そしてどうぶつの森でしか見ないような昆虫の標本がズ...
なかなか見ごたえがあります。
実際に触れたりもします。
料金もリーズナブルでJAF会員なら割引もあります。
胎内フィッシングパークで魚釣りをした後の目的地かと。
生きている昆虫も観察することができるため、普段都市で生活する子供にとっては、虫を身近に感じらられるなどとても刺激になります。
ちゃんと昆虫のことを知る機会や場所も少ないため、大人でも勉強になることが多い施設です。
ヘラクレスに触れたり、蝶々🦋に餌やり体験できたり貴重な体験ができました!🦋に餌やりができるなんてなかなかないので😉色々な虫の標本や、虫の展示に子供は大興奮(*゚∀゚)u003d3
子どもの日のイベントでカブト虫の幼虫をもらいました。
3年前に貰って卵をかえしていましたが、去年は蛹の時にみんな死んでしまいました。
今年こそ成虫になるまでそっとしておこうと思います。
子供時代、入館しましたが、かなりの標本の多さに圧倒された記憶があります。
久しぶりに入館しましたが、施設内は流石に経年劣化していました。
しかし、子供時代には無かった、外国産の昆虫が生体展示されていました。
季節を問わず、カブトムシ等、生体展示してありますので、子供及び虫好きな方には、お薦めしたい場所ですね🐜🐝🐞🦗 🦋。
ヘラクレスオオカブトやカブトムシなどを実際に手に乗せ触れ合える体験ができる☆皮膚に食い込む足のトゲトゲ感がチクチクしてとてもクセになるかも。
虫の標本がとにかくたくさんありました!蝶々にも触れ合えて子供にはいい経験ができたと思います。
幼児の子を連れて行ったのですが、虫に対する興味がもっと強く、恐怖心がない年頃に連れていけばさらに楽しめるかも?小学生くらいの子達が沢山いたのも納得でした。
また行きます!
ヘラクレスやヤマトカブトムシを直に触ることができる。
触ることはできないが他にも貴重な生体、標本を見ることができる。
ポカリを蝶の餌としてあげるのは間近で蝶の食事を見ることができるので貴重な体験でした。
10年ぶり位に遊び行かせてもらいましたが、平日だったせいか貸し切りでした!家族3人端から端まで昆虫を堪能しました。
娘の大好きなモルフォ蝶コーナーもあり、生きた黒揚羽を間近に見られ幸せ🍀な一時間でございました🎵
「あつまれ動物の森」をやっている人にオススメ。
モルフォチョウやミイロタテハなどの実物が見られます。
ただ、展示物がだいぶ痛んできているので、お早めに、
昆虫好きにはたまらない!特に蝶の標本が多く、蝶好きにはもってこい。
大人から子供まで楽しみながら昆虫の生体を学べます。
基本的には標本で観察するかたちですが、少しだけ生きた昆虫を展示していることも。
ヘラクレスオオカブトに触れたり、水棲生物に触ることも出来ます。
時期が合えば外の展示コーナーに蝶を放し飼いにしており、餌となる蜜皿を持って出ると蝶が寄ってきてくれ、間近で観察することができます。
建物は見た目小さく見えますが中が広く、一人で行きましたが見て回るのになんやかんや一時間くらいかかりました。
建物の前に橋がかかっていますがその橋におっきいカブトムシの飾りが!子供はこれだけでも大興奮なのでは。
ただ、山の中ということもありカメムシが凄い。
車を降りる際は必ず窓を閉めてください。
うっかり開けておいてカメムシが入ると車内が臭くなり地獄をみます。
こどもたちはとても楽しそうでカブトムシ触ったり蝶々のえさやり喜んでました。
大きくもなく、小さくもない建物です。
夏休みの期間は世界のカブトムシが見られます!触れるコーナーもあったりします。
外には色んな蝶々を間近で見れる様になっています。
ポカリを持って蝶々エリアに行くと、蝶々が飛んできます。
子どもは怖がりながらも楽しいみたいです。
世界の昆虫や、地元の普段見る昆虫も標本になってじっくり見れます。
糖蜜で蝶を引き付けるのも面白い。
あれだけの生きた昆虫が見れるのは、すごい😆⤴️
人気ゲームの影響で昆虫に興味をもった子供たちを連れて行きました。
珍しい昆虫の生体や標本が展示されていて、とても良かったです。
子供が昆虫にとても興味があり訪れてみました。
夏期だったのでカブトムシが多く展示してありました。
蝶々の給餌体験もでき、とても楽しめました。
飼育されてる昆虫はよく飼育されています。
清掃も行き届いています。
建物が古く山奥でもあるためなかなか目立った感じはしません。
展示面積もそんなに広くは感じませんでした。
まあまあ!ちょっと古いです。
地下にいるから、全館は湿っぽい感じた。
こちらは蝶々が放し飼いになっていて、餌を持っていると寄ってきます。
近くに寄ってきてくれるので楽しいです。
思っていたよりも、大きな施設でした。
蝶の餌やり体験が面白かったです。
一歳半の我が子は生きた虫や、標本を怖がっていましたが、小学生位のお子さんならすごく楽しめると思います。
胎内パークホテルから徒歩3分でいけます。
季節により生きたアゲハに餌付け体験できます。
正直、あまり期待はしていなかったのですが新潟県や周辺に生息しているたくさんの昆虫の標本外国の虫の標本虫に関してのクイズ虫から見た視界……など。
大人ですが、思ったよりも盛り沢山な内容で楽しめました♪昆虫好きな子供がいる方にもオススメ。
イベントがよい。
正直、あまり期待はしていなかったのですが新潟県や周辺に生息しているたくさんの昆虫の標本外国の虫の標本虫に関してのクイズ虫から見た視界……など。
大人ですが、思ったよりも盛り沢山な内容で楽しめました♪昆虫好きな子供がいる方にもオススメ。
なんとなく立ち寄った場所ですが、昆虫についての展示が凄くて見応えがありました。
今日もあのタランチュラはうごめいているんだろうなぁ。
虫キングが流行っていた頃、ヘラクレスに触れました。
虫の標本がたくさんあって、良い勉強になります。
なつは必ずいきます。
ヘラクレス大カブトに触れる事が出来るほか、カブトやクワガタ、チョウが放し飼いされ、触れ合う事が出来ます。
名前 |
胎内昆虫の家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-48-3300 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/bunka-sports/insect/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昆虫の生態説明、そしてどうぶつの森でしか見ないような昆虫の標本がズラリと並びます。
生きている虫やクモの展示もあり、なんとカブトムシやヘラクレスオオカブトが触り放題。
蝶の放し飼い(?)コーナーでは、なんと蝶へのエサやり体験ができます。
ポカリを入れた花の形のビンを持っていると…本当にヒラヒラ寄ってきた!前脚でポカリの味見をして、シュルルっと口を伸ばすんですね。
おもしろ〜い。
大人410円、子供260円で楽しみながら学ぶことができます。
夏休みにこんな所に来たかった。