インスタバエになる50人が一度に乗れるブランコが有...
この施設の上にある森(エコヴィレッジしぇるたぁープロジェクト)で、色んな体験をさせてもらってます。
森を整備して出たものから、森染め、手作り味噌、笹団子、竹仕事、マーケット、さじや皿を彫る…と、森ならではの体験が出来ます。
月に一度、上映会もあります。
そうそう!子供たちが森で遊びながらな学びも出来ますよ。
注)普段勝手に入ることはできないので、Facebookやインスタから情報をチェックする必要あり!
野菜の直売所があり、地元の食材を使用したジェラートが美味しかった。
ジェラートとさつまいもは美味しくてよかったが、他に特別→何かあるかと言われたらないかなー感(月岡温泉帰り)、ベビーシート有り。
ウサギちゃんがいます。
どの子もかわいいです。
来年は、ウサギ年なので見に行くのもいいですね。
アイスクリームが、素材の味が生かされていてすごく美味しいです。
新鮮野菜もたくさん売っています。
わくわくファーム内の野菜など売ってるお店は良かったです。
ただ外にあるツリーハウスとか廃墟みたくなってて勿体無いなと、定期的にメンテナンスしなかったのかな?!なぜそこを作ろうと思ったんだろ。
午前中はお昼頃まで曇りでしたが、うさぎの餌やりは天候不良で中止でした。
いつやるの?子ども用のアスレチックらしき施設も入り口が封鎖されてるのでしばらく使用されてないようです。
アスレチックは使用出来ない或は工場中に近い状態です。
Twitterがあるなら当日の運営状態をいうべきだと思います。
行ってできることは道の駅のお店や飲食店での買い物だけです。
子どもが楽しめる施設を目当てとしては行かない方がいいです。
手作りのブランコがありますが、買い物のついでによる程度です…
わくわくファーム店内で販売しているジェラートとイタリアンレストランのランチがおすすめです。
野菜直売所です。
手頃な値段からお買い得な物も売ってます。
その他、山野草から花、お土産物と店内ではアイスクリームも販売してます🍦広々とした店内は見るのも楽しく、また食事処もあり、ゆっくりと過ごせました。
有名な饅頭屋さんも隣に併設してあり、そちらの方でも食事が出来ます。
屋外施設はドッグランの場所もあり、ウサギなども飼われていました ̄(\u003d∵\u003d) ̄
めちゃくちゃ空いていてスムーズだった。
🐰うさぎは全く居なかった。
フラっと立ち寄るには良いかも🦆
初めていきました。
日曜日の昼前、駐車場もお店もいっぱい。
イタリアンレストランも80分待ち、そば屋さんは、40分待ち。
アスレチックには、ちびっこたちも沢山。
いいお天気でとても気持ちいいところでした。
かりん糖饅頭おいしかった。
月岡温泉に行くときは立ち寄ると色々お土産が買える。
ここのジェラートは素材の味を濃く感じる美味しいジェラートです。
農産物直売所、蕎麦屋などの飲食店、和菓子屋などが集まる。
月岡地域でランチに困ったり迷った場合はここが良い。
駐車場は広いが週末は混み合うことも。
手作りのブランコや小屋などの見どころもあるが、温泉感はない。
温泉街の散策とセットで行くには良いが、徒歩で行くにはやや遠い。
新鮮な野菜果物等の販売店舗(産直)店舗は山の中腹にあるイメージ。
店舗裏山の上空にはフクロウらしき白くぽっちゃりした鳥が飛んでいましたが、珍しい事ではないのかな…店内にはジェラート販売店もまた別であり、これがまた人気のようです。
アスパラ等少し攻めたメニューもあり、気になる所でございます。
ボリュームたっぷりの天ぷらがついて、1380円程と、お安い価格でした。
天ぷら用の3種類のお塩が付いてきます。
山の大自然に囲まれています。
レストラン(ハラクチェ)の食事も美味しいし日頃のストレスをデトックスできます。
野菜や土産物を売っている建物内のジェラートもおすすめ。
敷地内にうさぎと鶏なんかもいて子供達が楽しそうに遊び回っていてブラブラするだけで癒やされます。
年甲斐もなくブランコに乗っちゃうくらい。
新鮮な野菜がいっぱい🍓越後姫が美味しかったです。
月岡温泉も旅館近辺に旅する人が楽しめるパークが出来たんだね☺️食事処、お土産屋さんのハウスがいくつか並んでました。
初めて行きました。
山の中の隠れスポットかな!
