それだけに地元の神社なのでしょう。
小さいながら庶民的な味を感じる可愛らしい神社でした。
この間、2022年11月4日、酉の市(一の酉、に行って酉の市限定御朱印の書置きと去年購入した熊手を納め、また、新しい熊手(この中で一番安い熊手を()購入しました。
あまり便の良い場所ではありませんが、それだけに地元の神社なのでしょう。
書置きの御朱印でしたが頂くことができました。
毎年酉の市にはこちらにお参りにきて、熊手を買います。
コロナで令和2年も3年も出店はでておりませんでした。
来年は賑やかさが戻って欲しいものです。
早く沿道に 出店 屋台 復活願う。
御朱印対応していただきありがとうございました。
酉の市には此方で熊手を買う事が多いです。
小さな神社で巣鴨駅からも千石駅からも近くはないので酉の市の時以外は閑散としています。
子育て稲荷神社と併設していて、子育て稲荷のお社には水子稲荷も祀っています。
都内では三大酉の市(浅草、花園、大國魂)だけでなくまだまだたくさんあります。
ただコロナのおかげでなかなか派手に出来ませんでした。
ニの酉で友人3人で午後巣鴨でランチして巣鴨大鳥神社にいきました、コロナの影響で屋台もなく並んで混まないように関係者の方々が一生懸命気を付けて対処していました、一年に一度無事参拝出来ました、屋台もなくいささか淋しいお酉様でしたが関係者の方々には本当にご苦労様と感謝です。
酉の市露店は出ていませんが熊手屋さんと神社のお守りなどは販売しています。
感染対策もしているみたいで安心です。
2020年度の酉の市で訪問。
こじんまりしていますが、御参拝、小さな熊手を購入し大満足です。
留守で御朱印頂けませんでした。
お参りだけしました。
小さな神社です。
通りがかりの人が一礼する姿が見られました。
下町らしい光景です。
又お参りに来ます。
今日お参りしました。
知り合いも何度お参りしても留守が多いと言われたけど…行ってみたら神主さん?らしい方居たので御朱印お願いを聞いたら、書き置きですがいいですか?と言われたのでお願いしました。
神主さん?らしい方がすごくいい方で良かったです。
ありがとうございました。
こじんまりとしたところですが、とても落ち着く境内です。
蛇が浮かび上がった石がとても天然のものとは思えず、まるで人工のようですが、不思議なこともあるものです。
巣鴨駅より数分。
こじんまりとした神社。
残念ながら社務所の片が外出中で、御朱印は頂けなかった。
隣に子育て稲荷がある。
酉の市の時は、大変にぎわいます。
熊手を毎年買いに行ってます。
年々大きくなり、そろそろ車に積めなくなるなあ🤔
酉の市に行きました。
小規模です。
巣鴨子育稲荷神社と境内社の巣鴨大鳥神社です。
大鳥神社の方が大きいですが、子育稲荷の方が歴史が古く、法人もそちらにあります。
巣鴨の酉の市で有名です。
ひっそり住宅街の中にありました。
御朱印も頂けます!
小さな神社ですがご朱印貰えます。
境内は駐車場になっていてあまり神社のようではありませんが、家と家の間にあり、これはこれで見てて楽しいです。
私の職場の近くだ。
もっと境内が広いのかと思ってましたがこじんまりとした神社さんでした。
御朱印に今年の酉の市の日付を書いて頂けました。
昔はここの熊手がJR巣鴨駅に飾られていたのになあ。
住宅地の小さな神社。
三の酉で来ましたが、ご朱印は、断られました。
名前 |
巣鴨大鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3946-7927 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/inari.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
巣鴨のお酉様。
約半世紀振りになるのかな,訪れたのは。
境内と云うよりも,駐車場の中に社が在るImage。
酉の市はどの様に催されているのだろう?