古民家みたいな屋内で、その座敷で食べました。
ネットで見つけましたが、店内に入ってびっくり、古民家みたいな屋内で、その座敷で食べました。
カツが売りの店で、スタッフは全て女性なので、女性は気軽に入れます。
カツが売りなのに、なんと私は生姜焼き定食注文して、何で!と言われた。
でも、味は美味しくて、とても満足しました。
それと、最後にデザートのシャーベットが出てきたのも嬉しかったです。
確かに、カツ定食は美味しそうでした。
デカいエビフライ食べたくて行ってみた海老の大きさは3段階A.B.Cに分かれてて1番デカいのがAだけどBにしといた。
Bのセットで2000円くらい。
ヒレカツも付いてたがたまたまなのか気のせいか、ちょっと獣臭が…火はちゃんと通っていたけどソースを多めにかけたら気にならなくはなったかな。
食後は柚子のシャーベットが出て来ましたよ、サッパリしてて美味かったです。
常連さん達は気張らずにカツ丼食べてる感じでしたね。
カツ丼でもロースカツ丼の方を選んでる様子でしたよ。
スタッフの方達は感じもよくて良かったです、ご馳走様でした。
柔らかくて厚みもあるひれカツ!エビフライのエビもぷりぷり!揚げたてサクサクの衣!美味しかったです。
古民家風の内装も雰囲気があって素敵です。
「卵とじかつ丼」¥1,155円+ごはん大盛り¥110円を注文。
駐車場は8台分ありますが客席数の割には少なめ。
店内は古民家調で開放感があり座席は全て座敷席。
それもあって田舎の親戚の家に来た感があります。
空いてる時に伺いましたが提供まではかなり早かったです。
フタを開けると出て来るこのヴィジュアルはほぼ満点で半熟の卵からは気品さえ感じられます(あと三つ葉があれば…)。
つゆは少なめで下のご飯がシャバシャバしない程度の量。
甘さは少々控え目で醤油感がやや強いタイプ。
サクッとしたロース肉のウマサがダイレクトに伝わって来ます。
漬物も自家製っぽく良い箸休めに。
デザートに出て来たリンゴシャーベットがツブツブリンゴが入っていてかなり美味しい。
集落の一画にひっそり営業されてました。
古民家のお店ですべて座敷のお席になります。
店内はまばらに設置されているストーブが降雪の天気で冷えきった身体を温めてくれます。
新潟と言えばということでタレカツ丼を食べに来ました。
蓋を開けると、タレに漬け込まれたカツの重なりを目にしてテンション上がります。
醤油感が強めのタレに、下味がしっかり入った柔らかい豚肉で食べご堪えあって美味!漬け物、お味噌汁、最後にデザートまで頂けて大変満足しました。
ほんと、どれも美味しいんです。
アットホームな雰囲気で明るい女将さんか振る舞ってくれます。
また伺います。
数年ぶりに伺いました。
今回頂いたのは、「ヒレカツ定食」。
エビフライ定食か、エビヒレミックス定食の3択で悩みましたが、カツが食べたかったのでこの選択となりました。
久しぶりに食べましたが、ほんと美味しい。
ソースをかけましたが、かけなくてもそのままで美味しく食べられるレベル。
また近いうちに行きたいですねw
エビフライがおいしかったです。
エビフライ定食もおいしかったのですが、ちょっとご褒美価格になりますがもっと大きいエビフライがオススメです。
つい笑顔になります🙆駐車場が広くないので、昼時ちょっと混みます。
以前から気になっていた小川亭さんに来店。
目的は大きな海老フライ。
どうせならと、一番大きい海老フライを注文しました。
ジャンボ海老フライ定食Cセット本当に大きかったです!同行者はAセットを注文しましたが、その海老と比較。
Aセットの海老フライも大きいですが、さらに指4本分は大きいと感じました。
揚げたてサクサクの、口に入りきれない程大きな食べごたえある海老フライとても美味しかったです。
お店は古民家風で、座敷席のみ。
