想像いじょの立派なお寺でした。山門はもちろん本堂の...
羽黒山 今泉院 大聖寺 / / / .
お正月限定御朱印いただいてきました龍が素敵です一緒にいただいた、輪島塗箸大事に使います駐車場は入り口だけ狭いですが結構広いです。
緑いっぱいで癒されました☺️彼岸花が咲いてました。
小さなお地蔵さんがたくさんいて、挨拶しながら回るのも楽しいです☺️駐車場も広くて助かりました。
前から気になってた大聖寺!テレビで放送してから混み合うの覚悟で、平日に伺いました。
混み合ってなかったですが、まばらに参拝されてる方はいらっしゃいました。
四国八十八箇所巡りができるのが目的で、御札を予め頂いてお願い事を記入して改めて伺う参拝方法です。
御朱印も種類豊富で迷ってしまうくらい!猫さんにも会いたかったのですが、お散歩中でした。
社務所の方も親切に参拝方法を説明して頂けました。
天気の良い日に是非とのことなので、来年の楽しみにしたいと思います🎶
真言宗のお寺四国八十八箇所巡り(ミニ体験的なの)ができます✩.*˚龍神さまの月替わり御朱印ほか可愛いイラストの御朱印もいただけます(u200b *´꒳`*u200b)
四国八十八ヶ所ミニ霊場があります。
御朱印頂きました。
丁寧な対応してくださいました。
想像いじょの立派なお寺でした。山門はもちろん本堂の彫刻がオオヒシクイ(かな?)なのが珍しいです。そして本堂前の松が高野山の三鈷の松と同じく3葉の松でした。境内も広く新四国八十八箇所ミニ霊場もあります。
久しぶりに再訪問。
今回は四国お遍路ミニ巡礼をじっくり実施。
一時間はかかったが、大満足。
とにかく素晴らしい!
TV番組で四国八十八ヶ所のミニ霊場があることを知り、参拝と、のんびり八十八ヶ所の巡拝をして、結願証もいただいてきました。
寺猫さんも居て、とても雰囲気の良い御寺さんでした。
胎内潜りが再開したら、また伺いたいです。
【2021年10月2日訪問】テレビで知って訪問してみました。
テレビで放送していたとおり、御朱印はとてもユニークでした。
添付写真は御朱印帳に貼ったあとのものです。
見開きサイズの御朱印は、一定期間ごとに更新されている様子です。
四国八十八箇所ミニ巡拝はとても興味深いです。
もう少し子どもが大きくなったらやってみたいです。
版画の御朱印を頂きに訪れました。
四国の札所巡りのミニ版があります。
時間がなかったので、また別の機会に訪問したいと思います。
平日でしたが、かなり参拝者がいました。
とても静かなお寺さんでした。
撫で象さんが真ん中にあり撫でて撫でてといってるようでした。
本堂には色々な動物の彫刻が沢山あり芸術的で木の温もりが新鮮で見入ってしまいました。
境内のあちこちに動物や龍の石像があったり、本堂や手水舎では鳥の彫り物があったりで、目を楽しませてくれます。
御朱印の種類が豊富で、月替わり御朱印ではお寺のモチーフでもある蓮に乗っているお地蔵さんや、八咫烏に乗った羽黒権現の心が和むようなデザインのものがあったり、宝珠を持った神龍のかっこいいデザインのものなどがあります。
『四国ミニ霊場巡り』をする事もでき、見所満載の寺院です♪
別名土浦大師と呼ばれているお寺で、北関東36不動尊霊場第31番札所になっています。
境内では四国八十八箇所のプチ巡礼が出来たり、本堂周辺には野鳥の彫り物がたくさんあったりと見どころがたくさんあるお寺です。
茨城県土浦市永国にある真言宗豊山派のお寺です。
北関東三十六不動尊霊場第三十一番札所となっています。
ご本尊は大聖不動明王様です。
明治30年の火災で消失するまではなんとあの運慶作の不動明王が本尊だったようです。
開基は長徳元年(995)に醍醐寺成尊僧都により「今泉寺」として現在地より東約500m先の永国の中央、亀井墓地近辺に開山されたのが縁起だと伝えられています。
その後、応安七年(1374)、十六世祐尊代に、小田城に拠ったこの地の豪族小田氏の当主、小田孝朝が小田城四方護寺を設けたのを機に大聖寺と改め、寺地も田中荘平塚(現在のつくば市西平塚)に移したとされています。
「小田城四方護寺」は小田城の出城の役割を果たしていましたが天正十八年(1590)に小田家が滅亡する遙か以前の大永六年(1526)には常陸国長国今泉寺大聖院として現在の所在地、永国に戻っていた記録が残っているそうです。
(何故でしょうね?)このお寺もこれまでに幾度かの火災があり、江戸期の貞享二年(1685)には堂宇を消失したが、同年、土浦城主松平信興が山門を寄進するなど貞享四年には再興されました。
やがて土浦藩は土屋家に城主が替わり、土屋政直以降歴代の城主から寺領を安堵され延享二年(1745)には門末合わせて百六十ヶ寺を擁する檀林所格の本寺として大名と同格の格式を持つ寺となりました。
しかしながら文久三年(1863)、修復なったばかりの本堂その他の伽藍をまたしても消失して明治維新を迎えました。
