のんびり散歩で歩くには、いい感じです。
2023.2.11.早咲きの梅は始まってました春を感じさせる梅の香りでしたまだまだ梅見客も少なく、静かな雰囲気でした。
春は梅林がとても綺麗です。
2月下旬から3月上旬が見頃、梅の時期は、甘酒やおでんの屋台も出て、ベンチやテーブルもあるので手ぶらでも大丈夫です。
大倉山の駅からは徒歩10分程ですが、ずっと急な上り坂なので結構きついです。
記念館の建物も素敵で、良くドラマの撮影に使われてます。
2月になると赤、白、ピンク、様々な色の梅が咲きほこる。
枝垂れ梅の大木が二本ある。
見応えがある。
一つ一つの梅には名前が付いている。
たくさんの方々が、素敵な梅を写真に収めようと観梅に来られる。
東急大倉山駅から、大倉山のシンボル白亜の建物を左手に見て、ちときつい坂を登り、少しばかり降ると梅林は現れる。
駅前から急坂頑張って登らないと行けません。
でも登って梅の木を見下ろせば疲れが飛びます。
反対側に下って住宅街を抜けると駅前のバス通りに出ます。
1年振りに梅を見に来ました。
お天気にも恵まれ休日でもあり、人出もソコソコ。
梅も人の笑顔も満開。
来て良かったです。
(2021.2)素晴らしい。
初めて来ました。
記念館の裏手の山の起伏を活かした公園。
世田谷の羽根木公園(梅ヶ丘)に匹敵?。
いやそれ以上の広さと梅の木の種類、多さに驚きました。
今日は曇り、雨だったのでお客さんは少なかったけど、梅は5分咲き以上です。
週末2/22.23には観梅会のイベントがあるとの事です。
良い所です。
(2020)
のんびり散歩で歩くには、いい感じです。
梅林も咲き誇ったら良さそう。
子どものころ親に連れてきてもらった思い出の場所です。
半世紀経った今は妻と行く場所となりました。
梅の時期は寒いですが、ここの梅林満たさに足をむけています。
梅林での梅を鑑賞した後は、地元で有名な和菓子(青柳)をいただき、目でも舌でも季節を楽しんでいます。
横浜市港北区にある公園。
東急東横線大倉山駅の脇にある急な坂道を5分ほど登った所にあります。
近隣の小学校が花壇の手入れをしているそうで、いつもお花が綺麗です。
公園に入って行くと見えてくる建物は大倉山記念館で、日本では珍しいプレ・ヘレニック様式の建物で横浜市有形文化財に指定されているとの事。
大倉山記念館の裏手にある梅林は梅の名所として有名で、毎年2月頃には大倉山観梅会が開かれます。
梅は電車に乗ってでも見に行く価値があります。
小さい池もあり、散策に良いです。
駅からかなりキツイ勾配を登った先にある公園です。
大倉山記念館で30年程前にボランティアサークルで集まっていたのが懐かしいです。
梅がとてもきれいでした。
整地されていない部分はかなり歩きにくいのでバリアフリーはあまり良くありません。
品格のある公園。
大倉邦彦氏が設立した記念館の洋式も眼を見張る。
駅から徒歩で登るしかない山が、余分な見物人を排除してくれている。
文化、芸術、静寂を求める大人向きの公園。
記念館のホール、会議室は、使用料が割安。
しだれ梅は圧巻です。
色とりどりの種類が多い梅は見ているだけで癒されます。
毎年梅の時期は訪れています。
平日がおすすめです。
梅の名所ですね‼️記念館もクラシカルな趣きのある建物です‼️二月22日・23日は梅まつりがあります。
大倉山駅周辺の商店街も良いです‼️摩天楼さんというラーメン店がおすすめです‼️😄
駅近くでアクセスも良く、丘陵をうまく活かした公園です。
子供のための遊具はあまりありませんが、梅を観ながらのんびり散策するには良いところです。
大倉山記念館もレトロな雰囲気で、一休みできます。
急坂を登ったところにあるので、お年寄り向きではありません。
パーキングあったかな?近隣にコインパーキングもあまり無かったように記憶しています。
梅林を観に行きました!自分が行った時期は例年良い感じに咲いていた時期でしたが、今期は寒い日が続いたためか咲き具合はイマイチでした…ただ以前満開の時期に行った際はそれはそれは見事であり、梅の香りが広がり正に夢心地な気分が味わえましたよ毎年2月中旬頃に観梅会も開かれるみたいで、その時には模擬店や色んな催し物も開催されるみたいです。
湯島天神や熱海の梅園みたいにそれほど混雑するようなこともなく、落ち着いて梅を楽しめますよ☺因みに少し傾斜があったり舗装されていない所も多いため、高齢者には割りと厳しいかもしれません。
車イスのかたは厳しいかも…
大倉山駅から直ぐの坂を登れば大倉山公園に到着。
観梅会で来ましたが、今年は遅いようです。
綺麗に咲いている木も有りますが、全体的には3分ぐらいでしょうか。
梅が咲いている木より、屋台の数の方が多いかも・・・大倉山記念館、立派な西洋建築です。
一見の価値あり!
名前の通り山の上にある公園です。
公園と言っても遊具などはありませんが、とても広く散策などには最適です。
公衆トイレが少なくシーズンや催し、遠足などがあるとトイレが混雑するイメージがありました。
記念館はとてもレトロで建物を見てだけでも見応えがあります。
大倉山駅から急な坂を登ったところにある公園です。
花見の季節には本当に多くの人で賑わいます。
それ以外のときはそれ程混んでいないので非常に落ち着来ます。
犬の散歩や子供たちと遊ぶ家族が多いです。
山の頂上には大倉山記念館と言う洋風のおしゃれな建物があり、数多くのドラマ撮影で使われております。
大倉山は梅林が有名で春には観梅会が行われ多くの人があつまります、しかし梅も有名ですが実は桜もきれいで花見が楽しめます。
外観も内装もレトロな雰囲気で古き良き日本の建物を体感することができました。
広い公園。
階段が多いので回るには少し疲れるかも。
上まで登って見渡す横浜の景色はなかなか。
大倉山記念館には何度か行っていたのですが、裏手に大きな公園があるのを初めて知りました。
いまは梅の季節ですが桜の木もあり、春も良さそう。
おでんや甘酒を売る屋台もあったりしてなかなかの充実ぶりです。
頑張って坂を登りましょう!
特に梅の時期によく行きます。
横浜で無料で梅を見るならここが一番!
多方面から公園に来ることができます。
どこから来ても足腰を鍛えることができます。
また公園内も傾斜があるので良い運動になります。
乳児からお年寄りまで楽しめる場所で、梅林が有名です。
名前 |
大倉山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-353-1166 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
梅の見所がたくさんあります!梅の時期には是非!