中は蕗谷虹児先生の繊細な線と書き込みの凄さに目が奪...
まず特徴的な建物に目がいき、中は蕗谷虹児先生の繊細な線と書き込みの凄さに目が奪われます。
若い時の蕗谷先生がカッコイイです。
蕗谷虹児(ふきやこうじ)の作品が集められています。
よく知らなかったのですが、昔の絵本で見たような。
また花嫁人形の作詞者でした。
竹下夢二譲りの色彩や線、大正ロマンに浸れます。
また、ビアズリーの影響があるモノクロ画も魅力です。
少女マンガやアニメにも影響を与えた人なのですね。
沢山の作品が飾られてますが、パッと見、原画と印刷の区別が分かりにくい。
作品タイトルを読まないとわからないのは不便です。
新発田に来たら是非見学を、オススメです。
美術、特に絵画にはとんと疎いため、あまり興味深い展示は有りませんでした。
外観も中も、とても綺麗ですが、思った以上にこじんまりしています。
素敵な空間です。
建物を正面から見ているとどことなくレルヒさんに似ているように見えてきました。
新発田市出身の画家・蕗谷虹児の記念館です。
代表作の『花嫁』等、原画や作品の他、使用した画材や手紙も展示してあります。
作品の展示数が凄い多いという訳ではないのですが、記念館というだけあって氏の足跡・生涯に詳細なエピソードが添えられており、非常に面白かったです。
当時のイケメン人気画家への理解度が深まり親近感が湧く記念館です。
職員の方の対応も丁寧でした。
新発田の街なかの小さな美術館です。
今回は貼り絵画家の内田正泰さんの光と風の詩という展示がされていました。
展示数は多くありませんがいずれも美しい色彩と、どこか懐かしい既視感のある作品が有りました。
今回の展示は夏・秋でしたが次回は冬・春の展示があると言うことなので是非鑑賞と思いました。
新発田市で一番行きたい場所。
実際に記念館に入れば、彼の年譜と作品が並んでいました。
館内は「花嫁」の作品以外は撮影禁止です。
資料やパンフレット類も販売していて、クリアファイルを購入しました。
「花嫁」のイラストは、ホントに好きな作品です。
彼のロマンチックな作風は、世代をこえて愛され続けられるでしょう。
入り口と周りは現在、工事中です、気をつけてください。
街中にあるこじんまりとした美術館。
隣接地に駐車場があり、記念館内で駐車券を出すと無料処理してくれます。
常設の蕗谷虹児の年表から、若い頃からの才能と不遇な家庭環境が伺えます。
少女画などの作品や「花嫁」の絵は可愛らしかったです。
一部、撮影可能です。
2021年春は、企画展で「リサとガスパール」の原画が開催されていたので、蕗谷虹児の作品は2階が主でした。
数は少ないですが、ポストカードなどグッズ販売もしていました。
イケメン蕗谷虹児に、素晴らしい建築物 驚きました。
繊細な美しい絵画リサとガスパール展、じっくり可愛らしさと絵のタッチを鑑賞できました。
蕗谷虹児の原画が静かにじっくり見られる。
彼の人生や周りにいた芸術家たちなど、興味深く学べた。
駅から歩いても20分くらい?
新発田出身の画家、蕗谷虹児の資料、作品を集めた記念館です🖼️。
母が若い頃の思いでのある人物で、ぜひ記念館に行きたいとの事、子供たちも、自分たちでは入館しない場所ふれ合う機会のない場所だと思い、家族全員で入館貴重な原画をみたり、作品の塗り絵を楽しんだり、ここでしか取り扱っていない切手シートを購入したり、冷房の効いた館内でゆっくりさせてもらいました。
市役所などと兼用の駐車場も、退館時に無料処理していただきました。
車椅子で利用したのですがスロープのある場所が分からず友だちに車椅子を中まで運んでもらい中を拝見しました✨帰りにどうやってここまで来られたのですか?と言われて2人でその階段から来ました❗️と伝えたらびっくり👀‼️してこちらにスロープがあるんですよ❤️って案内していただきました✨スロープあるんだね😃と言いながら帰って来ました❗️今回は蔵出し展示で100周年記念で91年で本邦初公開の展示絵画等もありとてもステキでした✨
作家、阿刀田高が記念館を訪れた場面からはじまる、小説 夢の宴 改めて読み返してみました。
虹児が更に魅力的に感じられました。
こじんまりとした空間。
絵はがきも売っています。
大正ロマンの漂う記念館 肉筆で描かれた「花嫁」は是非とも必見でございます。
新発田市公民館に隣接してあります。
入館料500円です。
無料駐車場がありますが、館内でスタンプを押してもらわないと有料になります。
入館料500円で安い!作品が小さいので受付でルーペが借りられます。
花嫁は必見‼️
「金襴緞子の帯しめながら…」で始まる唱歌「花嫁人形」の詩の作者でもある画家・蕗谷虹児の作品を展示しております。
新潟出身の画家で詩人でもある蕗谷虹児(ふきやこうじ)さんの作品を展示してます。
「金襴緞子の帯しめながら~♪」の作詞もされたそうです。
コンパクトで静かな落ち着く場所でした。
^^(2016年12月訪問)
まぼろしの魯迅漢訳本「蕗谷虹児選集」があります。
大正の作品3冊より。
柔らかなる空間に逢えます
詳細記錄藝術家的畫作及事跡讓人深受感動。
名前 |
蕗谷虹児記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-23-1013 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1005062.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

竹下夢路の作品も見ることが出来て大満足でした。
お手頃価格の可愛い絵ハガキもたくさん売ってました。