期待して行きました✨お客さんは結構多くて中国の方が...
担々麺と半身チキン、空芯菜を食べて来ました。
外装も店内も、お化け屋敷みたいで雰囲気満点。
担々麺はスープが黒胡麻と花椒塩が効いて、細麺で今まで食べた担々麺で1番おいしかったです。
半地下でいい感じの雰囲気看板メニューの上海チキンは一旦スパイスにつけてスモークしてから揚げてるので高級なハムよりしっとりジューンなのにふわふわでとても美味しかったです。
半身を4人で、他のお料理もたべたかったので水餃子も美味しかった~❤️リピ決定!
担々麺と上海チキンを食べました。
チキンはたくさんあるので半羽でいいかも味は悪くないけど値段を考えたら次は注文しないかも。
大塚駅前の商店街の、少し奥まった場所にあります。
店の外観にそぐわず、おしゃれな冷やし担々麺にびっくりしました。
どのメニューもおいしいです。
ランチで利用担々麺と水餃子オーダー担々麺の麺が弱いと思うスープは悪くないのだが担々麺専門店のほうがいいかもしれない餃子は美味かった店員の私語のボリュームがでかい若干値段設定が高いのとメニューが学生が使いそうなノートに筆字で書いてあるのだがすごく見にくいあと初見で入ろうという気にさせない外観はマイナスかと。
平日の14時過ぎでもランチで入れてもらえたのでとても助かりました!(でも食べ終わった頃にまかないの用意をされていたので、かなり遅めの客だったのだろうなって申し訳ない気持ちに)焼きそば(980円)を注文しました。
しゃきしゃきの長芋が入ってるの初めて食べました。
ペラい麺と交互に食べるとすごく美味しいです。
ちょっとディープな場所にある こちらには初訪問です 11時半頃の入店メニューから上海チキンの半身をテイクアウト15分くらいかかると言われて 少し散策しながら待ちました 1度蒸してから揚げてあるので熱々家につく頃には冷めてましたが とても美味しかったです また買いに行こう!
担々麺、美味しい〜!温も冷もおすすめです。
個人的にはセロリラーメンが最高です。
豚バラチャーハンと上海チキンのハーフを注文しました。
豚バラもチキンも良く味が滲みていてとても美味しかったです。
相方が食べた冷やし担々麺も爽やかながらゴマの風味が効いていてオススメです。
2021年、コロナ禍、時短で20時閉店の折、平日19時過ぎに一人で来店。
前回持ち帰りした際、日本語が伝わる女性スタッフさんがいらっしゃるのを知り、安心。
二度目来店、初店内飲食。
レタスにかにみそだれがかかったもの、担々麺、揚げ物の鶏団子で3000円弱。
大塚、南口で本格中華ならこのお店がいいなぁとつくづく。
入りにくい印象があるかもしれないですが、おひとりさまでも安心。
戸をあけ、すぐの階段降りた先には明るいスタッフさんがいますので、ぜひ。
担々麺、本当にうまい!このあたりによくあるいい意味で「雑な本格中華」とはまた違う旨さ。
過去記。
2020年コロナ禍、夏 …昼に、持ち帰りのみの利用での感想です。
近くならば、麺持ち帰りできます。
待っている間、お茶も出していただけました。
当然お店で食べるのと全く同じじゃないかもしれないけど、美味しかったです。
カニチャーハンはソフトシェル入り。
店員さんたちも明朗だし、よくある本場の方たちだけだから客は放置系…という印象はなかった。
また行きたいです。
絶対頼むべきはこの2品名物上海チキンと特製坦々麺!上海チキンは皮はパリパリ。
お肉はジューシー。
坦々麺は胡麻のスープがクリーミー。
辛みが苦手な人でもコクのあるスープのおかげで美味しさを最後まで堪能出来ます。
料理とペアリングで青島ビール、紹興酒をいただくのがおすすめです♡お店はJRの大塚駅から離れていない場所にあり、周りにも美味しいお店がたくさんあるので飲み歩きも楽しめると思います。
安くて旨い中華。
カジュアルを望む時にオススメ。
担々麺がめちゃ旨い。
内装の責か、中国映画に入り込んだ感じで面白い。
