境内の清掃も行き届かないやや寂れた印象を受けました...
秋の終わりを感じられる場所2024-10-26
広々とした境内です。
36年前に七五三詣に行きました。
今でもその当時の御守、千歳飴の袋、長寿箸が家にあります!
砂川市にある砂川神社。
境内には他に三徳稲荷神社と三砂神社があります。
社殿は白くて美しい佇まいでした。
私が参拝した際は春だったので桜が綺麗に咲いていました。
とても広い境内に建物がいくつかあります。
気持ち良かったです。
御朱印はご自宅の方で書き置きをいただきました!
砂川市にある緑に囲まれた神社。
大きな鳥居があったので裏参道の南口(後でわかりました)から境内へ。
参拝者は私のみ。
静寂で人の手があまり入っていない印象を受けました。
広々とした境内に足を踏み入れるとあるがままの自然に心身共に浄化されていくような感じがします。
明治24年に何人かの方々が相談して砂川町南本町の高丘地を選んで木標を建立し三吉神社と祀ったことがはじまりです。
ご祭神は・天照大御神・豊受姫命・大國主命境内社に三徳稲荷神社や三砂神社がありました。
使われていないような古い建物と社務所がありました。
本来表側から伺えばここの口コミに皆さんが書いてくださっている宮司さんのお宅がわかったのかもしれませんね(涙)。
なので誰にも会えずに御朱印をいただけませんでした。
しかし拝殿上空にて鳥が舞い空き家の前ではエゾリスがお出迎えしてくれたんですよ。
歓迎してくれたのかな。
ありがとうございます。
また来ます。
夫が還暦のお祓い。
中規模な神社ですが、境内の清掃も行き届かないやや寂れた印象を受けました。
手水も出来ず御朱印は神職不在で受領出来ませんでした。
広い境内で立派です😃木々が生い茂る涼しげな素敵な神社でした😆参拝をして御朱印は御自宅にお尋ねして頂きました😊優しい奥様が出迎えてくれてとても素敵な御朱印を頂きました😊✨✨
すごくいい!御朱印カッコいい!
地元の神社⛩️には行けなくて、出先の砂川神社⛩️で初詣🙏💦💦おみくじは『大吉』でした😄✌
272. 2018.07.03砂川駅からも国道12号からも近い砂川市の市街地に鎮座されておりました 。
境内はコマジャリのノスタル系ですが参道は内玉垣からは石畳に整備されとても素敵な神社さんでした 。
白い狛犬さんがニタリ顔で前足ビーンで番兵さんです 。
境内には末社の 三徳稲荷神社さん と三砂神社さん も鎮座されておりました 。
歴史を感じる家屋と社務所がありますが御朱印を頂けたのは宮司さんのお宅です 。
薄茶色の今風の一般住宅です 。
境内末社さんの御朱印は無しでした 。
1891年 (明治41) に砂川町南本町の丘陵地に 三吉神社 を祀ったのが砂川神社さん のルーツなのだそうです 。
大神宮遥拝所として設立し 奈江神社 から砂川神社 に社名変更しているそうです 。
御朱印いただきました。
綺麗な神社でとても良い雰囲気の神社だったのですが…手水舎に水は流れて無く蛇口をひねっても水は出ず…でちょっと残念でした。
御朱印の書がとても印象的ですね。
初詣行ってきました。
田舎の神社だけど、樹齢2000年以上のミズナラの大木がありゆったり出来ます。
砂川にある砂川神社(すながわじんじゃ)を訪れる。
南側の鳥居から入った。
正規には、西側に鳥居と石段がありそこから境内に登ってくるようになっている。
大きなオンコの木があり史跡となっている。
境内は紅葉がとても綺麗でした。
☆祭神】 ・天照大神(あまてらすおおかみ) ・豊受姫命(とようけひめのみこと) ・大國主命(おおくにぬしみこと)
朝、ちょっと散歩するにはいいところだと思います。
緑がきれいです。
初詣 1月1日は、混んでいた。
ありがたいですね。
名前 |
砂川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0125-52-3041 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2025.1.2初詣で伺い御朱印いただきました。