雪の降る日にうさぎのふれあいハウスに入ったら、カーテン?のようなものしか仕切りがなく、風が吹き込む狭い小屋にストーブ一個が置いてあり(ほぼ意味がない)、うさぎは全員ケージの中で丸くなってじっとしていてかわいそうに思いました。
冬期だけでいいのでどこかに避難させてあげられないのでしょうか…
豊栄にあるわくわくファームの月岡店になるようです。
地物の野菜等が売ってますよ。
本格派のパスタu0026ピッツァや本格蕎麦屋がある。
新鮮な野菜市場もある。
一度は、訪れてみる価値大です😆🎵🎵
全国のブランコ、、、よくわかりませんが子供を遊ばせるのにいいところです‼️ウサギは触れませんが近くで見れますよ🎵まだ行ってない店や場所があったのでまた行ってみたいです(*´ω`*)
地場で採れた農作物などの物販棟や蕎麦屋等もあって休日は賑やかなりますね😄夏には美味しい枝豆が出るのでよく買いに行きます👍ピョンピョンランドなるウサギと触れ合えるコーナーがあるので撫でて帰ります🐰
コロッケとキャベツメンチ、あとは納豆の入ったちくわ天が美味しい。
駐車場は まぁまぁ広いが一台のスペースがあまり広くなく客層が年配が多いので駐車する場所に注意が必要。
地場産の野菜や食料品が安めに買える。
饅頭もつくりたてではないが、品数はそこそこあり、そんな混雑していない。
イートインコーナーの無料のお茶で一服。
イタリアンのお店はお洒落でおいしかった。
温泉街からはちと遠いのがネックであるので、帰りに寄ると良い。
この場所は久しぶりです❗️😅しかし地元農家さんの新鮮な野菜が豊富に売られていました‼️それと農家レストラン🍴🍝『わくわくファーム』も美味しいですよ🎵それに月岡温泉内で商売しているお菓子処『結城堂のかりんとう饅頭』も旨し‼️🤗😆家族にも最適な場所‼️ついでに、インスタバエになる50人が一度に乗れるブランコが有ります❗️行ってみてはいかがでしょう‼️👍️👍️
月岡温泉街から少し登った所にある、わくわくファーム 月岡店。
地産池消の食のテーマパーク。
ここの十割蕎麦が食べたかったのですが、既に午前中で売り切れ残念。
コッペパン専門店って珍しいので所望してみた。
美味しかったです。
なんといっても、ウサギの餌やりが最高に大好き。
レストランや新潟県産の直売店もあって、新鮮な安全な野菜がてに入ります。
ながーいブランコも有名です。
月岡の観光スポットで、農産物直売所やジェラード屋さん、レストラン、和菓子屋さん、そば屋さんなどが集まっています。
子供達が遊べるログハウスや木のブランコなどもあります。
ブランコは沢山並んでいて、2016年「日本一長いブランコ」に認定されました。
TVの「何これ珍百景」にも紹介されました。
ぴょんぴょんランドでは軍手をはめてウサギに触ることが出来ます。
和菓子屋さんが入っている「月の丘」は築100年の古民家を移築したものと言われています。
直売所には花苗やお土産も売っています。
駐車場は無料です。
近くに月岡温泉やカリオンパーク、びいどろなどがあります。
イタリアン、そば、饅頭、食べ放題、産直野菜等の複合型施設。
蕎麦、イタリア料理、野菜を使った料理のバイキングのお店がありました。
お土産もいっぱいあって、どれも美味しそうで迷ってしまいました。
コッペパンやジェラートも手作り販売しているところがあります。
個人的に、赤ちゃんの誕生祝いの名前をいれてくれるお餅がいいなと思いました(^^)自然も豊かで、兎に餌をあげたり遊具で遊んだりできます。
ただ、蚊に刺されには要注意です…💦
昼間観光客が食べられる所が出来て土産物店もありいい!
農産物直売所や、レストラン、和菓子屋さんを兼ねたカフェなどがあり、子供の遊び場もあります。
半日過ごせます。
子供達が遊べるような秘密基地を作っていました。
完成が楽しみです。
また、行きたいと思います。
地物の野菜もあったり、美味しい食事も楽しめるので、家族連れにも良いですよ。
観光で月岡に来るようであれば、立ち寄る価値はあります。
名前 |
月岡わくわくファーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-32-0909 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いろいろな都道府県の牧場でジェラートを食べてきましたが、シンプルに美味しいです。
余計なものが無い美味しさです。
他のアイスやジェラートが添加物や砂糖の塊のように感じてしまいます。
食べて欲しい逸品です。