その後、本堂が再建されたのは、昭和六十年(1985)になってからだそうです。
何度も火災にあったせいか目立った文化財は見当たりませんでしたが山門は藁葺き屋根で江戸時代のものが残っているそうで趣きがあります。
御朱印は北関東三十六不動尊霊場のもの以外にも沢山あり毎月替わるものもあるそうです。
御朱印の種類が豊富です。
見開きの物と、限定の龍神さまをいただきました。
境内も広く、綺麗に整備されていて、ミニ四国霊場巡礼を体験する事が出来ます。
可愛い猫がいて、写真を撮らせてもらいました。
北関東三十六霊場三十一番大聖寺わりかた霞ヶ浦の近くにあるお寺😄霊場巡りで御朱印を集めている人は早く参拝してほしい良い所ですよ😄
とても素敵なお寺です。
事務所の方もとても親切で御朱印も何種類もあります。
良い参拝が出来ました。
■20210211回真言宗豊山派寺院のこちらにきました。
良く、整備されていてゆっくりお参りできました。
鐘も自由につけますのでおすすめですね。
御朱印は、種類が多く、今回は龍のデザインを拝受しました。
行ってみたいと思っていた大聖寺に行く事ができました🙌秋の御朱印と通常の御朱印をいただき黒の御朱印帳もいただきました⤴️⤴️御朱印をいただきに行った際の、奥様なのかな⁉️対応が凄く丁寧で詳しく説明をしてくださいました☺️皆さんにも行って欲しいお寺です✨
月替わりの御朱印も数種類あります。
山門から境内まで魅力的かつ見ごたえがあります。
📷のような沢山の動物たちが迎えてくれるのも嬉しかったです😊頂きたかった 月替わりの青龍も頂けて、嬉しい😊素敵なお寺でした。
枯れ葉が落ちる今の時期、駐車場から本堂まで綺麗にお掃除が行き届いているのに驚くと共に本堂まで心穏やかに大聖寺の雰囲気を楽しめました。
お参りをし社務所に寄って御朱印を頂いて来ました。
女性の方が対応してくださったのですが、とても感じの良い方でした。
本堂のお賽銭箱が今まで見たことがない素敵なものでした。
お賽銭箱の上に木の野鳥と蓮蓮の葉の中にお賽銭を入れるようになっている。
あまり、時間が無かったので廻れなかったが境内で四国八十八ヵ所のプチ巡礼が出来るらしい。
次回、ゆっくりと廻ってみたい。
龍の御朱印も素晴らしいものでした。
お寺を拝観致しました〜紫陽花がとても綺麗に咲いており〜手入れの行き届いた寺院内に心地好い風が吹いていました〜オリジナルの御朱印帳と御朱印を頂きました〜御朱印帳には直筆の御朱印が書かれており、その他〜書き置きタイプの御朱印6種類を頂きました。
御朱印の全てにお線香の香りが染み込んでいて〜お香フェチには堪らない心地好さを頂いております。
こちらのGoogleマップでお寺に向かうと……とんでもないところにたどり着きました……近くまで行ったら、お寺様の案内板や看板を探し〜それに従って行かれると安心です。
広いお寺さんです。
48箇所参りにができるようになっています。
御朱印もあり毎月変わる御朱印は魅力的✨お堂に素晴らしい彫刻があったり、ゆっくりみてまわりたくなるお寺だと思います。
茨城で人気のお寺です。
お詣りして、御朱印頂いて来ました!令和元年特別御朱印は人気で1日で終了……残念。
今回は5月限定御朱印をいただきました。
黄色(金?)の龍と菊の紋章がとても素敵です〜この他にも数種類の御朱印があるので、お近くの方は是非〜🎵
御朱印をいただきました。
基本は真言宗の寺院ですが、宗派問わず受け入れてもらえる要ですよ~羽黒権現様をメインに多種多様なお地蔵様が有って…どこか暖かく感じる時間を過ごせました。
四国霊場88ヶ所巡りの簡易参りも有ってゆっくりとした時間と癒しの場を頂いて来ました。
稲穂・鴨・像・鯉…etc寺院の正面入口の門(かやぶき屋根)入ってから帰りの瞬間思い出に成りました🎵最後に頂いた御朱印は書き置きで五種有って…全部をいただきました😅
こんな立派なお寺がここにあるなんて✨。
北関東不動尊札所でもあるんですね。
良く整備してある広大な敷地内でミニ四国八十八ヶ所が体験できるとか。
天気の良い日にまた訪ねます。
敷地の広いお寺でした。
鐘は自由に打ち鳴らすことが出来ます。
御朱印は数種類あります。
かわいい御朱印頂きました。
大変、格式のある真言宗の御寺。
北関東不動尊霊場の三十一番札所。
四国88ヶ所巡りが出来るお寺です。
真言宗豊山派 羽黒山今泉院大聖寺御本尊 大日如来北関東三十六不動尊霊場第三十一番札所。
小田城主 八代 孝朝によって小田領四ヶ寺となった寺院❗山門と四脚門は趣きがあって良いです☺
名前 |
羽黒山 今泉院 大聖寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-821-2110 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
台風が去った空から歓迎してくださいました。
御堂の後ろに龍雲が現れました。
🐉感謝🙏