正座が出来ない方用に座敷椅子も数脚ありますが、使用希望者が多くて空くの待っている人もいました。
噂は聞いていたのですが初来店。
マイベストトンカツ屋を探すべく色々なトンカツ屋を模索中。
ここのお店はなんせでかいエビと肉厚なトンカツがウリのお店らしいですね。
店内は広々としていて天井も高く気持ちがいいです。
昔から地元に愛されているトンカツ屋さんといったところでしょうか?テイクアウトもやってるみたいですね。
実際にエビはでかいし肉は極厚、看板に偽り無しといったところです。
ジャンボエビフライヒレカツミックス定食Bを注文しました。
エビフライの大きさもさることながら、ヒレカツがとんでもなく柔らかく、あっという間に完食でした。
このお値段にも納得です。
ご馳走様でした。
たれかつ丼ちょっとしょっぱいので、次は味付け薄めをリクエスト。
いつもヒレエビフライ定食を食べます。
サクサクして美味しい🎵そしていつもジャンボエビフライにしようか悩みます…次こそは❗
初めて行かせてもらいました。
とても雰囲気のいいお店で流れる昭和?ミュージックもお店の雰囲気に合ってて居心地よかったです♪エビフライ丼とミックスフライ定食。
どちらも出来たてあったか衣サクサクとても美味しかったです♪お味噌汁もとても家庭的なほっとするお味です( ^ω^ )
海老が大好物な奥さんに揚げたての海老フライを食べさせたくて「とんかつ小川亭」さんへ。
初めて来る土地だったので、ナビを頼りに。
旧家を改装した店構えが期待値を上げてくれます。
私は揚げたてのとんかつが食べたくてロース大とんかつ定食を注文、奥さんにはお店自慢のジャンボ海老フライCを注文しました。
すごく大きいですとメニューに書いてありましたが、他の方の写真を見てもピンとこなかったのですが、ビックリ‼️とんかつも海老フライも食べきれるかな?と思うくらい大きい‼️でも、こんなに大きくても油っぽくなくて食べやすいのに、またビックリ‼️普段、揚げ物にかけるのは醤油派の私ですが、ここのソースは好みの味でした。
また食べに行きたいとんかつ屋さんです。
ハンバーグ定食やしょうが焼き定食も気になるので再訪確定です。
2021年5月訪問ご飯は無料お代わり無し(有料)お金を払っておかわりするほどの味のご飯でもないのでトンカツとご飯の割合は考えて食べる必要あり。
靴脱いでいきなり畳の大広間は雰囲気いいけど違うグループの子供が走ってて鬱陶しかった。
ちょっと見落としそうな農家風のお店です。
店内も農家の大座敷風です。
ロースとんかつ定食とニシンの山椒漬け煮をいただきました。
どちらも、とても美味しかったです。
エビフライやとんかつ、ハンバーグとあるがどれも馬鹿うまい。
エビフライは油っこくなくエビの旨味がぐっと引き出せれていて飯が止まらない。
とんかつも少し濃い味付けがしみた柔らかい肉で飯が止まらない。
ハンバーグは少し濃い味付けにぎゅっと詰まったハンバーグでこちらも飯が止まらない。
私は この店以外で 豚カツ定食は 食べません 他のメニューも 裏切らないです、プチ贅沢する時や 美味しい豚カツ系の 店に行くなら お薦めですね。
豚カツ、エビフライ共にサクサクで旨いです。
30年近く振りの来店。
相変わらず旨い。
生ビールは炭酸強すぎでバツだっけど。
揚げ物は最高でした。
新発田駅前から移動して通い辛くなったけど又、お邪魔したいお店ですね。
10数年振りに訪問しました。
店内は、田舎の佇まいで曾祖父宅を思い出しました。
電気も薄暗く昼間でも暗いので料理の美味しさが少し薄れる感じがします。
衣がサクッとして厚い肉も柔らかかったです。
ごはんがもっと美味しいといいな…と思いました。
全て大広間で座卓なので足腰が弱い方は厳しいかもしれません。
美味しいとんかつを出すと言う評判を聞いて行きました。
とんかつ定食1350円デザート付きです。
揚げたてでとても美味しいです。
!
