって本当に十割そばかなのかと驚きを隠せませんでした。
蕎麦で感動することは少ない質なのですが、感動しながら食べてました。
早朝から打ち始めているため、1日50食限定のようです。
付け合わせの半熟卵もそこら辺のラーメン屋よりはるかに美味しかったです。
マイベスト蕎麦更新かもしれません。
またぜひ伺いたいお店です。
ご馳走様でした。
山形、白鷹の美味しい蕎麦店。
さらりと1皿食べたら、知り合いが私の分も(勝手に)追加オーダー。
そんな感じで男性なら2皿いけます。
旨いです。
近県に山形蕎麦をかたる店舗が増えてますが、全然違うって言いたい店の多いこと!ヒロユキのように論破したい。
蕎麦は美味しかったけど、量が少なすぎました。
おかわりも時間がかかるので、早めに注文した方がいいです。
(初めに注文でもいいかも)
古民家で提供してくれるお店。
蕎麦粉100%でもりそばのみのメニュー。
とても十割蕎麦とは思えない程のツルツルの喉ごしがファンを魅了しているようです。
麺のコシや太さがタレとの相性も抜群で、おかわり必須のお蕎麦です。
メニューはもりそばだけですが、おかわりも出来るので、ありがたい。
気さくなご主人がミニカーを集めているのが印象的。
オススメの隠れ名店です。
古民家で食べる蕎麦はやっぱり美味しい!!!店員さんの対応も優しく、ホッとしてしまう…蕎麦の量は少し少ないです。
大盛りはやってなく、一皿別途で注文するやり方になっています。
山形県白鷹の隠れ蕎麦屋蕎麦は、山形の蕎麦にしては、細めやや白い。
歯ごたえはあるが、細めの為喉越しは良い。
麺つゆは、塩味がやや強く若干だしの香りがする。
メニューは2品もりそば800円とおかわり600円・もりそばは、量が少ない。
女性でも少し足りないかも、おかわりは、もりそばの量と同じ皿で来ますが、割高少しの量で良い方にはちょうど良いかもしれないです。
とても滑らかで香りの良い蕎麦でした。
煮卵も美味しくいただきました。
ギリギリの時間でしたが難なく対応して頂きおかわりまで頂いてしまいました。
ご馳走様でした。
期待通りの蕎麦でした。
味、風味、のどごし、全て良し。
十割蕎麦とは思えぬコシと細切りの麺は打ち手の高い技量が伺えます。
自家製の漬物と折々の小鉢は、家庭的な味わいで楽しみな逸品。
初訪問です。
祝日の11時半頃に到着しましたが既に10数台ほどの車が停まっており、5組程のお客さんが待っていました。
気温34℃の中を外で待つのは暑かったですが、お店側でイスとパラソルを用意してくれていたり大きな木が多いので木陰に居ることができます。
風が吹くと心地よかったです。
30分程待って入店。
古民家風でおばあちゃんの家に来たような感じがしました。
メニューは盛りそばのみで天ぷらなどはありません。
私達は二人で行ったのですが、蕎麦が少なめと聞いていたので盛りそば2つとおかわりを1つ注文しました。
そば粉100%のお蕎麦は期待通り美味しく煮卵もとても美味しかったです。
今思えばおかわりも2つでも良かったかもしれません。
そば湯まで飲み干し完食でした!やはり人気のお店のようで、私達が食べ終わる頃には『本日終了』となっていました。
ちょっと遠いけど行く価値ありのお店でした。
また伺いたいです☆
白鷹町の立派なサッカー場の近くにこんな美味しい蕎麦屋さんがあったとは、今までなんで気が付かなかったのでしょう。
100%蕎麦粉。
村山市などの所謂田舎そばとは違うタイプです。
メニューはもりそばしかありません。
それで足りなければおかわりを頼むわけです。
ただ、日本酒も楽しめる様です。
さて、肝心なそばですが、100%蕎麦粉なのに細打ち仕立て、透明感あり、ツルツルした喉越しと、シャキッとした歯触り。
何も付けずにそのまま食べてみたら、う、うまい。
米沢の今は亡知人が打ってくれた、思い出の蕎麦を思い出す程いい蕎麦。
そのままで一皿食べ終わるくらいの勢いでしたが、心を落ち着かせて、ツユでいただいてたらなおうまい。
ただ、ツユは強いので少しだけつけて食べた方がよりそばを引き立てます。
ついついおかわりをしてしまいました。
うまかった。
とにかく美味しい蕎麦。
のど越し、歯ごたえ、素晴らしい。
何度行っても素晴らしいです。
寒ざらし蕎麦も人気。
マスターと話しながら蕎麦を食する体験ができる。
利休庵の、もりそば旨かった。
蕎麦は更科けいで風味良く❗つゆも自分好みで旨かったです😋おかわりもしました。
お勧めします。
(^-^)v
めちゃくちゃ、うまい。
10割蕎麦だけど喉ごしと歯触りが滑らかで更科好きの私でもスルスルいけました。
メニューもシンプルで分かりやすい。
コシのある細めお蕎麦です。
美味しくいただきました。
休日は混みます。
香り豊かでキリッと角がたった蕎麦です。