え!こんなところにこんなお店があったなんて・・・六本木や赤坂、青山界隈にあるような雰囲気のお店で、租界時代の上海をテーマにしたインテリアが素晴らしいです。
遅めのランチでしたので、餃子と炒飯880円のセットを注文。
餃子は棒餃子でボリュームがあり、皮がパリパリで美味しかったです。
上海の外灘の路地裏へワープ憂国のテイストと陰翳の礼讃2020年5月20日 ランチ■ランチセット&アラカルト◆ランチセット「水餃子と炒飯」 ☆中国茶 *「烏龍茶」 福建省産茶葉 ☆点心 *「水餃子」 3p ①自家製皮 ②豚ひき肉 ③生クラゲ(!) ④春雨 ⑤白菜 ⑥ニラ ⑦ネギ *ソース ①「鎭江香醋」山北省製 ②醤油 ☆飯 *「豚肉炒飯」 ①豚粗びき肉 ②砂糖醤油 ③江戸菜(!)の浅漬け ③卵 ④ジャポニカ米◆シグニチャー 「上海火考鶏」 名物 上海チキン ①日本産鶏肉 1/2羽 ②特製たれ ③オーブンロースト■ブルジョワ的な料理を食べたとうとがで、何故だか紅衛兵に追われて外灘の路地裏へ。
怪しい構えの店に迷い込むと、階段の壁には毛沢東の肖像のポップアートが。
ここなら匿ってくれそうだと、半地下の怪しい食卓に逃げ込んだところ、よせばいいのに上海チキンに眼が眩んでしまって、の巻。
■創業21年、見たところ100年は経っていそうな異空間。
視覚効果で老上海かと思いきやモダンシノワでした。
この日は名物の日本人社長がいないので、詳しくは聞き出せません。
スタッフは全員が福建省の出身で、特にシェフは福州の出身でした。
日本人向けの味だと言うのですが、意外性のある料理ばかり。
■「水餃子」の餡が口の中でコリコリするので、ナンコツ入りかと訊ねると、実は生のクラゲだとの答え。
「高菜漬けの炒飯」かとの問いには江戸菜だとのこと。
これは一筋縄ではありません。
浙江省から福建省にかけての甘みがある醤油味は、もともと日本人の好みに近いのです。
DNAの解析でも少なくとも人口の40%は、この地域から渡来した人々の末裔であることが明らかになっています。
では言語の異なりや習慣の差異は、どこからきたのでしょうか。
どなたかAIを駆使して、ビッグデータで解析していただけないでしょうか。
■そんなことを考えているうちに、名物「上海チキン」が焼き上がります。
オーブンを使うので、いや北京ダックは炉ですが、これは明らかに「ロティサリー」です。
こんなことって有りですか。
途中で何度も「たれ」を付けて仕上げるそうです。
1/2羽を軽く食べきりました。
そういえば「七星点心」という秘孔を突く技があり、さる文献によると食欲が止まらなくなるそうです。
2020年5月24日 ランチ■アラカルト ☆上海ダック *「鴨山椒」 野鴨のロースト 山椒オイルの香り ①台湾産野生青首鴨むね肉 ②オーブンロースト ③山椒オイル ④白ネギ ⑤パクチー ☆特製「担々麺」 つゆあり担々麺 *麺 ①極細縮れ麺 *スープ ①鶏ガラスープ ②豚骨スープ ③芝麻醤 ④自家製麻辣醤 ⑤自家製辣油 *具材 ①豚ひき肉 ②黒胡麻摺りおろし ③粒山椒 ④頂天赤唐辛子 ⑤万能ネギ■リピートなので、角度を変えて上海四川料理にしました。
裏メニューの「牡蠣入り麻婆豆腐」には眼をつぶり、表メニューの「鴨山椒」からスタート。
台湾産の青首鴨の大ぶりな胸肉です。
山椒オイルの香りが立ち、痺れるほどの辛さはありません。
これはモダンシノワのジビエでした。
続く看板のひとつ特製「担々麺」は、日式つゆあり麺。
鶏ガラと豚の骨のスープをベースにして、黒胡麻をあしらうなど、ラーメンに近いアプローチ。
スープはアタックで甘味を感じ、なるほど上海風です。
濃厚な鶏豚に芝麻醤に黒胡麻が絡み、後から旨味が続きます。
「鴨山椒」を乗せるのは裏技。
粒山椒や頂天赤唐辛子も辛さがマスキングされ、スープは最後まで飲めました。
気がつくと額から汗が吹き出していて、おしぼりで拭くことに。
■蒼天の星の光に怪しく浮かび上がる路地裏の楼閣。
大塚という異郷には、スペクタクルなロケ地が似つかわしく思われます。