リピートは無いな。
(2019年11月訪問)トンカツ定食1400円くらいで、丼ものが1000円、エビフライが有名らしいけど、メニューは1000~3000円と強気。
お初なのでトンカツ定食にしました。
店内は古民家でいい雰囲気です。
おしぼりも柔軟剤の香りで良い感じ。
フライはオーダーが入ってからパン粉をつけるとのことでしたが、空いていたので10分程で出てきました。
他の方の写真にあるような美味しそうなトンカツ!一口食べるとサックサク。
と、ここまでは良かった。
高温の油で揚げているようで、肉はパサパサ。
ほのかに豚の臭みまである。
安っすい豚使ってんな。
もしくは、ブランド豚使ってるけど、名前につられて仕入れて、材料の目利きも出来ないのかな?付け合わせのパスタも茹で過ぎててふにゃふにゃ。
キャベツの千切りは普通。
ご飯は新潟なのにこだわりも感じられずこれもまた安っすい米を使って、さらに炊き方もいまいちで、芯が残ってる…。
割りばしも少し臭みがあって安っすいやつや…。
平日の空いてる時でこの体たらく。
混んでる時なんかもっと手抜きだろうな。
ほんと3000円くらいのエビフライなんか頼まなくて良かった。
トンカツでこの程度なら、エビフライもパッサパサと容易に想像できるし、豚があの程度ならエビなんかどんなエビ使ってるかわからない。
安いならここまでは言いませんが、客単価高い店やるならこだわれよ。
まぁ、安くてもここはないな。
半額でもリピートはしない。
高い金払って不味いもん喰わされる程腹が立つ事はないわ。
この程度でよく30年やってきたなとある意味感心しました。
ここで1500円払うならもう少し我慢して五泉のファミレスいった方が良かった。
クチコミ4.1と高得点だったから寄ってみたけど…。
高い評価つけてる方へ。
高い値段払ったから美味しいと思い込んでませんか?または、全体的に高い評価だから美味しかったと思い込んでませんか?同調圧力ってやつです。
それってこの店にとって良くないですよ。
お店の方へ。
この書き込みを見て改善、いやフライの揚げ方から学びなおして欲しいです。
明日から誇れる料理を提供して欲しい。
食いもん屋が手を抜いたらおしまいだと思います。
できないなら、辞めちまえ。
食べてないのに投稿してるやつ消えろ。
家族連れのランチに利用。
揚げ物中心のメニューで、カツ丼ととんかつ定食を食べました。
どちらもボリューム満点、美味でした。
レトロなお店の雰囲気が幼い子供たちには新鮮だったようで、気に入ってくれました。
決してお安くはありませんが、サクサクしていて美味。
豚も高騰しているので妥当な値段設定かと。
とんかつ、エビフライで有名な小川亭この前はミックスかつ定食。
←旨かったので再来。
駐車場は9台ほど停められるけど満車。
今回はエビフライ丼を注文。
いつもはご飯少なめを頼むところ普通盛りを頼んでしまったが、タレとご飯の相性抜群でペロリと間食👍食後のジェラートでさっぱりもつ煮込み、自家製ニシン山椒漬けも気になるー(* ̄∇ ̄*)
隠れた名店!美味しいのに以外と空いててゆったりできます❗とんかつはもちろん特大エビフライも食べごたえ抜群!仕入れ状況によって無いときもあるようなので、要確認です!
駐車場が少ないのがつらいですね。
外から見た店舗のたたずまいの感じと店内とは違います。
店内はなぜか昔を思い出します。
柱や梁が古民家風です。
揚げ物屋さんには珍しく客席が多いです。
昔ながらのトンカツが食べられます。
衣が簡単にとれてしまう昔のトンカツ料理です。
衣がカリカリなのでラードですね。
若い方にはラードがきついかもしれません。
年齢の高い方には懐かしいものです。
トンカツやエビフライがお勧めです。
たまに食べに行くには良いと思います。
注意として昔ながらの衣での揚げ物です油が駄目な方は何を頼んでも駄目だと思います。
店の雰囲気、味共に星5つ。
以前は良く通っていて知人にも紹介したりしてましたが、久しぶりに来店してガッカリしました。
竜田揚げはべちゃべちゃしてましたし、カツは少し日が経っているのか臭いが気になりました。
以前の味が戻れば良いのになー。
古民家風の雰囲気もあいまった美味しいお店。
古民家仕立てのトンカツ屋さん普通に旨い。
昔からジャンボエビフライで有名店。
創業35年を超える老舗とんかつ店。
新潟でいち早くジャンボエビフライを始めた店でもある。
県内産の豚肉を使ったとんかつも、創業当初の味を守り続けている。
外見は大きな農家って感じの佇まい。
・ジャンボエビフライ定食2.415円~3,360円・ロースとんかつ定食1,312円ごはん 味噌汁 香の物付。
皿には、とんかつ、キャベツ、付け合せのスパゲッティー。
デザートはシャーベット・豚ロースしょうが焼き定食1,417円・ポークソティー定食2,100円。
名前 |
小川亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0250-67-2348 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
エビフライで有名なお店。
エビフライはとても大きくプリップリでとてもジューシーです。
とんかつも美味しいですが、エビフライがおすすめです。
最後にデザートもでてきます。
1点、美味しいキャベツがでてきますが、市販のやつでもドレッシングがあればなと思いました。