子連れで遊ぶにはいいのかもしれない隠れミッキーのよ...
桜の時期は結構キレイです。
※無料の駐車場あり(広め)
三月に訪れる。
広い公園には様々な独特な建物がある。
ガラス工芸店と工房、日本刀の伝承館など。
催し物も行われるだろう。
ポテンシャルは高い公園である。
子連れで月岡温泉にいく際は、遊ばせるのに丁度よい。
公園なのかイベント会場なのか、不思議な場所で普段は月岡温泉観光での駐車場として扱われています。
パーク内にあるガラス展示館は癒されました。
ロケーション抜群!開放感、最高!
雨降り後だったので公園部分は利用しませんでした。
ガラス館?ビードロは中々です。
ガラス細工を初めとした物凄い数のワクワク!ファンタジーがそこにはあります。
日本刀の博物館?が併設されています。
日本刀の匠がこの地におられたのですね。
広いパークの中で好きな場所は人影少ない四季の杜とカリオンホール(めい想の館)である。
カリオンホールへ向かう道は軽井沢の白いチャペルをイメージするような感じで、初めて来た時は別世界へ迷い込んだ様な感覚だった。
月岡に行った時は、時間調整必要な時は必ず、ここに寄るのが1番です。
でも春が一番です。
桜が咲き揃うとキレイです。
ガラス関連の創作体験 簡単なパーツ組み立てのものから 本格的なガラス作りまで難易べつにエラベル 土日は結構コムらしいが平日はすぐにできた いちど体験してみるのはおすすめです。
これといったものが無く園内を一回りし帰ろうと思ったところ園の端に教会と天田昭次記念館を発見、他の来園者はほとんど来ていません。
刀剣にそれほど興味ありませんでしたが美しい刀剣は見応えがありました。
こちらをメインにしたほうが良いような気がします。
水曜日は定休です。
1階には細かいガラス細工 2階には工房とガラスの器など大きめなものとオルゴールがありました。
工房は外で吹きガラスの体験が出来るようです。
今回はガラス細工を乗せたオルゴールを体験しました。
価格はひとつ1000円と乗せる細工毎に料金がプラスされます。
作成に20分乾かすまで30分。
これは6歳11歳の作品で300円が3点ずつ入って税込4180円でした。
曲目も最近のものまでありましたよ。
6歳児にはボンドが必要なので大人が付き添って下さい。
他にもキャンドル作りや万華鏡作り等がらありました。
県民割の季節に温泉に行っても温泉街が店舗がお休みで行く宛がない時はここが良いですよ。
広くて良いねゲッツ。
公園としては広く、子連れで遊ぶにはいいのかもしれない隠れミッキーのように鐘のマークがあちらこちらにあるのが面白い。
しかし、温泉街にある夫婦や恋人同士で行くには、整備不良であったり距離があったりと、なかなか魅力を活かせていない場所に思いました。
ちなみに、併設されているお土産屋やトイレは火曜日が定休日なため閉まっています。
月岡温泉の入口付近にあるので、ナルホド、分かり易いです。
駐車場も広いし、敷地も広くて、奥に小さめな公園があったりと、敷地内は子供連れでもいいかもしれませんね。
ただ、この日は猛暑だったので…外はアウト!カリオンパーク内、左手奥にガラス工房があります。
工房内は奇麗なガラス細工が沢山陳列、一日中見ていたい気分になりましたが、子供がいるとなかなかそうはいかず…。
時間作って、今度は旦那と二人で来てみたいな。
のんびりデートに適していると思います。
写真は敷地内にあったモノです。
根?
散歩コースとして四季折々を体感出来ます。
ガラスのコップ作り体験しました。
思っていたよりガラスを扱うので緊張しましたが、担当の方が親切に教えてくださり上手く作れたと思います。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、少なくとも私にはつまらない公園でした。
真夏以外に数回行ったことがありますが、ほとんど人の姿がありませんでした。
個人的には公園内で犬の散歩が出来ないのが非常に残念です。
今の日本ではノーリードは到底無理ですが、広さもありますしリードを着ければ良いのでは、という印象です。
ただ、現状は犬のしつけもまともにできない飼い主が多いのも事実なので、難しさはあるのでしょう。
もっと飼い主はもちろん周り人間のペットに対する考え方、しつけ等がアップデートされ、ペットとも行動を共にしやすい日本になって欲しいものです。
硝子の小物が沢山あり、キラキラしていて幸せな気分に成ります。
天気の良い日に、バゲットのサンドウィッチ、キリッと冷えた白ワインを持参でランチなんか良さそうです。
月岡温泉近くの公園月岡動物園の跡地だっけか?
温泉街目的以外でも、親子連れ、カップルで、訪れても、いい場所です。
月岡温泉街より北西にある公園で、全国100ヶ所ある恋人の聖地の一つらしい(爆)「カリオン」とは、鐘のメロディー演奏・演奏装置の意。
定刻にはメロディを奏でる様ですが現在は故障中。
恋愛成就のラブロックキー「これからも二人の愛はプライスレス」と言いつつも、やっぱり先立つものはお金ですね。
あちらこちら朽ち果て始めてる悲しいバブルオブジェ。
月岡カリオンパーク月岡温泉街の北西にある公園です。
全国100箇所の「恋人の聖地」の一つに認定されており、恋愛成就を願う恋人たちも訪れる月岡カリオンパーク。
子供たちが遊べる遊具もあり、家族でも楽しめるます。
お宿のチェックイン前やチェックアウト後にのんびり出来る場所として人気の公園です。
公園シンボルは「カリオンタワー」。
「カリオン」とは「鐘のメロディー演奏・演奏装置」と言う意味で、タワーからは定刻になると美しいメロディが奏でられます。
・・・が、現在は故障中で、メロディを聞くことは出来ません。
「恋人の聖地100選」に選ばれているカリオンパーク。
カリオンタワーには、恋愛成就の願いがこもった「ラブロックキー(ハート型南京錠)」が多数かけられている。
住所:〒959-2334 新潟県新発田市大字月岡827最寄り駅:月岡(新潟県)駅から徒歩約43分-道案内営業時間:通年 0:00~24:00定休日:年中無休月岡温泉近隣の観光公園。
シンボルは20個の鐘の音が美しいカリオンタワー。
園内には、各種遊具や森林浴が楽しめる「四季の杜」があるアクセス1.JR白新線「豊栄駅」よりシャトルバスで25分2.磐越自動車道「安田IC」から国道290号経由で車20分3.日本海東北自動車道「豊栄新潟東港IC」から車で20分4.日本海東北自動車道「新潟亀田IC」から国道49号経由で車30分。
勝どきやが閉店その後出来たうさぎ屋さん大盛り無料 食券機で購入 担々麺美味しかったです。
勝鬨屋がラーメン専門店うさぎ屋に替わってました。
煮干しが香るあっさりラーメン650円大盛り無料でした。
とても美味しかったです。
広い芝生の広場にちょぼちょぼ施設。
トイレが汚い。
替玉一回無料です!麺が美味しいです!
カリオンタワーの周辺に、遊歩道が続いて景観も良い。
名前 |
月岡カリオンパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-32-3948 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kouen/1005096.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

観光地の選択肢にいれるほどのところではないから県外から来る人はびいどろ行かない限りよらなくてもいいと思う。