本当に上海料理なのか、それともフィクションなのか。
劇画にも似たロマン溢れる異形の賓館に、心を奪われてなりません。
外装もディープですが、店内もディープな雰囲気。
名物坦々麺は胡麻や花椒の香りが立って、スープがとても美味しいです! 精算は現金のみです。
お昼に坦々麺を注文。
大盛りは無料。
1口麺をすすると甘みとコクが共存した味わいが広がる。
個人的には甘い坦々麺は苦手なため星は少ないけど、味を整えるのにパクチーや山椒を使っているため工夫して食べればあまり気にならなくなる。
ただし量は少ないためおいパクは必須。
しかし調味料置きのラー油まで甘いのはいかがなものか・・・。
スープに唐辛子を浮かべてはいるがとりわけ辛いことはないため、誰でも気にせず食べられる。
個人的に再訪はない。
天祖神社に夏詣した帰りに立ち寄りました。
現地のような本格的な雰囲気に少し入ることに躊躇しましたが、出てきた料理はとても美味しかったです。
何より料理と一緒に取分け用のお皿を持ってきてくれたり、名物という上海チキンにはおしぼりを持ってきてくれたり、気が利いた接客をしていただきました。
ノート一冊を丸ごと使ったユニークなメニューには、まだまだ気になるものがあったので、また行きたいと思います。
おじちゃんが面白くてオススメをされるものを頼んでたら、食べたかったものが食べれないほど満腹になっちゃったけど、どれもこれも美味しくて満足。
久々にランチに伺う。
r本当はローストチキンが売りのお店ですが、二人で担々麺、もやしラーメン、焼き餃子、水餃子をオーダー。
rr担々麺は、ごまの風味が濃厚なスープで、花山椒が良いアクセントになっています。
r焼き餃子は平べったい包丁で両面がこんがり焼かれて、クリスピー。
水餃子は薄めの皮に巣鴨に行きます。
ジューシーな餡が入ってます。
rrご馳走さまでした。
上海チキンと担々麺は外せない、一般的な中華料理屋より上品な感じ、値段は少し高めなのが難点。
夏季限定メニューの冷やし担々麺。
980円。
ちょっと高いけど、ゴマのコクとシャキシャキきゅうりの組合せが美味い。
店員はあちらの国の人なので、日本人レベルの礼節を期待してはイケない。
どれを食べてもおいしい。
アルコール類が驚くほど濃い目なので飲み過ぎに注意。
担々麺と上海チキンをオーダーしました。
担々麺だけにしとけば美味しかったな。
上海チキンは香味皮がパリッとして、肉はTDLのスモークターキーと似た味。
好きな人には良いかと。
上海チキンにはおしぼりがつくそうです。
後出しされ、ごめんねー忘れてた、と言われました。
このチキンをオーダーしない人は、各テーブルに紙フキンとか無いのでティッシュ持参がおすすめですね。
気になったのが、空いてたからなのか、店員がお客の座るテーブルにつき、夕飯を食べてました。
また他の店員はテーブルに雑誌を広げくつろいでました。
外国に来た気分になれます。
この店独特ルールなんだなと思うことにしました。
駅からちょっと歩くとある隠れ家的お店。
メイン通りから外れた所にあるので、お店の怪しげな雰囲気もマッチして良い感じです。
こちらの担担麵は今まで食べた事のないタイプで美味しかったです。
夜もお勧め。
名前 |
上海チキンの大塚小閣樓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3981-4443 |
住所 |
|
営業時間 |
[月] 11:00~15:30 [水木金] 17:00~23:00 [土日] 11:00~23:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初訪問鶏の揚げ物が有名らしく、期待して行きました✨お客さんは結構多くて中国の方が多いと思いました。
鶏の半身揚げと豚バラチャーハンを注文。
半身揚げは特に美味しいとは思わなかったし、チャーハンも味はあっさりしていたが油っこいだけだったので好みではないです。
再訪はないな。