そば粉100%ながらボソッっとした感じもなくとっても美味しいです。
おかわり2杯もしちゃいました。
もりそば 800円おかわり 600円 のみのシンプルメニュー。
山形では、一二を争う旨さかな?純粋に蕎麦を愛する方々に、是非ともご賞味頂きたい逸品。
ただ、他のコメントに「量が少ない」と書かれている諸兄がいるが、本来江戸っ子など「蕎麦は三手繰り半」と云うぐらい、少なくて当たり前と思って食さねば、粋じゃない‼️
とてもおいしい十割そばをいただけます。
独特の歯ごたえとそばの味が最高でしたあまり下調べをしなかったので迷ってしまいました笑大きい道路から一本入ったところにあるので道のりはちゃんと確認するのがいいかと思いますいくつかある写真を見てもわかるように店内はまるで親戚のおばあちゃんの家に来たような感じです。
店員さんの丁寧語に違和感を感じるほどでしたメニューはもりそばのみですが、その分提供はとても早いです。
小鉢の味付け半熟ゆで卵がとてもおいしく、また春先に行ったこともあってか山菜の漬物(タラの芽かな?)もあってうれしかったですそば粉10割なこともあって通常のざるそばより量が少なめですが、二枚目以降は200円引きになり何よりとてもおいしいので大満足でしたまた来たいです。
コシがあり十割でものど越し良くて美味しかった!物足りないないかと思ったが煮たまご、お新香ついてお腹にたまりました。
店員さんも気さくで感じが良いです。
食べ物の中で蕎麦を最も愛してやまない蕎麦ジャンキー。
山形県内も数多くの蕎麦店訪問しているが、一推し店の一店。
来店5回目。
休日開店直後の訪問も店外に並びが5名。
メニューは自信の1品のみだが、クオリティーが高すぎる。
ツユも好みは分かれるかもだが、私好み。
お蕎麦は美味しい。
量は一人前ではまず足りないので、お代わりが必要になります。
するともりそばだけ(付け合わせはありますが)で最低1300円かかります。
たまに遠方から食べに行くという選択肢には入ると思いますが、日常的に食べに行くにはちょっと…と感じてしまいます。
ただ、美味しいです。
今年二回目がようやく実現しました。
新蕎麦の美味しさを堪能しました。
お蕎麦の美味いのはいうまでもなく、奥さまの手作りの漬け物と付け合わせがこれまた最高です。
こちらのお店を知って以来、巷のお蕎麦が食べられません。
最上川の土手を借景に店構えも最高です。
奥まった住宅街なので見つけにくいと思いますが道路沿いにのぼりが立っているのでそれを見逃さずに!店内は古民家といった感じで広々ゆったり。
メニューはもりそばかおかわりかしかありませんが、味は絶品なのでおかわりもスルスル入っていっちゃいます。
男性なら二枚は余裕だと思います。
とにかくピュアな蕎麦なので啜った瞬間に人気の理由がすぐに理解できました。
香り・歯ごたえと喉越し、私が日本そばに求める要件の全てを高い次元で満たす稀有な銘店です。
殻が入らない十割そばなので白いです。
石臼挽きとのこと。
幸運にもご主人のお話をじっくりお聞きする機会に恵まれましたが、思想と動機が素晴らしいと感じました。
一般的な人気店のセオリーを踏襲しない理由など、丁寧に解説してくださいました。
ニュートラルな方です。
一般的に、安っぽいこだわりは隣人を不幸にしますが、この方のこだわりは凡人にも味わえる優しいこだわりです。
2018/05成人男性で「自分は結構食べるほうだ」という方は、最初のオーダーの際におかわり予約すべしです。
口の中に泡立ちを感じます。
魔法みたいな蕎麦です。
幸せ。
2018/07
一時間ぐらい並んで食べました。
山形蕎麦No.1だと思います。
付け合わせにも拘っています。
3度目でようやく食べることができた。
全蕎麦でベスト。
1枚で少なく、2枚で多い。
商売上手な量と価格の設定ですね。
更科蕎麦で、超~美味いさすがに人気の店らしく、早く行かないと並ぶようになるけど、並んでも食べたいお蕎麦ですよ。
美味しかった。
十割の蕎麦は香りもよくコシもあり、それでいて歯切れのよい湯で加減。
濃い目の汁は好きずきあると思うが僕は好き。
好みだけ言わせてもらうと、もう少し出汁が効いていれば最高。
名前 |
蕎麦 千利庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-87-2087 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~14:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
細めの蕎麦、おいしかったです。
一口食べておかわりたのみました。
平日の11:00すぎ混んでなく、入れ替わりで席につけました。